ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1326位~1350位)
東京都 全3,132件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1326
八王山 妙厳寺
東京都葛飾区奥戸3-28-10
御朱印あり
室町時代から約600年の歴史を持つお寺です。本堂の不動明王は鎌倉時代、運慶作と伝えられています。
5.4K
6
参拝の記録🙏東京都葛飾区[妙厳寺]
妙厳寺です。お隣は幼稚園、明るい声が聞こえて元気をいただきました。
葛飾区の有形文化財が所蔵されています。
1327
延命寺
東京都日野市大字川辺堀之内595
御朱印あり
4.6K
13
延命寺様で書置きにていただきました。
落ち着いた雰囲気のお寺でした。日野七福神の一つでもあります。
延命寺さんの本堂です。
1328
福寿稲荷大明神
東京都台東区花川戸2-4-15
台東区立花川戸公園内に鎮座する神社
3.8K
22
池の近くの常夜燈になります。
社殿・祠などはなく、こちらが祀られております。
台東区立花川戸公園に隣接しております。
1329
車返諏訪神社
東京都府中市白糸台5-12-9
1.9K
73
東京都府中市車返諏訪神社・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市車返諏訪神社・彫刻&扁額(拝殿)…本日の参拝記録です。
東京都府中市車返諏訪神社・鳥居…本日の参拝記録です。
1330
御宿稲荷神社
東京都千代田区内神田1-6-8
5.1K
8
内神田にお座りの御宿稲荷神社の境内になります。
狛きつねさんの手前に御神燈と社号標が並びます。
昭和8年に奉納された縁起碑。天正年間に徳川家康公が関東に移封された際、宇迦之御魂命を祀った...
1331
正法寺
東京都新宿区早稲田南町55
御朱印あり
4.5K
14
御首題をいただきました。
新宿区早稲田南町 正法寺日蓮宗寺院本堂です
新宿区早稲田南町 正法寺日蓮宗寺院本堂の扁額です
1332
七福殿 (日本橋高島屋)
東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋SC本館 日本橋高島屋屋上 屋上庭園
1933年 (昭和8年) の開店の際に作られた「日本庭園」と「七福神」。七福神は、福徳円満や商売繁盛を願い、高島屋発祥の地である京都の様々な寺社から七福神をお迎えしてお祀りをしています。七福神はさまざまな福をもたらすことから、昔から多...
4.8K
11
日本橋高島屋様の屋上に鎮座する七福神を祀る七角形のお堂。ぐるりと一周してお参りしました。
川の流れる庭が作られている。
七福殿様のセンサー式手水。
1333
常福寺 (世田谷区)
東京都世田谷区北烏山2-8-1
御朱印あり
当山は、山号を「法立山」、寺号を「常福寺」と称し、室町時代の永正8(1511)年8月、浄徳院日立上人により浅草新鳥越の地に創建されました。その後、江戸幕府の宗教政策により、同吉野町(現在の台東区今戸)に移転し、地元の庶民的な寺院として...
5.2K
7
東京都世田谷区 常福寺顕本法華宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
東京都世田谷区 常福寺顕本法華宗寺院本堂です
東京都世田谷区 常福寺顕本法華宗寺院寺号標です
1334
伏見稲荷大社講務本庁品川支部
東京都品川区豊町6-31
品川区立二葉公園の向かい側に鎮座する稲荷神社講により管理・運営されている
3.9K
37
伏見稲荷大社講務本庁品川支部東京都品川区豊町6-31社殿
伏見稲荷大社講務本庁品川支部東京都品川区豊町6-31狛狐
伏見稲荷大社講務本庁品川支部東京都品川区豊町6-31狛狐
1335
広尾弁天閣
東京都渋谷区広尾5-16-9
4.7K
12
小さなオシャレなお店が並ぶ道で神社様に偶然出逢うと何かお得♪︎(^ω^)♪︎
ちょっとニヤけてる(*^ω^*)
小さい可愛いおかめさん♪︎1番の見どころかなと思います(^ω^)
1336
坂東報恩寺
東京都台東区東上野6丁目13−13
御朱印あり
5.1K
8
坂東報恩寺の御朱印です。
📍東京都台東区東上野【報恩寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 1 番〗〖開基●性信房〗 〖真...
📍東京都台東区東上野【報恩寺】 〖親鸞聖人二十四輩巡拝 第 1 番〗〖開基●性信房〗 〖真...
1337
新川天神社
東京都三鷹市新川2-1-21
創建年代は不明野川村天神山に鎮座していたものを寛永16年(1640年)に遷座。明治33年に村社となる
3.6K
25
東京都三鷹市新川天神社…本日の参拝記録です。
東京都三鷹市新川天神社・神拝詞…切り株に書かれ、拝殿真ん中に置かれています。
東京都三鷹市新川天神社…本日の参拝記録です。
1338
丸山神社
東京都港区高輪1-21-10
創祀以来の言い伝えによると神社創建の遠因は治承三年(一一七九年 平安時代)に遡ることになりますが現存している唯一の記録によれば丸山神社は文禄三年(一五九四年 安土桃山時代)芝西久保丸山竜土(現在の港区愛宕山近辺)と言う地に在った 曹...
5.1K
8
東京都港区 丸山神社拝殿です
東京都港区 丸山神社拝殿の扁額です
東京都港区 丸山神社境内社 通力稲荷神社
1339
福泉寺
東京都西東京市下保谷3-11-17
御朱印あり
福泉寺(ふくせんじ)は東京都西東京市にある日蓮宗の寺、山号は保谷山である。1587年(天正14年)1月16日、日眼上人による創建と伝えられている。保谷駅北口ロータリーを発しこの寺院前を通る道路は、「福泉寺通り」と呼ばれる。旧本山は練馬...
5.5K
4
福泉寺様で御首題を直書きにていただきました。
【2020年12月27日参拝】「下保谷村」で信仰された日蓮宗の寺。天正14年(1587年)...
【2020年12月27日参拝】西東京市下保谷の福泉寺さまへお伺いしました。
1340
富士見台稲荷神社/須賀神社/御嶽神社
東京都練馬区富士見台3-42-11
御朱印あり
4.1K
18
練馬区富士見台、富士見台稲荷神社の参拝記録です。御朱印は、豊玉氷川神社にて。
東京都練馬区の富士見台稲荷神社の拝殿です。
東京都練馬区の富士見台稲荷神社の本殿です
1341
猫祭神社
東京都文京区湯島
御朱印あり
湯島で行われる「ねこまつり」の期間中、土日のみ設置される神社。
4.2K
17
書置きの御朱印をいただきました🙏もう1種類サブちゃんが印を押してくれる御朱印がありますが、...
第19回ねこまつりat湯島9/18(水)〜10/14(月祝)猫祭神社に伺いました☺️🙏2度...
またサブちゃんに会いに行きました。
1342
妙見寺
東京都北区西ヶ原2-9-5
御朱印あり
4.6K
13
東京都北区 妙見寺日蓮宗寺院御首題を直書きで拝受しました。
東京都北区 妙見寺日蓮宗寺院本堂です
東京都北区 妙見寺日蓮宗寺院お不動様もおられます
1343
西之院
東京都大田区池上2-10-15
御朱印あり
日蓮宗寺院の西之院は、日蓮聖人が池上宗仲公の館に逗留されていたとき、直弟子日興聖人の庵室として創建されたと伝えられ、その弟子日法聖人を開山とします。
3.1K
27
西之院にお参りし、御首題をいただくことができました。 #御首題 #西之院
西之院をお参りしてきました。
西之院東京都大田区池上2-10-15山門境内側から見た景色
1344
中村八幡神社
東京都練馬区中村南3-2-1
御朱印あり
中村八幡神社は、練馬区中村南にある八幡神社です。中村八幡神社の創建年代等は不詳ながら、正保年間(一六四四-八)以前の創建と伝えられ当地中村の鎮守社となっていたといい、明治7年には村社に列格していました。
4.5K
13
参拝記録として投稿します
迷いながらたどり着着ました。宮司さんが居られましたが御朱印はここでは拝受していないそうです。
東京都練馬区の中村八幡神社の拝殿です。
1345
商和稲荷神社
東京都渋谷区東1-25-6
渋谷区東一丁目の明治通り「東交番前」交差点の角に鎮座する神社である。
3.8K
20
商和稲荷神社 東京都渋谷区東1-25-6社殿
商和稲荷神社 東京都渋谷区東1-25-6社殿
商和稲荷神社 東京都渋谷区東1-25-6提灯
1346
共光稲荷神社
東京都福生市熊川1397
5.3K
5
鳥居と扁額です。境内が狭いのでこのアングルから撮影しました。
こちらのお狐さんは額のあたりが何だかもっこりしています。他の神社のお狐さんはどうだったかな...
お狐さんです。台座は古いようですが、狐さんは新しそうです。
1347
天圀蔵五柱五成大神 (田無町)
東京都西東京市田無町1-6-9
5.1K
7
天圀蔵五柱五成大神の拝殿。
住宅街の中に鎮座している天圀蔵五柱五成大神の鳥居。
天圀蔵五柱五成大神の境内社 詳細不明の祠3社東京都西東京市田無町1-6-9
1348
舎人氷川神社
東京都足立区舎人五丁目21番34号
御朱印あり
舎人氷川神社の創建は古く、鎌倉時代初期の正治2年(1200)に、大宮(埼玉県さいたま市)の氷川神社を勧請(かんじょう:神仏を迎えること)したと伝えられています。江戸時代、舎人は赤山街道の宿場として栄え、明治から昭和期には「ごぼうの市」...
2.0K
39
東京都足立区の舎人氷川神社の御朱印です。2回の本殿の公開日に1000枚限定で頒布されました...
東京都足立区舎人氷川神社・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都足立区舎人氷川神社・本殿…フェンスがあり、伝えられませんが、精巧な彫刻が素晴らしいです。
1349
春日神社
東京都多摩市連光寺1丁目8−9
御朱印あり
3.5K
23
書置きを拝受しました。初穂料500円です。本務社となる武蔵國一之宮「小野神社」で頒布されます。
東京都多摩市春日神社・境内社(稲荷神社)…中を拝見すると、小さな神狐2体と力石のような石1...
東京都多摩市春日神社・神輿庫?…不詳ですが、神楽殿ではないと思われる。
1350
太子堂稲荷神社
東京都世田谷区太子堂5-23-5 太子堂八幡神社境内
御朱印あり
太子堂八幡神社の境内社
3.1K
39
2019年1月参拝 過去参拝の投稿です。世田谷区、太子堂八幡神社の境内社『太子堂稲荷神社』...
参拝記録の為の投稿です。
太子堂稲荷神社(太子堂八幡神社境内社)を参拝いたしました。
…
51
52
53
54
55
56
57
…
54/126
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。