ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (801位~825位)
福岡県 全1,733件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
801
平原遺跡
福岡県糸島市有田1
御朱印あり
この遺跡は伊都国の王墓と考えられる1号墓を中心とした墳墓遺跡で、昭和40(1965)年に発見されました。発見は偶然によるもので、土地の持主がミカンの木を植えるための溝を掘ったところ、多数の銅鏡の破片が出土しました。そこで原田大六(はら...
1.5K
25
伊都国歴史博物館にて、弥生の御朱印巡り 第14番 《平原遺跡》の御朱印をいただきました🌾
現代技術で再現した、内行花文八葉鏡の鏡面側です。
現代技術で再現した、内行花文八葉鏡です。
802
本證寺
福岡県朝倉市秋月205
御朱印あり
2.9K
6
福岡県朝倉市秋月 福王山 本證寺、秋月の素敵な場所にあるお寺様、ご上人様大変お忙しい中、御...
福岡県朝倉市 福王山 本證寺、参道となります。
福岡県朝倉市 福王山 本證寺、山門となります。
803
長玄寺
福岡県北九州市小倉北区原町2-7-6
御朱印あり
寛永三年五月、僧善立に依って開かれて以来、念仏の法灯が絶え間無くつづいております。小笠原侯時代には分家の近江守家族の帰依を受け、もともと禅宗である近江守の一家が真宗寺に聴聞するのは、おもしろい童謡に歌われ、「木町紺屋に長玄寺」と七不思...
2.4K
11
右側に書いてくださった参拝記念イラストです。
掲示板も素敵ですね。
幼稚園と統合しているので最初どこにあるかわからず、電話してしまいまして無事見つかりました💦
804
大谷神社 (王谷郷庄司)
福岡県飯塚市庄司986
御朱印あり
この地で惨殺された30余人の英彦山山伏の霊を弔うため山伏塚を建立した。明治5年神社に列せられ大谷神社と称す。
3.1K
4
大谷郷九社の最後の一社です。宮司を兼務される撃鼓神社で記帳いただきました。今回車で周りまし...
撃鼓神社で戴いた大略です。戦国時代後期この地を納めていた宗像大宮司は、主と仰ぐ大内氏が陶、...
山道を登ること15分、お堂のある広場に着きましたが、神社らしきものは見当たらず、更に此の上...
805
日吉神社 (福岡市早良区)
福岡県福岡市早良区37
2.5K
10
早良区の日吉神社を訪問しました。前からあるなと思ってたましたかなかなか訪問する機会がありま...
日吉神社を訪問しました。駐車場は階段登ったところにありますが坂が急です。
階段登るとこんな感じです。
806
平原観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2807
御朱印あり
2.1K
14
篠栗四国八十八ヶ所霊場第41番札所
ドッシリと構えたお不動様は私を見下ろしていました。観音堂等、全ての庭園をお守りくださってい...
龍光ノ滝と言われているそうです。暑い夏場の参拝の中見る滝は涼を感じられました。
807
啓運寺
福岡県北九州市門司区柳町3丁目5−8
御朱印あり
2.6K
9
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
啓運寺、本堂になります。
山門と本堂この写真から想像できるかと思いますが、境内はあまり広くはありませんでした
808
松ヶ瀬阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗477-1
御朱印あり
1.9K
15
福岡県糟屋郡篠栗町 松ヶ瀬阿弥陀堂
糟屋郡篠栗町の篠栗四国八十八箇所霊場をチョコっと巡りました 二番札所 松ヶ瀬阿弥陀堂 ...
篠栗四国八十八箇所霊場 第2番札所松ヶ瀬阿弥陀堂南蔵院(第2無料駐車場)から近いです。また...
809
田ノ浦斐玉堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1738-1
御朱印あり
1.7K
17
御朱印を頂きました。70_篠栗四国八十八カ所霊場 第30番
篠栗四国八十八箇所霊場 第30番札所田ノ浦斐玉堂☆田ノ浦薬師堂(59番札所)☆田ノ浦観音堂...
篠栗四国八十八箇所霊場 第30番札所田ノ浦斐玉堂☆田ノ浦薬師堂(59番札所)☆田ノ浦観音堂...
810
高田阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町高田631
御朱印あり
2.1K
13
【篠栗四国八十八ヶ所】第三十七番、高田阿弥陀堂をお参りして御朱印『本尊阿弥陀如来』(スタン...
【篠栗四国八十八ヶ所】第三十七番、高田阿弥陀堂をお参りしました。
高田阿弥陀堂の横に安置されている石仏です。一番右の石仏は、霊場開設時の本尊らしいです。
811
天降神社
福岡県古賀市薦野1863-1
天降神社は、棟札から享保五年(1720年)に創建された神社とみられています。元々は、古野地区にあったものが、嘉元三年(1305年)に火難に遭い、今の社地に遷されたと伝えられています
2.8K
6
古賀市界隈のいちご農家にいちごを買いに行ったついでに近場の神社に寄ってみた。「天降」とかい...
境内の大楠は推定樹齢800年
「手挟みの飛天像」の彫刻は、廃仏毀釈運動の際、民家の土蔵に遷して難を免れたとのこと
812
薬師大寺 (荒田薬師堂)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2726-3
御朱印あり
2.2K
12
篠栗四国八十八ヶ所霊場第26番札所
福岡県篠栗町の薬師大寺を参拝しました。篠栗四国霊場第26番札所、御本尊は薬師如来をお祀りし...
篠栗四国八十八箇所霊場 第26番札所薬師大寺(荒田薬師堂)本堂です
813
城戸大日堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1001
御朱印あり
1.9K
15
福岡県糟屋郡篠栗町 城戸大日堂
篠栗四国八十八箇所霊場 第13番札所城戸大日堂
篠栗四国八十八箇所霊場 第13番札所城戸大日堂
814
丸尾観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2754-2
御朱印あり
2.4K
10
篠栗四国八十八ヶ所霊場第38番札所
篠栗四国八十八箇所霊場 第38番札所丸尾観音堂無人のお堂です。
〈高野山の槇〉とレトロな看板。山道を下って帰る際は、必ず10番切幡寺の方向に進んでください...
815
祇園神社 (八坂神社)
福岡県北九州市小倉南区長尾1-8-5
貞観十二年(870年)4月疫病が流行したため、山城国八坂郡の祇園社を長尾に勧請し、企救郡の総鎮守とした由緒正しい神社。小倉北区の八坂神社の元宮とされています。現在、道路拡張工事により移築し新しく建て替えられた。
1.7K
17
小倉南区中尾の八坂神社本殿です。
八坂神社の本殿の様子です。
八坂神社の拝殿内の様子です。何か古文書の様な巻物の書付が有ります
816
引接庵 (長浜閻魔堂)
福岡県北九州市小倉北区長浜町10-18
閻魔堂は引接庵(いんじょうあん)と称し、小倉円応寺の末庵。毎年祭日である1月16日と8月16日に開堂される。なお祭日には、堂の左側に江戸末期の絵師村田応成作といわれる「地獄極楽絵図」も開帳される。
2.4K
10
管理している清水の円応寺に確認した所、どちらも御朱印は無いとのことです😅
長浜閻魔堂の極楽図です。🙏
長浜閻魔堂の地獄図です。🙏
817
護聖寺
福岡県北九州市小倉南区辻三307
御朱印あり
予約制ですが、精進料理がいただけます。
2.1K
13
護聖寺の御朱印をいただきました。🙏バチ傘地蔵のスタンプが有ります🙏
バチ傘地蔵の説明書です。🙏
護聖寺から道を挟んで、バチ傘地蔵が祀られています。🙏
818
日佐住吉神社
福岡県福岡市南区日佐1-8-11
2.8K
6
2023.12.4 近くに駐車場が無いので、自転車か徒歩での参拝になります☺️
2023.12.4 祭神の扁額です✨
2023.12.4 由来載せます😊
819
黒男神社
福岡県糟屋郡久山町大字山田1283
筑前国粕屋郡山田村字カタ山とゆう山麓に黒男神神社とゆう社あり。鎮座の由来は人皇の始め神武天皇より第十四代の帝仲哀天皇の御代に始る。仲哀天皇の御代日向の国に熊襲とゆう賊ありて勅命に順わなかったのでこれを討伐せんと都より筑前国香椎村に幸行...
3.1K
3
社左手の、立派な由緒書きです。
由緒書きの様な、元々の姿を見たかったです。戦とは言え、神社仏閣を焼き払って良い訳がありませ...
写真が掲載されていませんでしたので、投稿いたします。中々、由緒が明確な神社ですね。
820
本長寺
福岡県みやま市瀬高町下庄1585
御朱印あり
日蓮宗大本山京都本圀寺ほんこくじの末流。上庄の堤防沿いにあった真言宗寂光寺の廃寺に元文3年(1738)立花藩の家臣矢島重知(矢島秀行の3代目)の娘が出家して尼となり慧照比丘と称し、本圀寺日解僧正を招いて開祖とし、再建した寺である。
2.9K
5
本長寺の御首題です(直書き)無料駐車場有300円
大変お忙しい中、奥様がとても親切にご対応下さいました。ご接待ありがとうございました。
福岡県みやま市慧照山 本長寺本堂となります。
821
高源寺
福岡県田川市伊田
1.4K
20
高源寺前の県道455号線から500メートル先県道52号を右折後約1キロ先に道の駅大任桜街道...
初登録です。高源寺の近く100メートル位に同じく初登録した菅原神社が有ります。高源寺の前に...
高源寺境内の端には上部が伐採された銀杏の大木が有りました。
822
尊壽寺
福岡県みやま市瀬高町下庄1790
御朱印あり
永保2年(1082)金傳寺と号す寺を基となす。 文明5年(1472)日正山興善寺と改称し柳河領内最初の法華の寺となる。
2.8K
6
お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
福岡県みやま市日正山 尊壽寺本堂となります。
福岡県みやま市日正山 尊壽寺本堂となります。
823
中ノ河内仏木寺
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2007-4
御朱印あり
2.0K
14
篠栗四国八十八ヶ所霊場第42番札所
篠栗四国八十八箇所霊場 第42番札所中ノ河内仏木寺本堂です
篠栗四国八十八箇所霊場 第42番札所中ノ河内仏木寺紫陽花の季節のお参りです。クローバーのま...
824
田ノ浦拝師堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗1442
御朱印あり
1.9K
15
福岡県糟屋郡篠栗町 田ノ浦拝師堂
篠栗四国八十八箇所霊場 第72番札所田ノ浦拝師堂
篠栗四国八十八箇所霊場 第72番札所田ノ浦拝師堂
825
中原神社
福岡県糸島市志摩松隈573-3
御朱印あり
1.4K
20
可也熊野神社に書き置きがあります。
大きな藤棚がありました。満開の頃行ってみようと。
本殿の写真です。御朱印はわからなかったです。
…
30
31
32
33
34
35
36
…
33/70
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。