ログイン
登録する
福岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (751位~775位)
福岡県 全1,733件のランキング
2025年2月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
751
豊国神社
福岡県福岡市博多区奈良屋町1−17
国内外との交易により莫大な富を築いた神屋宗湛(1553年-1635年)は、織豊時代に活躍した代表的な博多商人としてその名を知られています。特に豊臣秀吉から厚遇された宗湛は、天正15年(1587年)の博多復興に際して、この地に広大な屋敷...
3.5K
4
福岡市博多区にある「豊国神社」にお詣りしました。⛩️
福岡市博多区《豊国神社》さまお参りさせて頂きました。博多小学校のすぐそばでした。
福岡市博多区《豊国神社》さまお参りさせて頂きました。博多小学校のすぐそばでした。
752
金出神峰寺
福岡県糟屋郡篠栗町金出3258-26
御朱印あり
2.4K
15
【篠栗四国八十八ヶ所】第二十七番、金出観音堂(神峯寺)をお参りして御朱印『本尊十一面観世音...
【篠栗四国八十八ヶ所】第二十七番、金出観音堂(神峯寺)をお参りしました。けっこうな坂道で、...
金出観音堂(神峯寺)をお参りしました。
753
円清寺
福岡県朝倉市杷木志波5276
御朱印あり
黒田藩草創の重臣栗山備後利安が主君黒田如水の冥福を祈るために建立した寺であり、如水の法号龍光院殿如水円清大居士からとって龍光山円清寺と名付けられたものです。 この寺には黒田如水・長政・備後の位牌が安置してあり如水・長政・備後の画像も寺...
2.6K
13
福岡県朝倉市杷木志波龍光山 円清寺親切に対応くださり御朱印(書置)頂きました。ありがとうご...
福岡県朝倉市杷木志波龍光山 円清寺本堂内の様子となります。
福岡県朝倉市杷木志波龍光山 円清寺本堂となります。とてもお手入れの行き届いたお寺様でした。
754
白山神社
福岡県飯塚市上三緒618
3.1K
91
本殿全体様子です。飯塚市上三緒618 福岡県神社誌【社名】 白山神社 [A00-0433]...
後方からの社殿全体の様子です。由緒の続き👉慶応二年七月神殿を再建す。明治六年十一月三日村社...
本殿左側後方からの境内の様子です。【由緒】 社伝に御勧請年月詳ならず天正十四年秋月種実祠再...
755
香音寺
福岡県福岡市東区弘1299
御朱印あり
2.9K
9
香音寺の御朱印をいただきました。🙏
香音寺の本堂内です。🙏
大師堂です🙏。山号の弘休山は、弘法大師が休みを取った故事から来ているとの事です。🙏
756
遍照院
福岡県久留米市寺町56
御朱印あり
1.0K
28
御朱印(直書き)拝受しました
本堂写真には写っていませんが、左側に庫裏があり、そちらから本堂内に入らせて頂き、お参りさせ...
本堂前の御手綱本堂内の御本尊様と繋がっています
757
法華寺 (北九州市)
福岡県北九州市門司区風師3丁目1−48
御朱印あり
2.8K
10
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
法華寺様にお参り門柱だけで山門はありませんでした
本堂先程の入り口から入って、右手に本堂がありました
758
二瀬川観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗333
御朱印あり
2.3K
15
福岡県糟屋郡篠栗町 二瀬川観音堂
糟屋郡篠栗町の篠栗四国八十八箇所霊場をチョコっと巡りました 八十一番札所 二瀬川観音堂 ...
篠栗四国八十八箇所霊場 第81番札所二瀬川観音堂
759
許斐神社 (王谷郷・幸
福岡県飯塚市幸袋506-1
御朱印あり
3.4K
4
飯塚市幸袋に有る許斐神社の御朱印です。撃鼓神社の宮司さん宅でいただきました。初穂料300円
岡の上の広い境内に鎮座されています。
760
新硯稲荷神社
福岡県福岡市博多区冷泉町2-27
祀られている「宇賀御魂命」(うかのみたま)の「ウカ」は古い言葉で穀物・食物の意味。元々は農業の神ですが,現在は商工業を含め産業全体の神として信仰されており,毎年2月にはその年の実りを祈念する「初午祭」が執り行われます。この神社の特徴は...
2.5K
13
お正月飾りが施されておりました(˶' ᵕ ' ˶)
【信州そば むらた】と櫛田神社駐車場🅿️の間に鎮座されています。【むらた】は人気店で、待ち...
お参りさせて頂きました🙏✨🐥お隣の【むらた】のカボス蕎麦食べに来たので(˶' ᵕ ' ˶)...
761
素盞嗚神社
福岡県小郡市横隈
3.7K
1
素盞嗚神社を訪問しました。如意輪寺の境内にあります。
762
龍首山 法雲寺
福岡県大牟田市倉永872
御朱印あり
1.4K
24
南筑八宝御朱印巡りの6番目の法雲寺さんの京鹿子娘道成寺御朱印です❗️。本堂内に置いてあり、...
法雲寺さんは、小さなお寺さんでした❗️。上は鐘楼で、鳴らすことが出来るので久し振りに突かせ...
上は駐車場からの参道です❗️。3枚目は本堂正面に続く山門の入口です。下は山門の左側に立って...
763
高田虚空蔵堂
福岡県糟屋郡篠栗町高田627-2
御朱印あり
2.5K
13
【篠栗四国八十八ヶ所】第二十一番、高田虚空蔵堂をお参りして御朱印『本尊虚空蔵菩薩』(スタン...
【篠栗四国八十八ヶ所】第二十一番、高田虚空蔵堂をお参りしました。
高田虚空蔵堂の堂内で、お参りと納経ができます。
764
高田 (十一面)観音堂
福岡県糟屋郡篠栗町高田331
御朱印あり
2.2K
15
【篠栗四国八十八ヶ所】第三十二番、高田(十一面)観音堂をお参りして御朱印『本尊十一面観音』...
【篠栗四国八十八ヶ所】第三十二番、高田(十一面)観音堂をお参りしました。トンネルの様な所を...
二つのお堂が並んでいます。高田(十一面)観音堂は、左のお堂です。なお、右のお堂は粕屋郡中三...
765
五塔の滝
福岡県糟屋郡篠栗町金出3244
御朱印あり
2.5K
12
篠栗四国八十八ヶ所霊場第70番札所
篠栗四国八十八箇所霊場 第70番札所五塔の滝
篠栗四国八十八箇所霊場 第70番札所五塔の滝滝のそばまで降りて行けます。魚釣りをしている親...
766
山口八幡宮
福岡県宮若市山口1580
御朱印あり
延喜2年(902年)創建
3.3K
4
神社正面の鳥居より階段を上って参拝して、社殿右側の手すりのある石段を下りたところの民家が宮...
道路際に立つ一の鳥居は元々の場所が九州道の建設により移設されたそうです。神社はこの鳥居を抜...
比較的広い敷地にまだ新しい拝殿と本殿があります。
767
千代森神社
福岡県福岡市博多区千代1丁目31-30
2.7K
10
この神社は社務所はあるのだが人が常駐しているわけではない。こじんまりした神社だがそれなりに...
ちょうど花見の時期になった。千代森神社は山笠のシーズンは詰所になって賑わうわけだが、ここ2...
境内の北辰社さんのご様子、そう言えば側の交差点が『妙見』でした
768
大岩弘法院
福岡県田川郡香春町大字香春2919
金剛界を表す巨岩に刻まれた摩崖仏で、岩の下には仏の胎内(胎蔵界)を表す長さ20.5mの洞窟がある。制作年代は不明だが、鎌倉期よりは浅く、江戸時代以降のものとされる。巨岩には、金剛薩埵(こんごうさった)を中央に、右に虚空蔵菩薩(こくうぞ...
3.3K
4
厄除開運星祭りの護摩には多くの参拝者。居ました。
大岩弘法院磨崖仏です。🙏
大岩弘法院本堂です。🙏
769
桐ノ木谷阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗
御朱印あり
2.0K
17
篠栗四国八十八ヶ所霊場第53番札所以前は1番札所でもある南蔵院さんで直書きして頂けましたが...
篠栗四国八十八箇所霊場 第53番札所桐ノ木谷阿弥陀堂
篠栗四国八十八箇所霊場 第53番札所桐ノ木谷阿弥陀堂このような山道を車でまわります。私ひと...
770
白峯神社
福岡県朝倉市林田210
御朱印あり
福岡県朝倉市の美奈宜神社(林田)の境内社として鎮座する白峯神社は、悪縁を断つ、縁切りの御神徳の篤いお宮です。第75代天皇である崇徳天皇は、父の鳥羽上皇から我が子でないと疑われ、1156年の保元の乱にて讃岐に流され、林田の雲井御所で約3...
2.9K
8
2024.7.18 福岡県朝倉市にある美奈宜神社境内社白峯神社 直書き(スタンプ)、初穂料...
参拝させていただきました。
福岡県朝倉市林田にある白峯神社の鳥居と社殿※美奈宜神社内に鎮座しております。
771
山手阿弥陀堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2144-4
御朱印あり
1.9K
18
篠栗四国八十八ヶ所霊場第78番札所御朱印をいただきました。
篠栗四国八十八箇所霊場 第78番札所山手阿弥陀堂
篠栗四国八十八箇所霊場 第78番札所山手阿弥陀堂
772
松ヶ瀬地蔵堂
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗483
御朱印あり
2.2K
15
福岡県糟屋郡篠栗町 松ヶ瀬地蔵堂
糟屋郡篠栗町の篠栗四国八十八箇所霊場をチョコっと巡りました 五十六番札所 松ヶ瀬地蔵堂 ...
篠栗四国八十八箇所霊場 第56番札所松ヶ瀬地蔵堂
773
山手薬師堂 (17番札所)
福岡県糟屋郡篠栗町篠栗2133
御朱印あり
2.0K
17
篠栗四国八十八ヶ所霊場第17番札所
篠栗四国八十八箇所霊場 第17番札所山手薬師堂☆山手薬師堂は、同じ名前の札所が2ヶ所ありま...
篠栗四国八十八箇所霊場 第17番札所山手薬師堂薬師如来
774
大清水神社
福岡県北九州市小倉南区市丸1041
御祭神 志那都比古神 弥都波能賣神 志那斗辨命 平尾山麓のこの地は往昔より霊泉湧出し涸ることなし。國司これを瑞祥として祠を建て風水の両神を祀る。美曽川原を禊の聖地とす。大宰府は例年幣帛を奉納し官社として遇せり。 後鳥羽天皇文治年間(一...
2.2K
15
本殿横に採石場があります砕石の音がしますが轟音ではありません
鳥居をくぐって右側に湧き水があり水神様をお祀りしています周囲に階段があり河川まで降りて湧き...
階段途中の小さな祠の奥に取り壊されて土台だけになった建物の跡があります
775
圓満寺
福岡県飯塚市天道241
御朱印あり
秋月藩の家老宮崎織部、穂波郡代官として太郎丸に赴任するや、御殿医初代茅野玄庵と共同して管内を円満に統治せん事を念願し、元和7年16248月郡内を一望できる太郎丸山麓に堂宇を建立し、法輪山円満寺と号す。
3.3K
4
法輪山 圓満寺『残暑厳しき日』書いてくださってます^ ^奥さんがエアコンの効いた部屋に案内...
圓満寺、本堂になります。
法輪山 圓満寺扁額となります。
…
28
29
30
31
32
33
34
…
31/70
福岡県の市区町村
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
もっと見る
福岡県
北九州市
福岡市
大牟田市
久留米市
直方市
飯塚市
田川市
柳川市
八女市
筑後市
大川市
行橋市
豊前市
中間市
小郡市
筑紫野市
春日市
大野城市
宗像市
太宰府市
古賀市
福津市
うきは市
宮若市
嘉麻市
朝倉市
みやま市
糸島市
那珂川市
糟屋郡宇美町
糟屋郡篠栗町
糟屋郡志免町
糟屋郡須恵町
糟屋郡新宮町
糟屋郡久山町
糟屋郡粕屋町
遠賀郡芦屋町
遠賀郡水巻町
遠賀郡岡垣町
遠賀郡遠賀町
鞍手郡小竹町
鞍手郡鞍手町
嘉穂郡桂川町
朝倉郡筑前町
朝倉郡東峰村
三井郡大刀洗町
三潴郡大木町
八女郡広川町
田川郡香春町
田川郡添田町
田川郡糸田町
田川郡川崎町
田川郡大任町
田川郡赤村
田川郡福智町
京都郡苅田町
京都郡みやこ町
築上郡吉富町
築上郡上毛町
築上郡築上町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。