ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (451位~475位)
山梨県 全1,190件のランキング
2025年2月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
451
八幡神社 (初狩八幡神社)
山梨県大月市初狩町下初狩3402
御朱印あり
社地を古くより鎌倉山と云ひ、明らかに中世の土塁(とりで)であり、そこに鎮座する故鎌倉山八幡神社と称した。建保元年(一ニ一三)和田義盛の乱の功績により、武田信光に波加利本庄(今の初狩地方)が与へられてるが、信光が鎌倉に対する中世の証とし...
2.1K
8
初狩八幡神社でいただいた御朱印です。
初狩八幡神社におまいりしました。
初狩八幡神社におまいりしました。
452
隆泉寺
山梨県甲府市富竹4-3-34
御朱印あり
1.8K
10
隆泉寺でいただいた御首題です。
隆泉寺におまいりしました。
隆泉寺におまいりしました。
453
要明寺
山梨県甲府市住吉本町1389
御朱印あり
1.5K
13
要明寺でいただいた御首題です。
要明寺におまいりしました。
要明寺におまいりしました。
454
福王寺
山梨県甲府市上町1237−1
御朱印あり
2.2K
6
福王寺でいただいた御朱印です。御朱印は総代さんが管理されています。兼務されている雪窓院さん...
福王寺におまいりしました。
福王寺におまいりしました。
455
加古坂神社
山梨県南都留郡山中湖村平野
往古よりこの地に鎮座し同村諏訪神社の飛地境内末社なり命は承人の乱殉難の忠臣にして後鳥羽上皇の親任篤く権中納言按察使正二位に徐せらる。承久二年上皇北条義時追討の御企あり既にして官軍利あらず。命は義時の命ずるままに甲斐国石和の城主武田五郎...
2.5K
3
こちら加古坂神社、拝殿の様子です。
籠坂峠は、昭和一桁の亡き父が戦時中疎開していた山中湖から帰りに越した峠、と聞かされていまし...
御殿場から山中湖へ抜ける籠坂峠にある加古坂神社に参拝しました。
456
積善坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3989
御朱印あり
2.4K
4
積善坊でいただいた御首題です。
積善坊におまいりしました。
身延町 積善坊さん✨
457
妙諸寺
山梨県南巨摩郡富士川町小林1815
御朱印あり
1.9K
9
妙諸寺でいただいた御首題です。
妙諸寺におまいりしました。
妙諸寺におまいりしました。
458
大蓮寺
山梨県韮崎市本町2-12-1
御朱印あり
1.8K
10
大蓮寺でいただいた御首題です。
大蓮寺におまいりしました。
大蓮寺におまいりしました。
459
法蓮寺
山梨県甲州市塩山赤尾483
御朱印あり
1.9K
9
甲州市 法蓮寺こちらでも達筆御首題をいただけました😊ありがとうございました✨
甲州市 法蓮寺さんにお参り✨
法蓮寺におまいりしました。
460
出口池 (忍野八海一番霊場 祭神:難陀竜王)
山梨県南都留郡忍野村忍草1105 出口池
御朱印あり
天つちの ひらけるときに うごきなき御山の水の 出口たふとし
2.0K
8
一番霊場出口池です。
出口池の様子になります。
出口池の様子になります。
461
養行寺
山梨県甲府市美咲1-1-33
御朱印あり
2.1K
7
養行寺でいただいた御首題です。
養行寺におまいりしました。
養行寺におまいりしました。
462
八王子神社
山梨県南都留郡富士河口湖町船津4013
2.7K
1
富士河口湖町 八王子神社お参りさせていただきました😊御朱印の有無は不明です💦
463
熊野神社 (下部温泉)
山梨県南巨摩郡身延町下部45
承和三年(836年)甲斐国主藤原貞雄の二男修理大夫正信、知温辺(部)の湯にして全治。熊野三社大権現を建立。以来、湯権現として療養客の参拝が絶えない。現社殿は天正二年(1574)の頃の穴山梅雪の再建と伝えられる。桃山時代初期の建築文化を...
2.4K
4
2020年の年末に、山梨県身延町の下部温泉♨を訪れました。各地の温泉には、守り神を祀る神社...
464
身延山尼別院
山梨県甲府市中央2-12-13
御朱印あり
2.4K
4
甲府市 身延山尼別院過去にいただいた御首題です🙇
身延山尼別院さまにお詣りに行きました。
身延山尼別院におまいりしました。
465
二宮下加茂神社
山梨県南巨摩郡身延町下山2545
御朱印あり
由緒 通称二之宮と称されている。神護景雲年間(1667頃)内藤氏の祖和気比古麿当社に奉仕し、明治末期まで世襲奉仕した。天文11年(1542)武田氏より神領寄進された。数度の火災で社宝類、古文書等ことごとく焼失した。
2.3K
5
二宮下加茂神社の御朱印です。一宮賀茂神社でいただきました。
二宮下加茂神社におまいりしました。
二宮下加茂神社におまいりしました。
466
興因寺
山梨県甲府市下積翠寺町1220
御朱印あり
2.0K
8
興因寺でいただいた御朱印です。
興因寺におまいりしました。
興因寺におまいりしました。
467
保雲寺
山梨県笛吹市春日居町鎮目1414
御朱印あり
2.7K
1
保雲寺の御朱印です。
468
本光寺
山梨県南巨摩郡南部町万沢3518
御朱印あり
1.9K
9
本光寺でいただいた御首題です。
本光寺におまいりしました。
本光寺におまいりしました。
469
法壽寺
山梨県南巨摩郡富士川町小林875
御朱印あり
1.6K
11
法壽寺でいただいた御首題です。
法壽寺におまいりしました。
法壽寺におまいりしました。
470
熊野神社
山梨県笛吹市一宮町坪井
2.0K
7
熊野神社の拝殿正面になります。
熊野神社の拝殿に掲げてある扁額です。
こちらにも狛犬さん。
471
根古屋神社
山梨県北杜市須玉町江草5336
武田安芸守信満の三男江草兵庫助信泰の居城獅子吼城址(通称城山といふ)の西北麓に鎮座し城の守護神として斎き祀ったのである。本社境内に天然記念木、田木畑木の大欅二本あり樹齢千数百年と言へり、古来里人この両巨木の春芽の綻び方の遅速によって今...
2.1K
6
北杜市 根古屋神社さんにお参り✨国指定天然記念物の「根古屋神社の大ケヤキ」です😊
こちら、根古屋神社拝殿の様子です。左手は神楽殿。神楽殿の屋根が、左手の欅の幹に緩衝している...
こちらは反対側、右手の畑木と呼ばれる欅。この2本の欅の芽吹きで、その年の米、畑の作物の収穫...
472
称名院
山梨県山梨市一町田中1166
御朱印あり
2.6K
1
称名院の御朱印です。紙の御朱印のみだと思います。
473
了円寺
山梨県南アルプス市飯野新田525
御朱印あり
1.9K
8
了円寺でいただいた御首題です。
了円寺におまいりしました。
了円寺におまいりしました。
474
八幡神社 (本郷9558)
山梨県南巨摩郡南部町本郷9558
八幡神社(本郷9558)由緒等わかりませんでした。
1.5K
12
八幡神社(本郷9558).....山梨県南巨摩郡南部町本郷9558社殿全国の八幡宮・八幡神...
八幡神社(本郷9558).....山梨県南巨摩郡南部町本郷9558明神系 両部鳥居さん ...
八幡神社(本郷9558).....山梨県南巨摩郡南部町本郷9558入り口八幡神社に着きまし...
475
龍澤寺
山梨県南アルプス市沢登203
御朱印あり
2.1K
6
龍澤寺でいただいた御朱印です。
龍澤寺におまいりしました。
龍澤寺におまいりしました。
…
16
17
18
19
20
21
22
…
19/48
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。