たけなみじんじゃいわむらちょう
岐阜県恵那市岩村町字一色2287番地の1
武並神社は大己貴神を始め諸神を祭神として遠山景朝を配神として祀ってある。建立は岩村藩神社調に延久元年(1069)鎮座とする。鎌倉時代で父景廉を祀る岩村城内の八幡神社建立の少し後、建立と考えられる武並..
武並神社は大己貴神を始め諸神を祭神として遠山景朝を配神として祀ってある。建立は岩村藩神社調に延久元年(1069)鎮座とする。鎌倉時代で父景廉を祀る岩村城内の八幡神社建立の少し後、建立と考えられる武並山の山頂に鎮座し町の西方から見守る氏神として町民の信仰をあがめ、寛永8年(1631)岩村城主松平乗寿が壮大な社殿に改築し、景朝が御輿に乗って父景廉に会いに行くそれに大勢の町民が供奉するという岩村町秋祭行事は岐阜県重要無形文化財に指定されている。大正4年9月武並山山頂より現地へ遷宮した。 (岐阜県神社庁資料による)
◯主祭神 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 伊弉冊命(いざなみのみこと) 天照大御神(あまてらすおおみかみ) 大己貴神(おおなむちのかみ) ◯摂末社祭神 金山彦命(かなやまびこのみこと) 菊理姫命(くくりひめのみこと) 遠山景朝(とおやまかげとも) 津島神社 金毘羅神社
10月第1日曜