ログイン
登録する
静岡県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1876位~1900位)
静岡県 全2,428件のランキング
2025年2月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1876
秋葉神社 (伊東市)
静岡県伊東市瓶山2丁目3−12
1.0K
0
1877
波津麻神社
静岡県掛川市初馬1778
758
3
拝殿です。比較的新しく見えます。
波津麻神社(はつま)の名称がこの地区の初馬になったのでしょうか。
住宅街の一角に鎮座してます。
1878
長徳寺
静岡県島田市新田町8650-1
御朱印あり
758
3
書き置きでいただきました。
明王山長徳寺の本堂です。
明王山長徳寺の山門です。
1879
松尾神社
静岡県磐田市海老島199
創立年代は定かではありませんが、第八十代高倉天皇の御代に京都松尾大社の荘園池田の荘が中の町付近を中心としてありました。その為、旧池田村、井通村、長野村、袖浦村の各地に松尾神社が点在してます。
757
3
鳥居の正面となります。
鳥居をくぐると左手に社記が立てられていますが、文字がだいぶ読みにくくなってました。
拝殿正面となります。
1880
戸倉城
静岡県駿東郡清水町徳倉
御朱印あり
今川氏からの攻撃に備え、北条氏綱が築いた山城です。現在は本丸跡が「本城山公園」として整備されていて、展望台が置かれています。
556
5
戸倉城の御城印です清水町観光案内所「わくら柿田川」で購入しました
駿東郡清水町の戸倉城に登城しましたこちらは戸倉城の川越しの遠景です
本城山公園の北側駐車場からの戸倉城への登城口です
1881
月原神社
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須1022−1
明治7年(1874)9月現在の神社名になる宇久須川の北側を西に走らせて行くと、突き当たりに鳥居があります
1.0K
0
1882
八幡来宮神社
静岡県伊豆市八幡106
来宮神社の大クス境内入り口に俗称「鳥居杉」と呼ばれる樹齢約400年の大クスが中天に突き抜けている裏山へおよそ50mの所にクスノキがそびえている。表面がコブ状になり 空洞に子供5~6人が入れる広さがあるその根の空洞に昔、伊東祐親の家臣に...
1.0K
0
1883
向雲寺
静岡県湖西市大知波857
653
4
11月訪問。向雲寺本堂
11月訪問。向雲寺参道
11月訪問。向雲寺山門
1884
桜田八幡神社
静岡県賀茂郡松崎町桜田595
1.0K
0
1885
永治山 天龍寺
静岡県浜松市中央区幸4丁目35−8
御朱印あり
静岡県浜松市中央区三方原町にある本乗寺の別院です。
852
2
直書きでいただきました。本乗寺のご住職がこちらのお寺と兼ねていらっしゃるため、本乗寺でそち...
1886
清涼山光鏡院
静岡県静岡市葵区瀬名1-38-36
御朱印あり
瀬名氏発祥の地光鏡院は、今川陸奥守一秀の菩提寺で、長亨2年(1488年)僧・慧雲が開山した曹洞宗の寺です。文明8年(1476年)今川六代当主義忠が不慮の死をとげ、今川一族の間で竜王丸(今川氏親)派と小鹿範満派に分れて争いが起ると、一秀...
653
4
書き置きでいただきました。
📍静岡県静岡市葵区瀬名【光鏡院】 〖静岡梅花観音霊場 第 38 番〗 🔶本堂 ...
📍静岡県静岡市葵区瀬名【光鏡院】 〖静岡梅花観音霊場 第 38 番〗 🔶山門 ...
1887
八幡神社 (亀久保)
静岡県周智郡森町亀久保
750
3
八幡神社、拝殿の様子です。
小さな境内には小ぶりなニノ鳥居か置かれています。
静岡県周智郡森町亀久保の八幡神社に参拝しました。
1888
住吉神社
静岡県湖西市新居町新居1353−1
御朱印あり
849
2
書置きの御朱印をいただきました。
新居町にある住吉神社を参拝しました。
1889
護国山安寧寺
静岡県浜松市西区雄踏町山崎2997-1
御朱印あり
949
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
1890
寶渚寺
静岡県浜松市北区細江町気賀9776
御朱印あり
845
2
過去に伺って頂いた直書きの御朱印になります。
1891
興徳寺
静岡県磐田市森下612
御朱印あり
844
2
過去に頂いた遠州六地蔵の直書き御朱印です。
御朱印は、やっていないとのことです。本堂です。
1892
延命寺
静岡県賀茂郡西伊豆町中535
寺院は仁科川対岸の東福寺が管理しています往古は延命堂と号する単なる一堂宇であったが、開山宝山禅師がこれを経営して法地と為し、延命寺と改めた。滝見観音堂は伊豆横道 33 観音の第 1 番札所 になっている。
1.0K
0
1893
妙隆寺
静岡県三島市谷田191
御朱印あり
841
2
三島市 妙隆寺御首題をいただきました😊
三島市 妙隆寺さんにお参り✨
1894
八幡神社 (清水区蒲原中)
静岡県静岡市清水区蒲原中594
640
4
境内庚堂横に置かれたいぼ取り地蔵尊。昔から地の人達は子供の頃から霊験あらたかなお地蔵さんと...
拝殿奥、一際高い場所に置かれた本殿の様子。真後ろには東名高速道路の高架橋が見えます。
こちらは参道先にある拝殿の様子です。
1895
天神社
静岡県周智郡森町睦実2327-1
539
5
森町の天神社の鳥居です。
森町の天神社の本堂です。
天神社の鳥居と本堂です。
1896
西光寺
静岡県湖西市白須賀3053
737
3
12月訪問。西光寺本堂
12月訪問。西光寺参道
12月訪問。西光寺山門
1897
寿楽寺
静岡県浜松市北区細江町気賀4246-1
御朱印あり
937
1
過去に頂いた御朱印です。
1898
東光寺
静岡県富士市南松野1903
詳細不明です。
1.0K
0
1899
王子神社
静岡県袋井市諸井907
宝暦元年七月の棟札あるも何面目の建築かは明らかならず。往古朱印石高七石あり、人呼んで此の地を王子の谷と云う。社有地内には約1600年前弥生時代後期の古墳が確認される。
735
3
境内に設置されている社記です。
正面の鳥居となります。
拝殿正面になります。
1900
高松神社
静岡県静岡市駿河区高松1571
創建年月は不詳であるが文化二年九月に再建し明治八年二月村社に列格した。 昭和四年四月二十二日本殿・拝殿の改築許可を得て同年十月十日竣功した。昭和二十一年七月三十日宗教法人令による届出をなし、昭和二十七年八月宗教法人法による法人設立の登...
735
3
こちらは拝殿内の様子になります。
高松神社、拝殿の様子になります。
静岡市駿河区高松の高松神社に参拝しました。
…
73
74
75
76
77
78
79
…
76/98
静岡県の市区町村
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
もっと見る
静岡県
浜松市
静岡市
沼津市
熱海市
三島市
富士宮市
伊東市
島田市
富士市
磐田市
焼津市
掛川市
藤枝市
御殿場市
袋井市
下田市
裾野市
湖西市
伊豆市
御前崎市
菊川市
伊豆の国市
牧之原市
賀茂郡東伊豆町
賀茂郡河津町
賀茂郡南伊豆町
賀茂郡松崎町
賀茂郡西伊豆町
田方郡函南町
駿東郡清水町
駿東郡長泉町
駿東郡小山町
榛原郡吉田町
榛原郡川根本町
周智郡森町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。