ログイン
登録する
神奈川県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1376位~1400位)
神奈川県 全2,954件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1376
相模稲荷神社
神奈川県高座郡寒川町岡田1丁目1
1.4K
23
神奈川県寒川町 寒川駅前に鎮座している相模稲荷神社です。正一位相模稲荷大明神、商売繁盛 家...
相模稲荷神社神奈川県高座郡寒川町岡田1丁目1鳥居境内側から参道入口側を見た景色
相模稲荷神社神奈川県高座郡寒川町岡田1丁目1狛狐 (左右手前) と鳥居 (中央奥)社殿側か...
1377
根小屋諏訪神社
神奈川県相模原市緑区根小屋128
鎌倉時代、津久井領主であった筑井義胤が津久井城を築城の際に勧請したと伝えられています。旧くは、寛永の頃にこの地を治めた代官守屋行昌が寄贈したという洪鐘があったようです。境内社 正一位金丸稲荷社別当寺 井木山壽性院
2.7K
8
神奈川県相模原市緑区根小屋の根小屋諏訪神社に参拝しました。
根小屋諏訪神社の標高40メートル、樹齢約500年の御神木として崇敬されている杉。かながわの...
根小屋諏訪神社の鳥居。
1378
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9
1.5K
22
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9堂宇内の地蔵尊
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9堂宇
堰の元地蔵尊 (子育地蔵)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央56-9堂宇
1379
白根不動尊 (白根神社境内)
神奈川県横浜市旭区白根3-31 白根神社境内
御朱印あり
江戸時代には、白根不動として世に知られていたが、神仏分離によって明治42年社号を白根神社と改められた。
1.5K
52
白根不動尊 (白根神社境内)神奈川県横浜市旭区白根3-31 白根神社境内御朱印正月三が日に...
白根不動尊 (白根神社境内)神奈川県横浜市旭区白根3-31 白根神社境内御朱印が入っていた紙袋
白根不動尊 (白根神社境内)神奈川県横浜市旭区白根3-31 白根神社境内白根神社側の入口 ...
1380
橋本本町秋葉大権現
神奈川県相模原市緑区橋本5丁目39
秋葉大権現について静岡県袋井市の可睡斎三尺坊秋葉大権現を本山とし古来より火伏の神として信仰されています境内の櫛形角柱塔は天保五年 (一六一九) に建立され、前面に秋葉大権現と彫られています右側に出羽三山の参詣供養塔、三王社など石仏が並...
1.5K
30
橋本本町秋葉大権現神奈川県相模原市緑区橋本5丁目39秋葉大権現の説明書き
橋本本町秋葉大権現神奈川県相模原市緑区橋本5丁目39灯籠 (左) と秋葉大権現の説明書き (右)
橋本本町秋葉大権現神奈川県相模原市緑区橋本5丁目39石祠詳細は不明
1381
長王寺
神奈川県横浜市都筑区池辺町2827
御朱印あり
2.0K
80
医徳山 長王寺(武南十二薬師如来霊場 第5番札所)神奈川県横浜市都筑区池辺町2827武南十...
横浜市港北区 長王寺の寺号標と本堂へと続く参道
医徳山 長王寺(武南十二薬師如来霊場 第5番札所)神奈川県横浜市都筑区池辺町2827山門と...
1382
稲荷神社・秋葉神社 (東大沼)
神奈川県相模原市南区東大沼3-26-23
1.4K
32
相模原市南区 稲荷神社・秋葉神社 (東大沼)の社殿
稲荷神社・秋葉神社 (東大沼)神奈川県相模原市南区東大沼3-26-23境内入口社殿から見た景色
稲荷神社・秋葉神社 (東大沼)神奈川県相模原市南区東大沼3-26-23社殿内部
1383
瑞穂神社
神奈川県横浜市戸塚区柏尾町764
御朱印あり
3.4K
67
瑞穂神社神奈川県横浜市戸塚区柏尾町764御朱印
瑞穂神社を参拝しました。
瑞穂神社神奈川県横浜市戸塚区柏尾町764案内
1384
金井観音
神奈川県川崎市中原区宮内4丁目31
慶長年間に金井杢之助がニケ領用水の橋のたもとで処刑された。村人は悼み手厚く供養した。その後、府中街道に面するこの地に白蛇が出没し村人を悩ませたが、良いことの兆しと考え、寛政4年に観音像を建て杢之助を祀った。
1.6K
19
神奈川県川崎市中原区 金井観音です。*慶長年間に金井杢之助がニケ領用水の橋のたもとで処刑さ...
金井観音神奈川県川崎市中原区宮内4丁目31堂宇内の観音像
金井観音神奈川県川崎市中原区宮内4丁目31堂宇内の観音像
1385
平等山 善教寺
神奈川県横浜市港北区新羽町2396
1.3K
44
横浜市港北区 平等山 善教寺へおまいりしました。
横浜市港北区 平等山 善教寺の本堂
平等山 善教寺神奈川県横浜市港北区新羽町2396山門境内側から見た景色
1386
菅北浦稲荷神社
神奈川県川崎市多摩区菅北浦3-7-5
詳細は不明隣には別の稲荷大明神が鎮座する。
1.7K
18
神奈川県川崎市菅北浦稲荷神社・社殿…初参拝記録です。
神奈川県川崎市菅北浦稲荷神社・御神木…左の鳥居の先に菅北浦稲荷大明神が鎮座しますが、当社の...
神奈川県川崎市菅北浦稲荷神社・社殿…社殿の右下にありますが、老朽傾向にあるので、旧社殿かしら!?
1387
大高山 王福寺
神奈川県中郡大磯町寺坂639
御朱印あり
当山は奈良時代、行基菩薩が関東下向のみぎり開かれたと伝えられるほど由緒が古く、もと坂本村、高鳥山円明院王福寺といいました。その昔はここより五百米ほど行った山の上に、本堂その他のお堂だありました。東は湘南平、平塚市街を一望におさめ、南は...
2.7K
8
書き置きの御朱印を頂きました。
大高山 王福寺の本堂。
御朱印と併せて散華を授かった。
1388
明星山 傳福寺
神奈川県横須賀市久里浜8-23-1
御朱印あり
3.1K
4
お参り履歴の管理の為に古いご朱印をアップしております。今とは違う墨書などもあり、比較するの...
【三浦三十三観音霊場12番札所】神奈川県横須賀市 傳福寺の本堂へと続く参道と満開の桜
【三浦三十三観音霊場12番札所】神奈川県横須賀市 傳福寺の本堂
1389
鍋屋第六天神社
神奈川県横浜市泉区和泉町785
勧請年代は不詳であるが、鎌倉開府以前からの社と伝える。社前の道は古鎌倉道という伝承があり、近くに陣屋敷、御畝、隠忍坊などという地名が残っている。また社殿の傍らに酒湧地または弁天池と呼ぶ泉があり、孝子伝説を伴っている。和泉町の地名もこの...
1.2K
44
神奈川県横浜市泉区 鍋屋第六天神社の参道入り口です。
神奈川県横浜市泉区 鍋屋第六天神社の拝殿(右)、本殿(左)です。
鍋屋第六天神社(中田御霊神社の兼務社)神奈川県横浜市泉区和泉町785狛犬と石段と鳥居石段途...
1390
大日如来堂 (上郷)
神奈川県海老名市上郷1-19-11
2.0K
14
神奈川県海老名市 大日如来堂の堂宇
大日如来堂 (上郷)神奈川県海老名市上郷1-19-11堂宇詳細は不明
大日如来堂 (上郷)神奈川県海老名市上郷1-19-11堂宇詳細は不明
1391
妙深寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1
1.2K
34
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺ですが、本堂は改築中でした。
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町 妙深寺です。
清光山 妙深寺神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢上町22-1本堂の寺号表示
1392
西御門八雲神社
神奈川県鎌倉市西御門1-13-1
2.4K
10
八雲神社にお参りしました。
拝殿が有りました。誰もいませんでした。
八雲神社の案内板が有りました。
1393
真色山 甚行寺
神奈川県横浜市神奈川区青木町3-9
明歴二年(1656年)第一世意圓上人が本山専修寺の第十四世堯秀上人を招いて、この寺を草創したと伝えられています。開港当時、本堂は土蔵造でしたが、改造を加えてフランス公使館に充てられたといわれています。大正12年の関東大震災には全ての建...
2.2K
12
甚行寺へおまいりしました。開港当時、フランス公使館として使用されていたようです。
甚行寺の案内板になります。
真色山 甚行寺神奈川県横浜市神奈川区青木町3-9境内本堂から見た景色
1394
前田日枝神社
神奈川県横浜市戸塚区前田町216
1.4K
46
前田日枝神社神奈川県横浜市戸塚区前田町216案内
前田日枝神社神奈川県横浜市戸塚区前田町216鳥居参道途中から参道入口側を見た景色
前田日枝神社神奈川県横浜市戸塚区前田町216灯籠 (左右手前) と社号標 (中央左) と参...
1395
鍋屋鯖神社 (鯖大明神)
神奈川県横浜市泉区和泉町705
慶長年代に当地の郷士、清水、鈴木の両氏が勧請したと伝承されている。元禄2年に氏子住民の浄財で社殿の修復が行われたと記された棟札が保存されているが、天保7年5月に神祇管領卜部朝臣良長が京都から参向奉弊し「鯖大明神」の額を奉納した旨を記し...
1.2K
35
横浜市泉区 下和泉鯖神社の社殿(右)。左は不明です。
横浜市泉区 下和泉鯖神社の由緒書
鍋屋鯖神社(中田御霊神社の兼務社)神奈川県横浜市泉区和泉町705石段と鳥居石段の上から見下...
1396
鳥山稲荷神社
神奈川県横浜市港北区鳥山町259
鳥山池公園の東側向かいの駐車場に鎮座する神社詳細不明
1.9K
15
神奈川県横浜市港北区 鳥山稲荷神社です。
鳥山稲荷神社神奈川県横浜市港北区鳥山町259鳥居社殿から鳥居側を見た景色
鳥山稲荷神社神奈川県横浜市港北区鳥山町259社殿
1397
寄木神社
神奈川県平塚市大神2746
平安時代に書かれた「三代実録」に貞観元年(859)三月五日大神朝臣田村麿が相模国大住郡の大領として京都よりこの大神の地に下向し、当地大神郷に屋敷を構えたことを伝えている。一方この大神朝臣が氏族の遠祖を崇敬し祭祀したのが寄木神社の始まり...
3.0K
4
寄木神社、拝殿の様子になります。
鳥居横にある大きな梵鐘です。参拝に来られた人々が、一回ずつ鐘をついておられました。
神奈川県平塚市大神の寄木神社に参拝しました。
1398
中村稲荷神社
神奈川県横浜市緑区十日市場町889-2
詳細は不明
1.6K
18
横浜市緑区十日市場に鎮座する中村稲荷神社の鳥居と社殿。
横浜市緑区十日市場に鎮座する中村稲荷神社の狛狐。
中村稲荷神社神奈川県横浜市緑区十日市場町889-2社殿前から鳥居側を見た景色
1399
川崎稲荷社
神奈川県川崎市川崎区本町2丁目10−9
御朱印あり
1.6K
18
川崎市川崎区の川崎稲荷神社の御朱印です。直書きで頂きました。
神奈川県川崎市川崎稲荷社・拝殿…2つある赤いフェンスは、神狐の防護用かしら!?
神奈川県川崎市川崎稲荷社・神輿倉
1400
赤城山 延命寺
神奈川県川崎市高津区上作延204
御朱印あり
延命寺(えんめいじ)は天台宗の寺院で、近世における上作延(かみさくのべ)村の東に位置しています。寺の縁起(えんぎ)は詳らかでありませんが、明治時代の『皇国地誌草稿』によれば、草創等の旧記は焼失し、わずかに寛文11(1671)年に法印栄...
3.1K
143
赤城山 延命寺神奈川県川崎市高津区上作延204御朱印 (延命地蔵菩薩)
赤城山 延命寺神奈川県川崎市高津区上作延204天台こよみ
赤城山 延命寺神奈川県川崎市高津区上作延204参道石段から参道入口側を見た景色
…
53
54
55
56
57
58
59
…
56/119
神奈川県の市区町村
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
もっと見る
神奈川県
鎌倉市
横浜市
川崎市
相模原市
藤沢市
横須賀市
平塚市
小田原市
茅ヶ崎市
逗子市
三浦市
秦野市
厚木市
大和市
伊勢原市
海老名市
座間市
南足柄市
綾瀬市
三浦郡葉山町
高座郡寒川町
中郡大磯町
中郡二宮町
足柄上郡中井町
足柄上郡大井町
足柄上郡松田町
足柄上郡山北町
足柄上郡開成町
足柄下郡箱根町
足柄下郡真鶴町
足柄下郡湯河原町
愛甲郡愛川町
愛甲郡清川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。