ログイン
登録する
山梨県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (476位~500位)
山梨県 全1,190件のランキング
2025年2月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
476
常光寺
山梨県甲府市上向山町64
御朱印あり
2.0K
7
常光寺でいただいた御首題です。
常光寺におまいりしました。
常光寺におまいりしました。
477
善應寺
山梨県甲斐市万才91-1
御朱印あり
1.9K
8
善應寺でいただいた御朱印です。
善應寺におまいりしました。
善應寺におまいりしました。
478
仏国寺
山梨県甲府市相生3-8-5
御朱印あり
1.7K
10
仏国寺でいただいた御首題です。
仏国寺におまいりしました。
仏国寺におまいりしました。
479
金刀比羅宮 (四方津)
山梨県上野原市四方津1505
2.5K
2
こちらは本殿の様子です。
山梨県上野原市四方津の金刀比羅宮に参拝しました。
480
懸腰寺
山梨県南巨摩郡富士川町小室707
御朱印あり
2.4K
3
富士川町 懸腰寺代務されている久成院さんで書き置きの御首題をいただきました😊
富士川町 懸腰寺さんにお参り🙏日蓮大聖人ゆかりの法論石があるお寺さんです😊
富士川町 懸腰寺さんにお参り🙏
481
法界寺
山梨県南巨摩郡富士川町長澤31
御朱印あり
創建は寛文十二年(1672年)七月一日と伝えられている。上市ノ瀬・妙了寺の弟子・宗圓坊日雲上人の開山による。全国的にも珍しい「経塚」と呼ばれる六メートル四方、高さ四メートルほどの石垣を積んだ塚がある。また、祈祷本尊の鬼子母神が祀られて...
1.2K
14
法界寺の御首題です。近くの善国寺にていただきました。
法界寺におまいりしました。
法界寺におまいりしました。
482
福寿院
山梨県甲府市西下条町851
御朱印あり
2.3K
3
福寿院でいただいた御朱印です。
福寿院におまいりしました。
483
白山神社
山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1039
御朱印あり
往昔、この村を上浅川と称す。第百十代後光明天皇正保元年九月十九日、村人石川善兵衛、加賀国一ノ宮白山比咋宮より御分霊を受け白山大権現として現社地に奉祀し、自ら宮司となり奉斎する。俗に疣神権現とも称され、自己の年齢数の松かさを白糸で綴って...
2.1K
5
直書きでいただけました。社務所が開くのは元日と例大祭のみだそうです。ただ、神社庁HPに記載...
白山神社を参拝しました。御朱印情報はあるのですが(アプリ「神社がいいね」にて)神社は無人で...
白山神社におまいりしました。
484
諏訪神社
山梨県山梨市牧丘町隼1015
県神社庁の明細帳に「当社もと当町城古寺内に鎮座たりしを天正十年城古寺築城の際、当地に遷座せしものにして故に明治初年以前は、城古寺請地両部落は氏子区域たり。明治初年当社の社名をもととして村名を諏訪村と称し郷社に列せらる」とある。創立年月...
2.1K
5
諏訪神社におまいりしました。
諏訪神社の参道です。
諏訪神社の参道です。
485
蛇頭疫神社
山梨県南都留郡忍野村忍草1968
御朱印あり
2.2K
4
オカルト界隈では知られた存在だという、蛇頭疫神社の御朱印です。忍野八海浅間神社にて頂きまし...
486
見本寺
山梨県北杜市須玉町小倉2796
御朱印あり
2.4K
2
北杜市 見本寺さんでいただいた御首題です✨
北杜市 見本寺さんにお参り✨
487
立本寺
山梨県甲府市池田2-15-19
御朱印あり
1.6K
10
立本寺でいただいた御首題です。
立本寺におまいりしました。
立本寺におまいりしました。
488
笛吹稲荷神社 (差出磯大嶽山神社境内)
山梨県山梨市南1376-1
御朱印あり
差出磯大嶽山神社の境内社。ご祭神は、宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)で、ご神徳は古くより商売繁盛の神として知られており、五穀豊穰・産業興隆・芸能発達や接客業の神であり、円満・親睦・和合の...
1.4K
12
笛吹稲荷神社の御朱印です。直書きを頂きました。差出磯大嶽山神社で頂けます。
笛吹稲荷神社、お社前の様子です。
笛吹稲荷神社のお社です。
489
正八幡社
山梨県南巨摩郡南部町南部272
不明でございます
1.5K
11
正八幡社.....山梨県南巨摩郡南部町南部272中央 左に赤い鳥居があります。右から山沿い...
正八幡社.....山梨県南巨摩郡南部町南部272入り口です
正八幡社.....山梨県南巨摩郡南部町南部272鳥居と苔参道奥に社殿が・・
490
横近習大神宮
山梨県甲府市中央2丁目7−23
御朱印あり
1.9K
7
節分の日に参拝して御朱印いただきました。
横近習大神宮を節分の日に参拝しました。
横近習大神宮におまいりしました。
491
高源寺
山梨県甲府市高畑1-20-22
御朱印あり
1.9K
7
高源寺でいただいた御首題です。
高源寺におまいりしました。
高源寺におまいりしました。
492
福性院
山梨県北杜市明野町小笠原1238
御朱印あり
1.9K
7
福性院でいただいた御朱印です。
福性院におまいりしました。
福性院におまいりしました。
493
山中諏訪神社奥宮
山梨県南都留郡山中湖村
御朱印あり
2.2K
4
直書きにて御朱印をいただきました
明神山山頂からは富士山と山中湖が一望できます。富士山は雲がかかってましたが…
明神山山頂にある山中諏訪神社奥宮を参拝しました。
494
清澤寺
山梨県甲斐市天狗沢92
御朱印あり
2.0K
5
清澤寺でいただいた御朱印です。
清澤寺におまいりしました。
清澤寺におまいりしました。
495
了泉寺
山梨県南アルプス市大師587
御朱印あり
1.4K
11
了泉寺でいただいた御首題です。
了泉寺におまいりしました。
南アルプス市 了泉寺さんにお参り✨本堂前のぽっくり地蔵さんです😊
496
城山熊野大権現社
山梨県南都留郡忍野村忍草2601
当社は、城山鐘山跡(鎌倉時代頃)の守護神として、和歌山県那智の瀧飛瀧神社より、歓請したと伝えられる戦国の世に、武田軍・今川軍の戦で幾度となく、戦場となる。小佐野の瀧(鐘山の瀧)の横、現在地に昭和50年に再建する。神社西側に、古戦場の慰...
1.9K
6
拝殿の扉を開けて参拝して下さいと、案内がある。中にはお供え物があり、参拝者がよく来ているの...
手水舎。龍の顔がなんともコミカルで可愛らしい。
撮り忘れてしまったが、拝殿の裏に本殿があった。
497
吾妻神社
山梨県上野原市大椚329
創建由緒は不詳である。慶応四年の社記には「日本武社、大椚村鎮座、祭神日本武命多知波奈姫命、社地東西奥行弐拾七間三尺、南北参拾七間(一〇一七坪)末社大山咋社大山祇社」とある。明治維新の際大方の社地は上知され、現在に至つてゐる。
2.3K
2
吾妻神社の社殿です。道沿いにあり、立ち寄りました。無人の神社です。
吾妻神社の鳥居です。道沿いにあり、立ち寄りました。無人の神社です。
498
長安寺
山梨県都留市上谷3丁目6−30
御朱印あり
2.0K
5
谷村町駅から徒歩5分くらいです💁
長安寺におまいりしました。
長安寺におまいりしました。
499
願成寺
山梨県南アルプス市十日市場1881
御朱印あり
1.9K
6
願成寺の御首題です。南アルプス市 了円寺にていただきました。
願成寺におまいりしました。
願成寺におまいりしました。
500
法泉寺
山梨県甲斐市菖蒲澤1182
御朱印あり
1.7K
8
法泉寺でいただいた御朱印です。
法泉寺におまいりしました。
法泉寺におまいりしました。
…
17
18
19
20
21
22
23
…
20/48
山梨県の市区町村
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
もっと見る
山梨県
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市
西八代郡市川三郷町
南巨摩郡早川町
南巨摩郡身延町
南巨摩郡南部町
南巨摩郡富士川町
中巨摩郡昭和町
南都留郡道志村
南都留郡西桂町
南都留郡忍野村
南都留郡山中湖村
南都留郡鳴沢村
南都留郡富士河口湖町
北都留郡小菅村
北都留郡丹波山村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。