神社・お寺を探す
ログイン
登録する
倶利伽羅不動寺 山頂本堂
くりからふどうじ さんちょうほんどう
石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2
基本情報
御朱印
御朱印帳
見どころ
授与品
周辺情報
寺社人気ランキング
石川県
15位
|
全国
998位
47.4K
アクセス
|
411
件
御朱印の投稿
ゆきあつ
倶利伽羅不動寺の御朱印になります。忘備録としての時差投稿です。
まさ
倶利伽羅不動寺の御朱印です。1月6日まで書置き対応とのこと。
じぇいそん
過去に頂いた御朱印になります。
倶利伽羅不動寺 山頂本堂の御朱印をもっとみる
御朱印帳の投稿
さささ
干支にちなんで見つけた素敵な御朱印帳です。雪が降る前に行けてよかったです。
アヤ
御朱印帳 御剣 桜をいただきました🤩水色と鋼も悩みましたが、今回は!
けろ
新しい御朱印帳 御剣(Mitsurugi)三色「鋼 HAGANE」 本体色=メタリック・マルテンサイトシルバー/龍の色=黒色「桜 SAKURA」 ...
倶利伽羅不動寺 山頂本堂の御朱印帳をもっとみる
見どころの投稿
11293hy
本堂内の受付でいただけます。書置きです。こちらではクレジットやキャッシュレスも使えます。ただ沢山の仏様もお祀りされていますので、小銭も必要かと。
巫蠱
左の黒い石側が石川県、右の白い石側が富山県です。その中央にあるのは奥の院です。県を跨ぐお寺は、中々珍しいものなんじゃないでしょうか。
巫蠱
山頂本堂。ここ迄来るのにかなり険しい山道を登ります。徒歩でもかなりきついです。
けいくん
こちらにもお堂が有ります。
けいくん
富山県と石川県の県境です。
倶利伽羅不動寺 山頂本堂の見どころをもっとみる
授与品の投稿
まりりん
今年も念佛赤餅を購入しました。5個入りでしたが、娘に2個おすそ分け。赤餅のパック下にあるのは、昆布おはぎです。これも5個入りでしたが、母と娘と一緒に食べて...
まりりん
右側が前回の参拝では、売切れで買えなかった念仏赤餅です。左側は、草餅と花イガラです。花イガラは、ピンクの大福に蒸したもち米が付いていました。初めて食べたの...
けろ
食堂で、夏季限定 ところてんを頂きました。酢醤油にからし、清涼感があってツルツルッと、身体の熱がす~っと下がりました。ご馳走さまでした🙏
けろ
神社仏閣カード、No.166『山頂本堂 御前立 不動明王』でした✨✨✨
花はな
境内売店にて販売されていました小泉菓子舗さんの柏餅。ほうじ茶ソフトで有名なお茶屋さん、あずま園さんもおすすめの津幡の和菓子屋さんです。ひとつずつ選び家族で...
倶利伽羅不動寺 山頂本堂の授与品をもっとみる
周辺情報の投稿
けいくん
ここに慰霊碑が有ります。
けいくん
倶利伽羅合戦場です。源義仲が戦った場所になります。
けいくん
石碑がありましたね。
けいくん
こちらは古戦場です。火牛の計です。
けいくん
案内板がありました。
倶利伽羅不動寺 山頂本堂の周辺情報をもっとみる
基本情報
石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ-2
076-288-1451
http://www.kurikara.or.jp/
御朱印: 有り
札所等
北陸不動霊場 第24番
北陸白寿三十三観音霊場 第18番
駐車場
有り
最終編集者
とるど
初編集者
つよ丸
2017/09/16 14:27
倶利伽羅不動寺 山頂本堂の人気のタグ
#御朱印
#限定御朱印
#参拝
#拝殿
#狛犬
#鳥居
#花手水
#石川県
#本堂
#扁額
倶利伽羅不動寺 山頂本堂 近くの寺社
投稿
行きたい
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)