ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (126位~150位)
静岡県 全2,428件のランキング
2025年2月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
六所神社
静岡県掛川市上垂木981
御朱印あり
創立年代不詳なれども、保元年間(1156~1158)の国乱に際し、塩釜神社を合祀するとある。応永年間(1394~1428)雨櫻神社の焼失した社殿の造営について、今川氏より‘上下宮’として六所神社の修理にも寄進があった。このことから当時...
20.9K
54
六所神社の「令和7年正月限定特別御朱印」です
静岡県掛川市の六所神社にお詣りにきました鳥居左わきの道を車で上って 社務所脇の駐車場に車を...
こちらが六所神社の拝殿です
127
淡海國玉神社
静岡県磐田市見付2452-2
御朱印あり
淡海國玉神社(おうみくにたまじんじゃ)は、静岡県磐田市見付にある神社。式内小社で、遠江国総社。旧社格は旧県社。祭神が大国主命なので、かわいい狛ウサギが拝殿前にはべっています。
18.4K
79
浄書を拝受しました。初穂料300円です。本務社の矢奈比賣神社(見付天神)で頒布されます。
社記の看板になります。
こちらが、本殿になります。
128
正授院
静岡県浜松市中央区渡瀬町368(みどり霊園)
御朱印あり
当院は、JR浜松駅から車で10分程の中央区渡瀬町にあります。 市内では数少ない閑静な住宅街にたたずむ、花々に囲まれた明るい霊園を有し、永代供養で管理も行き届き、いつでも安心してお墓参りできる立地の良さが一番の特徴です。
21.2K
548
2025年1月の「賀正」🎍御朱印を御朱印帳に描き入れていただきました。とてもおめでたい🐟御...
浜松市中央区の「正授院」さんを、2025年1月の月参りに訪れました。この日は曇り空で、時々...
袴姿のおまいり犬🐩の参拝記念写真をいつものように山門の前で撮りました📷
129
妙法華寺
静岡県三島市玉沢1
御朱印あり
妙法華寺(みょうほっけじ)は、静岡県三島市玉沢にある、日蓮宗の本山(由緒寺院)。山号は経王山。塔頭が一院ある(覚林院)。新潟村田の妙法寺と共に日昭門流の本山で両寺は左右牛角の霊地と呼ばれている。現住は65世小池日恩貫首(下田市了仙寺よ...
20.5K
35
直書きの御朱印です。
題目宝塔。南無妙法蓮華経の塔です。
正面から見た本堂です。
130
諸口神社
静岡県沼津市戸田2710
御朱印あり
当社の創建由緒等詳ならざれ ども増訂豆州志稿によれば、延 喜式神名帳伊豆国那賀郡二十 二座の内国玉姫命神社にて伊豆 国神階帳従四位上もろき姫の明 神に座すとなす。もろき姫、国玉姫、橘姫は同一神 でもあろうか現称諸口はもろきと同 語にて...
18.1K
59
御朱印巡り 3体目【諸口神社】静岡県沼津市書置き🌊
諸口神社静岡県沼津市戸田2710※ 木お守り
御朱印はこのように自分で選べることができました。
131
眞珠院
静岡県伊豆の国市中條145-2
御朱印あり
真珠院は、鎌倉時代に真言宗の寺として開創され、室町時代に曹洞宗に改宗された。境内には、源頼朝との悲恋を苦に入水した伊東祐親の娘八重姫の供養塔がある。
19.4K
63
眞珠院の御朱印(書き置き)になります。忘備録としての時差投稿になります。
真珠院パンフ八重姫ゆかりのお寺です。参拝したのは、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まったば...
【鎌倉殿の13人 ゆかりの社寺 ☆静岡編☆】パートⅧ~201【真珠院】☆☆【伊東八重】☆...
132
円妙山 大慶寺
静岡県藤枝市藤枝4-2-7
御朱印あり
750年前、日蓮聖人は京都比叡山遊学の折り当地を訪れ、茶店を営んでいた道円、妙円の両夫婦を説法教化されました。その後、夫婦は自宅裏に法華堂を建立して当山の基を開きました。(鎌倉時代、建長五年初春)
20.2K
93
書き置きでいただきました。
可愛い書き置きの御朱印を頂きました。
藤枝市の円妙山大慶寺にお参りにきました「DKG 誰でも 気軽に ご覧あれ」の看板が目を引きます
133
北條寺
静岡県伊豆の国市南江間862-1
御朱印あり
鎌倉幕府二代執権である北条義時が創建した寺で、義時の嫡子である安千代丸が大蛇に襲われ命を失った時、北條寺を墓所として七堂伽藍を建立し、仏殿の本尊を慶派の仏師に命じて作らせたとされています。 義時は北条時政の次子であり、北条政子は義時...
18.1K
74
北條寺の御朱印になります。忘備録としての時差投稿です。
2年前に当時の大河ドラマ主人公、北条義時が創建した北条寺に伺いました
仏殿になりますポツポツ拝観者がいましたがタイミング良く人出が途絶えたところを撮ることができました
134
廣瀬神社
静岡県伊豆の国市田京1−1
御朱印あり
伊豆國四宮
17.0K
80
廣瀬神社にて、直書きで御朱印をいただきました。
廣瀬神社の社殿です。
廣瀬神社の御神木です。
135
福泉寺
静岡県富士市柳島41
御朱印あり
平安時代(821年)現在の浜通り中丸地区に真言宗の寺として開創。天正2年(1574年)曹洞宗に改宗。元禄元年(1688年)現在の柳島に移転した。 1955年(昭和30年)に現在の本堂に建て替えられた。その後、現住職になってからは『明...
19.7K
168
直書きの御朱印をいただきました。ありがとうございます。
元日恒例の光景です!!
今年の花手水は授与所前だけでした。
136
那閉神社
静岡県焼津市浜当目3-14-13
御朱印あり
509年(継体天皇3年)4月、物部氏の勧請により当目山(虚空蔵山)に鎮斎、その後一度は海中神の岩に鎮座しましたが、風浪を避けて現在地に奉遷されました。 現在も大漁神・福神として、漁業や商売関係者からの崇敬を集めています。
18.5K
63
那閉神社の御朱印です。書き置きの限定御朱印を頂きました。ゴールドでド派手です!神社前、宮司...
小さい神社ですが、とても綺麗にされていて地元の方に愛されている神社だなと感じました。
焼津の浜当目に鎮座する神社様です。浜当目には海水浴で何回も訪れているのですが、一番奥にある...
137
實相寺 (岩本)
静岡県富士市岩本1847
御朱印あり
実相寺(じっそうじ、實相寺とも表記)は静岡県富士市岩本にある、日蓮宗の本山(霊蹟寺院)。山号は岩本山。
18.7K
40
實相寺の御首題です。少し遅い時間でしたが快く記帳して頂き有り難うございました。
實相寺の山門です。扁額には安国道場と記されています。
こちらのカードも御首題と共に頂きました。
138
本興寺
静岡県湖西市鷲津384番地
御朱印あり
本興寺(ほんこうじ)は、静岡県湖西市鷲津384番地にある仏教寺院。法華宗陣門流の東海別院。山号は常霊山(法華経自我偈の一句「常在霊鷲山」にちなむ)。院号は大悲院。本尊は三宝尊。塔頭が四院ある(長勝院、光明院、玉葉院、東光院)。
21.3K
34
これは、母に渡す用の書き置きですが私は御朱印帳持参したので直書きしてくれましたとても優しい...
本興寺の本堂です。なかなか珍しい茅葺き屋根で非常に風格があって魅力的でした。
茅葺き屋根の御立派な本堂になります。
139
大室山 龍渓院
静岡県伊東市池464
御朱印あり
自然豊かな伊豆高原にある開山500年の曹洞宗寺院です。 まんが日本昔ばなしの「対島(たじま)の赤牛」に登場する僧侶で、当寺の開山者である「賢叟養大和尚(けんそうようだいおしょう)」の仏弟子となった、龍神様のお位牌「当山護法一龍八王大...
17.5K
439
【2月季節替わり御朱印】2月は鳳凰御朱印です🪽鳳凰は「おめでたい事が起こる前兆」と言い伝え...
~2024年夏休みおまいり旅(後半編)~静岡県伊東市の龍渓院さんをお参りしました。ここ数年...
おまいり犬🐩の参拝記念写真は、昨年と同様に、本堂内のフォトスポットにて撮りました。(本堂内...
140
胎内神社 (御胎内清宏園)
静岡県御殿場市印野1382-1
御朱印あり
空海が弘仁年中に開いた神仏並祀の社といわれ、江戸時代には天下の祈願所として富士山大別当や大修行の霊場だったが、明治時代の廃仏毀釈により、木花開耶姫命,猿田彦命を祀るようになり、安産守護神として年中崇拝者が数多い
19.0K
56
胎内神社 (御胎内清宏園)にて、直書きで御朱印をいただきました。
胎内神社 (御胎内清宏園)の熔岩隧道内にある奥殿です。
胎内神社 (御胎内清宏園)の熔岩隧道内にある本殿です。
141
三嶋神社
静岡県浜松市北区細江町中川347
御朱印あり
15.2K
221
新春限定をいただきました。
御神木 公孫樹の葉です。今年は例年に比べて葉が少ない年でした。
同じく拝殿を近くで撮影しました。
142
寶臺院 (宝台院)
静岡県静岡市葵区常磐町2丁目13-2
御朱印あり
1509年、祐崇によって開かれた寺で、2代将軍徳川秀忠の生母西郷局がこの寺に葬られて当初の法号から龍泉寺と号した。1628年、西郷局に宝台院殿の法号が与えられ事により、寺号も宝台院と改められた。
17.9K
64
直書きでいただきました
家康公の位牌長い戒名です。
重要文化財の阿弥陀如来さま。通称白本尊家康公が馬に括り付けて出陣したという逸話が🐴
143
白羽神社
静岡県御前崎市白羽3511
御朱印あり
仁明天皇承和四年(838)元宮である岬の駒形神社より遷る。延喜式に載る白羽官牧の地と伝えられる。式内服織田神社とも云われ、旧縣社として古くより信仰が厚い社である。
16.1K
80
白羽神社の御朱印です。直書きで頂きました。
御前崎市にある白羽神社に参拝に行ってきました。
📍静岡県御前崎市白羽【白羽神社】 🔶拝殿
144
白梅山 本勝寺
静岡県掛川市川久保1169
御朱印あり
14.4K
96
御首題をいただきました。
御首題は、住職が不在のためいただけませんでした。
本勝寺の本堂です。本日は住職が留守のため本堂の中にある書き置きの御朱印をいただきました。
145
割狐塚稲荷神社
静岡県駿東郡長泉町下土狩663
御朱印あり
17.7K
60
割狐塚稲荷神社にて、書き置きの御朱印をいただきました。
割狐塚稲荷神社の社殿です。自動扉でびっくりしました。
割狐塚稲荷神社の割狐岩です。
146
心月寺
静岡県牧之原市相良149
御朱印あり
instagram(@shingetsuji)
15.9K
82
牧之原市でのお参り鬼は~外!福は~内!
月1の御朱印の会に行ってきました。
本堂でございます🙏🙏✨️✨横の建物で御朱印が頂けます👍
147
身代り不動尊 熱海別院
静岡県熱海市伊豆山837
御朱印あり
当寺は、神奈川県川崎市にある「身代り不動尊 大明王院」の熱海別院として、1991(平成3年)に建立された、真言宗醍醐派の別格本山です。 伊豆山地区の高台に位置し、相模湾の美しい景色などが眺められます。
17.5K
61
参拝記録として投稿します。
身代り不動尊 本堂です。
身代り不動尊 熱海別院をお参りしてきました。
148
美濃輪稲荷神社
静岡県静岡市清水区美濃輪6-12
御朱印あり
13.9K
84
静岡市 美濃輪稲荷神社のご朱印です。授与所にてご朱印帳にお書き入れして頂きました。
静岡市 美濃輪稲荷神社 境内入口に建つ社号標・一ノ鳥居です。祭神・宇迦之御魂大神、猿田彦大...
静岡市 美濃輪稲荷神社 ニノ鳥居から三列に連なる奉納鳥居です。
149
大頭龍神社
静岡県菊川市加茂947
御朱印あり
古くから「疫病鎮護」「水難除け」などの神様として親しまれ、信仰されていたそうです。初期のころは、山を神とし、社殿は無く、後に本殿・拝殿が建立されたそうです。大物主尊を祭り、奥の院(ここには宮はなく、石が一つ据えられていた)を大頭龍と言...
17.9K
56
大頭龍神社の御朱印です。書き置きのものを頂きました。
知り合いのinuちゃんから情報をもらい 菊川市の大頭龍神社に 4年半ぶりにお詣りにきました...
こちらは 江戸時代中期に造立された 大頭龍神社の青銅製の三の鳥居だそうです静岡県西部に現存...
150
若宮八幡宮
静岡県磐田市森下699
御朱印あり
17.9K
56
直書きにて御朱印をいただきました
本日、若宮八幡宮様に伺って来ました。
本日、若宮八幡宮様に伺って来ました。
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/98
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。