まないたひさいずじんじゃ
埼玉県行田市大字真名板1312
当社の由緒は不詳である。境内近くに真名氏の館跡と伝える花蔵院通称薬師堂があるが、社より寺の方が古いかもしれぬと氏子は言う。正式には真言宗薬王山花蔵院と称し、現在は曹洞宗全龍寺が管理している。「風土記..
当社の由緒は不詳である。境内近くに真名氏の館跡と伝える花蔵院通称薬師堂があるが、社より寺の方が古いかもしれぬと氏子は言う。正式には真言宗薬王山花蔵院と称し、現在は曹洞宗全龍寺が管理している。「風土記稿」によると花蔵院が当社の別当であった。なお、明治年間に花蔵院が焼け、関係文書も焼失したので、近世以前の事が全く不明となってしまった。 「明細帳」によると、主祭神は大己貴命であり、明治四年に村社となり、同四一年に上・下耕地の八坂社、三ツ家の浅間社を合祀している。しかし、この合祀では、下耕地の八坂社は移転せず、浅間社は薬師堂隣接の高山古墳上に移されている。また、上耕地の八坂社は境内に合祀され、現在の社号標傍らに移されていたが、老朽化のため昭和二〇年に取り壊された。 社殿は明治二〇年に焼失し、その五か月後に仮殿を設け、同二八年に再建された。なお口碑によるとこの時、拝殿は他村より購入し、解体して運んできたという。
創建年代は不詳ですが、江戸時代には久伊豆社と称し、上下真名板村の鎮守となっていたといいます。明治4年に村社に列格、明治41年には上・下耕地の八坂社、三ツ家の浅間社を合祀しています。
大己貴命
村社
不明