いわしずじんじゃ
兵庫県西宮市大社町7-7
廣田神社摂社。 創立年代は詳でないが、清和天皇貞観元年(859)正月27日従五位 下より従五位上に進み、延喜の制には官幣小社に列せられる。 室町時代には国の神事を司った神祇官の長官を世襲した白川..
廣田神社摂社。 創立年代は詳でないが、清和天皇貞観元年(859)正月27日従五位 下より従五位上に進み、延喜の制には官幣小社に列せられる。 室町時代には国の神事を司った神祇官の長官を世襲した白川神祇伯の祇 を修した六社の内の一社として厚い崇敬を集めていた。御祭神は一説によれば彦坐命(開化天皇の皇子なる日子坐王で廣田神社 を創建せられた神功皇后はその4世の孫にあたる)を祀るといわれている。 もとは廣田本社より東南約1.5キロのところに在り、大正6年7月16日 に廣田神社の境内に移転したが、戦災後は本社に合祀していた。 平成2(1990)年の御大典にあたり社殿を再建し奉斎することとなっ た。
廣田神社境内社
伊和志豆之大神
式内社
貞観元年
無料
有り