ログイン
登録する
鳴門市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (26位~50位)
鳴門市 全59件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
26
普光寺
徳島県鳴門市瀬戸町北泊北泊199
御朱印あり
備前国墨江より流されて小鳴門に着した「小鳴門の観音」を、1700年(元禄1377年8月16日)に北泊浦在住の水盤軍郡である市岡田吉右衞門が、亡き父の宗慶禅定の菩提のために建立。
2.0K
29
阿波北嶺薬師二十四ヶ所霊場第二十三番札所 普光寺の御朱印です。
普光寺、本堂になります。ステンドグラスがうっすら見えてます。🖼️
こちらもステンドグラスの作品です。
27
正興寺
徳島県鳴門市撫養町斎田岩崎144
御朱印あり
当山は瑞龍山 無盡蔵院 正興寺といい創建は享保十年(1725年)この地は、もと斎田八幡の神域であったが慶長年間、社殿を北の宇佐八幡に合祀した跡ヘ、斎田の庄屋岡田荘松が願主となり弟兵三郎と共に浄財を募り一院を建てる。
2.1K
18
過去の参拝記録です。四国観音霊場第一番 正興寺の御朱印です。
正興寺本堂の内陣です。納経所は本堂内にあり、御住職さまがご丁寧に霊場巡りについての御案内を...
本堂に奉納された山号額です。
28
桑島八幡神社
徳島県鳴門市撫養町大桑島字与三左谷7
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。慶長年間(1596~1615)この地に淡州志知川の人々が移住し、同8年(1603)別当寺開山運誉上人が八幡・金毘羅・山王の三神を奉斎して地主神とした。安永4年(1775)11月、壮大な現社殿の規模に造営され、この...
1.8K
14
桑島八幡神社の御朱印です。
桑島八幡神社本殿右の組物と妻飾りの彫刻です。
桑島八幡神社本殿の彫刻です。
29
成就院 観音寺
徳島県鳴門市里浦町里浦字阪田127
御朱印あり
ご本尊を聖観世音菩薩として永禄元年(1558年)開山した。ご縁日の毎月17日にはごま祈祷を行い、交通安全、家内安全の現世利益の祈願をしている。境内に150種450株の牡丹が植えられており、大塚製薬の大塚家菩提寺でもある。また、清少納言...
1.1K
18
観音寺の御朱印です。こちらは牡丹寺と言われています。
観音寺の本堂です。本尊は地蔵菩薩、脇仏は不動明王と毘沙門天です。
観音寺本堂の扁額です。額の周囲の龍に異国を感じます。
30
峯神社 (大麻比古神社奥宮)
徳島県鳴門市大麻町坂東下板ヶ谷
御朱印あり
阿波国一宮、大麻比古神社の奥宮
1.7K
11
直書きにて頂戴しました。
大麻比古神社本殿の奥にある遥拝所です。
裏参道の途中にある大杉です。
31
宝珠寺
徳島県鳴門市里浦町里浦花面12
御朱印あり
1.4K
13
阿波北嶺薬師霊場第二十一番 宝珠寺の御朱印です。
宝珠寺の本堂になります。
本堂の扁額になります。
32
新羅神社
徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦土佐泊
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、土佐泊城主森志摩守村春が祝祭した氏神といわれ、安永年間(1771~81)焼失したがのち再建し今日に及ぶと伝えられている。昭和9年社殿を新築した。
2.0K
7
海が見える。景色に癒やされました。
新羅神社に参拝してきました。どういう言われがあるのか、知りたくなりました。新羅(しんら)神...
新羅神社の本殿です。
33
妙見神社 (鳴門市北灘町)
徳島県鳴門市北灘町櫛木字観音面119
櫛木村西部の星越峠の守り神として建てられたもので、安産の神として信仰されている。明治30年(1897)11月に石段、大正3年(1914)に玉垣建立の記録がある。明治初年村社に列し、同41年神饌幣帛料供進神社に指定された。
1.8K
5
妙見神社の拝殿内です。
妙見神社の拝殿です。
妙見神社鳥居の神額です。
34
人丸神社
徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田
十二神社の飛地境内社であるが、この地は、柿本人麻呂が船を寄せたと伝わる場所で、島根県益田市の高津柿本神社、兵庫県明石市の柿本神社とともに柿本人麻呂を祀る日本三社の一つに挙げられている。永久6年(1118)の藤原顕季が始めたとされる「人...
1.6K
6
人丸神社の本殿です。
広まる神社の拝殿内です。
人丸神社拝殿の神額です。
35
妙見神社
徳島県鳴門市撫養町林崎字北殿長147
旧神饌幣帛料供進神社当社の御祭神天御中主神は、平安時代末期に大陸から伝わった北辰(北極星)信仰と結びつき妙見社として祀られるようになった。室町幕府第10代将軍足利義植は、京都を退いて淡路を経て撫養に移り、大永3年(1523)この地に没...
1.7K
5
妙見神社の本殿です。
妙見神社の拝殿です。
備前焼の狛犬です。この地方では、珍しいと思います。
36
葛城神社
徳島県鳴門市大麻町大谷字東山谷46
不詳本社の飛地境内社として、白山神社(大谷字秋尾谷91)がある。
1.6K
5
葛城神社古墳の案内版です。
本殿の裏に半ば倒壊した古墳があります。
葛城神社の本殿です。
37
高島八幡神社
徳島県鳴門市鳴門町高島山路57
旧神饌幣帛料供進神社。慶長3年(1598)12月、高島塩田築造の際、淡路塩屋村に鎮座の八幡宮の御分霊を当地に勧請し氏神として崇敬した。明治初年村社に列し、大正4年(1915)4月15日大歳神社を合祀、同時に事代主神社・天満神社等5社を...
730
14
高島八幡神社本殿右脇障子の彫刻です。
高島八幡神社本殿左脇障子の彫刻です。
高島八幡神社本殿木鼻中央の龍の彫刻です。
38
十二神社
徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田412
旧神饌幣帛料供進神社仁和3年(887)豊前宇佐八幡より勧請の古社と伝えられている。天平17年(1362)細川頼之は細川清氏の討伐を祈願し、同23年御社殿を造営し御神像等を奉納した。天正10年(1582)兵火により焼失。その後、天正19...
1.6K
5
十二神社の本殿です。
十二神社の拝殿内です。
十二神社の拝殿です。
39
山神社
徳島県鳴門市大麻町大谷字東山谷20
旧神饌幣帛料供進神社創立年代不詳明治5年(1872)5月5日村社に列格、同40年神饌幣帛料供進神社、大正3年(1914)会計法適用神社に指定される。昭和4年5月社殿改築。境内に享保8年(1723)の常夜灯が伝わる。
1.5K
5
山神社の本殿です。木の板で囲まれていました。
狛犬さんには、眼がはめられています。
山神社の拝殿です。すぐ横が道路ですが、別空間のような雰囲気でした。
40
恵比須神社 (鳴門市撫養町)
徳島県鳴門市撫養町立岩内田93
1.5K
5
恵比須神社の本殿です。
恵比須神社の拝殿内です。
恵比須神社の拝殿です。
41
西宮神社
徳島県鳴門市撫養町岡崎字二等道路東39
旧神饌幣帛料供進神社創立年代不詳であるが、古来から岡崎村の氏神と伝わる。慶長9年(1604)の棟札に「岡崎大明神」とあるのを、享保年中(1716~36)に「西宮」と改称した由を伝えている。明治初年村社に列格。明治34年(1901)鳥居...
1.5K
5
西宮神社の本殿です。
西宮神社の拝殿内です。
西宮神社の拝殿です。
42
天河別神社
徳島県鳴門市大麻町池谷字西谷1
旧神饌幣帛料供進神社創立年代不詳であるが、式外の古社として崇敬され松童権現と称していた。かつては大谷村八幡宮の末社であったが、明治3年(1870)9月天河別神社と改称し、同5年4月1日村社に列格。明治32年9月鳥居建立、同43年社殿改...
1.5K
4
天河別神社古墳群の説明書きです。
天河別神社の拝殿です。
天河別神社の鳥居の神額です。
43
岩崎神社
徳島県鳴門市撫養町北浜
不詳。
1.2K
4
岩崎神社の本殿です。
岩崎神社の拝殿内です。
岩崎神社の拝殿内です。
44
事代主神社
徳島県鳴門市里浦町里浦字恵美寿215
創立年代不詳明治末の神社合併で十二神社に合祀されたが、地元民の熱望により昭和42年、旧社地に社殿を新築し、再び分祀独立した。
1.1K
4
事代主神社の拝殿内です。
事代主神社の拝殿です。
事代主神社の鳥居の神額です。
45
愛宕神社
徳島県鳴門市大麻町桧コモガ池90
旧神饌幣帛料供進神社。伝えによると、中古細川氏が勝瑞館に居城のとき、火災鎮護のため山城国愛宕大神を勧請し社殿を造営した。防火の神として尊崇厚く、明治初年に村社に列し、明治41年(1908)神饌幣帛料供進神社に指定された。
933
4
愛宕神社の拝殿内です。
愛宕神社の拝殿と狛犬様です。
愛宕神社鳥居の神額です。
46
三ツ石八幡神社
徳島県鳴門市鳴門町三ツ石芙蓉山下39-1
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、往古より産土神として崇敬されてきた。明治初年村社に列し、昭和27年6月付近の山神社3社を合併。
603
5
三ツ石八幡神社拝殿内の神額です。
三ツ石八幡神社の拝殿内です。
三ツ石八幡神社の拝殿です。
47
吉田神社
徳島県鳴門市大麻町大谷久原
808
2
説明書きあり。1760年に安置されたとのこと。
旧撫養街道沿いにあります。
48
日出神社
徳島県鳴門市瀬戸町堂浦字大日出3
天和3年(1683)の頃、現社地付近に毎夜怪炎が出るので村民が恐れ、方3尺の神殿を造り地主神を祀ったと伝わる。その後、文化6年(1809)大神(おおみわ)神社の御分霊を合祀した。文政10年(1827)社殿改築の記録が伝わる。
155
7
日出神社の拝殿内です。
日出神社拝殿内の神額です。
日出神社の拝殿です。
49
岩崎神社
徳島県鳴門市撫養町斎田岩崎147
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、鳥居は慶応2年(1866)、玉垣は明治3年(1870)に建立されたものである。 明治9年6月村社に列格した。
745
1
宇佐八幡神社様で頂きました。
50
真福寺
徳島県鳴門市大津町段関西64
817
0
1
2
3
2/3
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。