ログイン
登録する
東京都の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (1651位~1675位)
東京都 全3,132件のランキング
2025年2月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1651
須賀神社奥の院
東京都武蔵村山市岸4丁目7−6
3.8K
4
狭山丘陵をハイキングしていて立ち寄りました。須賀神社奥の院。ハイキングコースから少し下った...
須賀神社奥の院。急な石段の先が奥社です。
雑木林の中に埋もれるように鎮座している須賀神社奥の院🌲🌲🌲
1652
是政八幡神社
東京都府中市是政3丁目7−1
【府中観光協会より】天正18年(1590)、高橋兵部丞吉次(たかはしひょうぶのしょうよしつぐ)が京都の石清水八幡宮の分霊を迎えお祀りしたのが始まりと伝えられる古社です。境内には府中の名木百選に選ばれたけやきの大木が悠然と枝を伸ばしています。
2.7K
15
東京都府中市是政八幡神社・社殿(御神木の中)…御神木の空洞内に神棚がお祀りされる珍しいパタ...
東京都府中市是政八幡神社・御神木…木の裂け目の中(空洞)に神棚がお祀りされています。
東京都府中市是政八幡神社・社号標…無人の神社ですが、社務所が「KUMON」として、利用され...
1653
今泉神社
東京都大田区矢口2-2-21
今泉神社は、大田区矢口にある神社です。今泉神社の創建年代は不詳ですが、新編武蔵風土記稿によると花光院境内に八幡宮があり、花光院は快智(延宝2年1674年寂)が創建したということから、江戸時代初期に今泉神社が創建したと考えられます。江戸...
2.4K
18
東京都大田区今泉神社・拝殿…社号からですと???ですが、八幡神社であります。
東京都大田区今泉神社・彫刻&木鼻(拝殿)
東京都大田区今泉神社・御神木
1654
一乗院 (江東区)
東京都江東区三好1-3-18
御朱印あり
4.1K
1
玄龍山 一乗院のお題目です。待っている間にお茶をいただきました。ごちそうさまでした。#御首題
1655
真浄寺
東京都青梅市谷野193
御朱印あり
3.9K
3
直書きで頂きました。おじいちゃんのお墓を管理してくれているお寺です。かっこいい御朱印頂きま...
1656
薬師寺
東京都足立区綾瀬1丁目14−20
御朱印あり
3.6K
6
足立区綾瀬、真言宗豊山派 薬師寺の参拝記録です。
足立区綾瀬、真言宗豊山派 薬師寺の参拝記録です。
足立区綾瀬、薬師寺の本堂です。
1657
砧三峯神社
東京都世田谷区砧4-6-1
御朱印あり
〈ホームページより〉第12代景行天皇の御代日本武尊は東夷御平定の途次神霊により埼玉県秩父郡大滝村の三峯山に登られて東国の平定を祈り、ここに神々を祀られたと伝える。当社は、徳川時代、三峯山よりこの地に分祀されたもので人々に深く信仰された...
1.8K
24
東京都世田谷区の砧三峯神社の御朱印です。書置きを頂きました。毎月1日の11時くらいまでいた...
東京都世田谷区の砧三峯神社の拝殿です。氏子さんが集まり掃除をしてる中で御朱印を頂きました。
東京都世田谷区の砧三峯神社の狛狼です
1658
泊神社
東京都新島村式根島
4.1K
1
伊豆七島の開祖神である事代主命(ことしろぬしのかみ)の后神、久爾都比畔命(くにつひめの)を...
1659
本榮寺
東京都品川区南品川1-10-17
御朱印あり
3.5K
7
本堂に向かって右手の庫裏にて書置でいただけました
宝徳2年(1450年)草創の小堂が起源天正2年(1574年)日栄を開山に建立慶長8年(16...
東京都品川区南品川の本榮寺さまです日蓮宗のお寺です
1660
丸山神社 (国分寺)
東京都国分寺市南町2-1
宝暦年間(1751〜1763年)の創建で、元は山神社という名前だったという。第二次大戦末期に高射砲陣地に予定されてしまい、当地に遷宮されたとのこと。
1.7K
31
涼しげな竹林でした。雨の後なので、また感じが違います。
丸山神社の拝殿です。狭いスペースにある神社です。
鳥居をくぐって直ぐ右の榊の木
1661
廣慶寺
東京都町田市三輪町1609
廣慶寺は西暦1572年の安土桃山時代に、神奈川県川崎市高津区下作延の、円福寺第二世「最安慶初大和尚」さまによって開かれました。当時は現在の墓地の窪地に本堂がありましたが、焼失したため、文政4年(1821年)1月28日に現在の地に移転し...
3.2K
10
横穴墓群て言うんですね。
廣慶寺の左手100メートル位でしょうか、防空壕の跡だとおもったら、これお墓だそうです
パンフレットがあったのでもらって来ました。世継観音様、見てみたいものです
1662
若宮愛宕神社
東京都日野市高幡352
若宮愛宕神社は、日野市高幡にある神社です。若宮神社の創建年代等は不詳ながら、金剛寺本尊の傍らの二童子を彫刻した旅僧との別れをきっかけとして別旅明神社として創建したといいます。大正初期に、愛宕山(高幡山)山頂に祀られていた愛宕社を合祀し...
3.7K
5
境内社 小野稲荷大明神中には陶器のお狐さまが沢山いました。
境内社 小野稲荷大明神
拝殿にこのような案内がありました。御朱印も頂けるようですね。私、電話が苦手で(|||´Д`...
1663
八剣神社
東京都葛飾区奥戸8-6-22
御朱印あり
天文5年(1537年)に、三河国より勧請され八劔宮として祀られた、旧奥戸新田の鎮守。御本宮は熱田神宮。
3.5K
7
葛飾区奥戸にある八剱神社を参拝。御朱印は新小岩にある於玉稲荷神社で頂きました。
東京都葛飾区の八剣神社を参拝いたしました。御祭神:日本武尊、伊邪那岐命、伊邪那美命天文5年...
八剣神社の拝殿です。赤と緑の配色が美しいです✨
1664
西円山 教学院
東京都練馬区大泉町6丁目24−25
御朱印あり
文永5年(1268年)長全法印によって開山され、永禄3年(1560年)良賢法印が中興開山となり復興。明るい境内には、江戸時代初期の馬頭観音や十王奪衣婆の石造物のほか、他所では見ることのできない珍しい閻魔王の人頭杖を模した人頭石塔があります。
3.5K
7
参拝記録として投稿します。
西円山教学院の山門。
西円山教学院の観音様
1665
福徳稲荷神社
東京都渋谷区恵比寿南1-13-3
渋谷区広尾にある霊泉院の境外社
3.7K
5
福徳稲荷神社(霊泉院の境外社)東京都渋谷区恵比寿南1-13-3扁額
福徳稲荷神社(霊泉院の境外社)東京都渋谷区恵比寿南1-13-3建替工事のため立入り不可
福徳稲荷神社(霊泉院の境外社)東京都渋谷区恵比寿南1-13-3建替工事のため立入り不可
1666
地福寺
東京都北区中十条2丁目1−20
御朱印あり
3.7K
5
書き置きの御朱印をいただきました。
東十条の駅の近くにありました。醍醐寺の桜が枝分けされて植えられていました。
京都の御室御所仁和寺の僧経邦上人が、伊豫公(奥州征伐後の康平6年1063年に伊予守に任官し...
1667
法典寺
東京都港区六本木6-7-18
御朱印あり
万治元年(1658)利生院日幸上人が開祖
1.8K
24
直書きの御首題をいただきました。
法典寺・日蓮宗寺院本堂です
法典寺・日蓮宗寺院日蓮聖人像です
1668
神明神社
東京都八王子市裏高尾町205
3.9K
3
境内からの景色です。のどかです(*´-`)近くには史跡や梅林などもあり、ハイキングするのも...
石段からお社を見上げます。傾斜は割りとありますが、登りやすい石段でした。
金南寺さんからしばらく歩いて裏高尾町に鎮座する神明神社さんにやってきました。こちらはこの地...
1669
上柚木東照宮
東京都八王子市上柚木1780-20
上柚木下郷会館の建物の奥に鎮座する神社
3.0K
12
上柚木東照宮東京都八王子市上柚木1780-20石段石段の上から見下ろした景色左は上柚木下郷会館
上柚木東照宮東京都八王子市上柚木1780-20祠から見下ろした景色左が上柚木下郷会館中央か...
上柚木東照宮東京都八王子市上柚木1780-20祠
1670
秋葉神社 (北青山)
東京都港区北青山3-5-26
青山通りの表参道交差点のすぐ脇 (交番の裏側) に鎮座する神社
3.4K
8
お参りさせていただきました。会社から1番近い神社かなぁ?
表参道ヒルズのすぐ近く☆大規模な改築工事が終わりまして、とても綺麗で清廉潔白な感じのリュク...
大都会におわします神社様って感じでカッコイイ♪♪新しいというのもありますが、きちんと大事に...
1671
花王神社
東京都墨田区文花2-1-3 花王株式会社すみだ事業所内
3.9K
3
神社にあるこちらの石碑には創業者長瀬富郎の直筆による『天祐ハ常ニ道ヲ正シテ待ツベシ』との言...
花王神社の御祭神は豊川稲荷から勧請したと伝えられております。また創業者である長瀬富郎氏、花...
東京都墨田区文花(花王東京工場内)鎮座、花王神社に参拝いたしました。大正11年の建立で花王...
1672
天王宮八雲神社
東京都府中市分梅1-18-5
創建年代は不詳。古くは天王宮と称され祀られていました。明治初期の神仏分離令により当祭神は、神仏習合とみなされて八雲神社として多くの方達の心の拠り所として慕われ祀られている。境内には元応元年(1319年)の木に抱かれた石板碑、享保9年9...
1.7K
27
東京都府中市天王宮八雲神社・拝殿…本日の参拝記録です。
東京都府中市天王宮八雲神社・境内社(稲荷神社)…本日の参拝記録です。
東京都府中市天王宮八雲神社・鳥居…本日の参拝記録です。
1673
口入稲荷神社
東京都台東区清川2-13
3.5K
7
口入稲荷神社の拝殿にかかる扁額。
口入稲荷神社の鳥居の扁額、拝殿の脇に置かれてました。
玉姫稲荷神社の境内に鎮座する口入稲荷神社。
1674
津島神社
東京都大田区大森東1-8-10
4.0K
2
津島神社(東京都大田区)茅の輪くぐりを毎年6月に行っています。
1675
白玉稲荷神社
東京都文京区関口2-10-8 ホテル椿山荘東京 庭園内
庭園内に佇む「白玉稲荷神社」は、大正13年(1924年)に京都下鴨神社にあった社殿を譲り受けて移築(平成元年に新社殿へ改修)。翌年、伏見稲荷明神から白玉稲荷を勧請して椿山荘(現・ホテル椿山荘東京)の守護神としました。 平成元年、現在地...
1.6K
26
※2023.4月の投稿になります😅ホテル椿山荘の日本庭園に雲海をみに行きました✨⛩️☁️✨
雲海をみに行きました。
白玉稲荷大明神の扁額になります🎵
…
64
65
66
67
68
69
70
…
67/126
東京都の市区町村
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
もっと見る
東京都
八王子市
千代田区
中央区
港区
新宿区
文京区
台東区
墨田区
江東区
品川区
目黒区
大田区
世田谷区
渋谷区
中野区
杉並区
豊島区
北区
荒川区
板橋区
練馬区
足立区
葛飾区
江戸川区
立川市
武蔵野市
三鷹市
青梅市
府中市
昭島市
調布市
町田市
小金井市
小平市
日野市
東村山市
国分寺市
国立市
福生市
狛江市
東大和市
清瀬市
東久留米市
武蔵村山市
多摩市
稲城市
羽村市
あきる野市
西東京市
西多摩郡瑞穂町
西多摩郡日の出町
西多摩郡檜原村
西多摩郡奥多摩町
大島町
利島村
新島村
神津島村
三宅村
御蔵島村
八丈町
青ヶ島村
小笠原村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。