おさひめじんじゃ
長野県飯田市追手町2-641
「ご三霊さま」ともいわれ、堀秀政公、親良公(秀政公次男)、親昌公(親良公次男、飯田城主堀家初代)を祀る。 嘉永3年(1850年)当時の飯田城主堀親義公はそれまで堀家菩薩寺である江戸渋谷の東江寺内に..
「ご三霊さま」ともいわれ、堀秀政公、親良公(秀政公次男)、親昌公(親良公次男、飯田城主堀家初代)を祀る。 嘉永3年(1850年)当時の飯田城主堀親義公はそれまで堀家菩薩寺である江戸渋谷の東江寺内に祀られていたこの三霊神を飯田に迎え一時城内山伏丸の宝蔵内に安置し、翌年堀家の祈願所である普門院(飯田市仲ノ町)に神殿を建てて祀った。 明治5年(1872年)、廃藩に伴い親義公は島田村久井(現飯田市松尾久井)に移り、三霊神を一時その邸内に祀った事もあったが、明治13年(1880年)、旧飯田藩士一同協議し飯田城二の丸奉遷、同年長姫神社社号許可を得た。 明治33年(1900年)飯田小学校校舎新築に伴い現在の旧本丸に社殿が建てられ奉遷された。
あり
なし