神社・お寺を探す
ログイン
登録する
唐津市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025
唐津市 全95件のランキング
2025年4月03日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
唐津神社
佐賀県唐津市南城内3-13
御朱印あり
社伝によれば、三韓征伐に際して航海の安全を住吉三神に祈願した神功皇后が、帰朝の後に報謝のため松浦の海浜に宝鏡を縣けて三神を祀ったのに起源を持ち、天平勝宝7年(755年)に、時の領主であった神田宗次が神夢により海浜に赴くと、漂着してきた...
67.4K
407
【過去の参拝記録】唐津くんちで有名です。
唐津神社の拝殿です。
立派な一の鳥居⛩その奥が本殿です。
2
宝当神社
佐賀県唐津市高島525
御朱印あり
金運
宝当神社(ほうとうじんじゃ)は佐賀県唐津市の唐津城の北方約2kmの唐津湾上に浮かぶ島、高島にある神社である。
58.4K
195
【過去の参拝記録】妙見神社で頂きました。
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
宝当神社で購入した御朱印帳です!
3
唐津城 (舞鶴城)
佐賀県唐津市東城内8-1
御朱印あり
唐津城(からつじょう)は、佐賀県唐津市東城内にあった日本の城である。別名は、舞鶴城(まいづるじょう)。(Wikipediaより引用)
31.4K
172
2024年に唐津城で御城印を頂いた時の写真です
最近、御朱印がいただけるようになった唐津城です。満島山(みつしまやま)とよばれる、唐津湾に...
唐津城になります。時間切れで城下から見上げて帰りました。
4
鏡神社
佐賀県唐津市鏡1827
御朱印あり
古来、鏡神社は旧松浦地方(現在の糸島~長崎)の総社として尊崇され、松浦三社の一位に列せられ、また祈願所と定められていました。そして、源氏物語に「松浦なる鏡の神」と詠われ、遥かなる時を越え今も旧松浦地方の鎮守神と親しまれる御社でございま...
31.0K
113
タイムリープ中٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
佐賀県唐津市 鏡神社松浦総鎮守一の宮
鏡神社の子育て狛犬です。
5
鏡山神社
佐賀県唐津市鏡6052-50
御朱印あり
皇紀860年(西暦200年)、神功皇后が三韓征伐の折に戦勝祈願した事により創建と伝えられる。
29.5K
139
過去にいただいたものです。
佐賀県唐津市 鏡山神社#鳥居
鏡山神社のある鏡山の近くには、唐津城があります。
6
田島神社
佐賀県唐津市呼子町加部島3965
御朱印あり
創建は不詳。鎮座地の加部島はかつては「姫島」・「姫神島」と呼ばれていた。『松浦古事記』では、天平3年(731年)に相殿に稚武王を配祀し、天平10年(738年)に聖武天皇より大伴古麻呂に詔命があり「田島大名神」の神号が贈られたとする。『...
26.4K
136
佐賀県唐津市 田島神社境内社 佐與姫神社
田島神社の拝殿です。
頼光(らいこう)鳥居今から1000年前に源頼光が寄進したと伝えられる。
7
諏訪神社
佐賀県唐津市浜玉町浜崎1181
御朱印あり
784年(延暦3年)創建と伝えられる。上記の諏訪姫の話に関し百済の存在した時期とあわないためか、西暦500年頃とされることもある。応仁の乱の時期に戦火で焼失し、その後規模を縮小し再建された。豊臣秀吉 が文禄・慶長の役のため名護屋城に向...
30.4K
72
2024年に唐津市の諏訪神社で御朱印を頂いた時の写真です
拝殿です。神社がすごく綺麗に整えられており、人気の神社のようで、もう夕方でしたが参拝者を結...
この神社、綺麗な庭園がありまして、あー綺麗だなー、と思って撮影していたのですが、実は、この...
8
妙見神社
佐賀県唐津市藤崎通7022
御朱印あり
妙見神社の由緒によると、「妙見とは北辰妙見の菩薩の略称である。北辰・北斗七星信仰として中国から伝来した菩薩で、奇端の霊徳始現する神であるため妙見とされた」とし、「この神を祭れば災厄を免れ長寿富貴に恵まれると言われ、奈良時代から平安時代...
25.6K
132
【過去の参拝記録】書置きの大きな御朱印です。
金刀比羅神社さん、お社前の狛犬様です✨以前は、居なかった気がしました😅
お社前に、花挿しみたいな物があり下には狛犬様が、いらっしゃいました✨
9
湊疫神宮 (湊八坂神社)
佐賀県唐津市湊町950-1
御朱印あり
厄祓いで有名な神社。神功皇后が軍船を同地に停めた折、良い港であると仰った事により「湊」という地名になった。神功皇后が渡海するにあたり、道中の安全を祈願し、榊を建ててその灰を撒くと、海が穏やかになり、無事三韓征伐を行うことが出来たという...
26.4K
93
灰ふりまつりの御朱印、頂きました。ありがとうございました。
パンフレットいただきました
神社入り口の写真です。
10
春日神社
佐賀県唐津市養母田331
御朱印あり
25.0K
90
過去にいただいたものです。
拝殿です。この日、他の神社なども含めて結構沢山写真を撮ったのですが、最近夜景ばっかり撮影し...
この建物の中で参拝が出来て、おみくじやお守り等が買え御朱印もいただけます
11
熊野原神社
佐賀県唐津市西寺町1371-1
御朱印あり
往古、此の地は松原であったと傳ふ。古傳に曰く、神功皇后三韓渡航に際し、此の松原の上に白光現はれ海路を照らし、舟路の方向を示ししかば、諸軍遙かに之を拝し、「難有不知火之擁護哉。(有難き不知火の擁護かな)と称へて祠を建て、不知火神社と祝ふ...
13.7K
99
過去にいただいたものです。
本殿の写真です。宮司さんが留守の為御朱印がもらえませんでした。
5日目の朝、時間的に余裕があったのでホテルから歩いて行ける熊野原神社を⛩Omairiしまし...
12
名護屋城
佐賀県唐津市鎮西町名護屋1931−3
御朱印あり
14.7K
76
戦国Walker付録
名護屋城 日本100名城
名護屋城 日本100名城
13
中台山 大聖院
佐賀県唐津市西寺町1369
御朱印あり
九州八十八ヶ所百八霊場
秀吉の時代に北波多村にあった岸岳城主波多三河守の祈願寺である大法寺が岸岳城落城後に火災に遭い、慶安元年に大僧都興玄大和尚により唐津に移転され、名前を改め、大聖院となりました。唐津神社本地佛十一面観世音菩薩(8月17日のみご開帳)や唐津...
12.9K
48
過去にいただいたものです。
本堂彩色された鶴の彫刻が目を惹きました。なのに、アップの写真を撮り忘れてしまいました。この...
可愛らしい狛犬です(๑•ᴗ•๑)
14
唐津天満宮
佐賀県唐津市十人町148番
御朱印あり
11.7K
49
過去に頂いたものです。
車で行きましたが、境内に駐車場があります。とんでもなく道が狭かったです。
凛々しい顔の狛犬様でした😊
15
妙法寺
佐賀県唐津市厳木町岩屋530−4
御朱印あり
本宗は1960年4月3日、牛尾日勇祖師が虚空七宝妙塔中に於いて、教主釈迦牟尼世尊より妙法無辺宣布の仏勅を拝受したことに縁起する。
11.4K
53
脇本尊 吉祥弁財天の御朱印をいただきました。🙏
飛龍之湯 浴室です♨️
妙法寺温泉 飛龍之湯の効能書きです♨️
16
赤木日枝神社
佐賀県唐津市鎮西町赤木3356
御朱印あり
8.4K
69
唐津市 赤木日枝神社の境内社 八坂神社(祇園神社)の御朱印です。
姪っ子の、災い払い祈願に行って来ました。神主さん、朝からありがとうございました。
5月の子供の日の為に、鯉のぼりが飾ってありました。
17
医王寺
佐賀県唐津市相知町黒岩183
御朱印あり
医王寺(いおうじ)は、佐賀県唐津市相知町黒岩にある曹洞宗の寺院である。山号は芙蓉山。本尊は薬師如来。九州四十九院薬師霊場第四十一番札所。山門の側にはスギがあり、推定樹齢は450年で「さが名木100選」にも選ばれている。
9.9K
21
今日近くを通ったのでお参りに行きました。御朱印は、前回行った時もらいました。
親切なご対応ありがとうございました。
【医王寺】山門からの帰り道です。金剛像の背筋と山間の風景が素敵でした。
18
佐志八幡宮
佐賀県唐津市佐志中通4014番地
御朱印あり
社伝では神功皇后が朝鮮出兵の時、天津神、國津神を鎮祭し、この地で鉾を納め祀ったのが始まりとされる。康和三年(1101)源義家の家臣鎌倉権五郎影政が九州下向にあたり京都石清水八幡宮の分霊を勧請した。
8.7K
42
「今から伺い、御朱印をいただけますか?」とお電話したところ、お待ちしております。と快くお返...
佐志八幡宮内にあった狛犬です。
佐志八幡宮入り口です。
19
近松寺
佐賀県唐津市西寺町511-1
御朱印あり
その創建は寺伝によれば、乾元元年(1302)と伝えられ、天文年間(1532~1554)に湖心碩鼎(こしんせきてい)が満島山(現在の唐津城内)に再建開山しました。
8.1K
23
過去に頂いたものです。
法皇殿(本堂)と前庭写真は撮っていませんが、茶室 拈華庵(内部は拝観不可)・近松門左衛門の...
小笠原記念館入館料無料です。本堂の左手にあります。旧藩主小笠原家をはじめ、歴代唐津藩ゆかり...
20
常安寺
佐賀県唐津市北波多徳須恵365
御朱印あり
8.0K
24
過去にいただいたものです。
ありがとうございました。
灯籠に乗っかっている狛犬様です☺️
21
熊野神社
佐賀県唐津市相知町相知1848
御朱印あり
6.3K
37
書き置きの御朱印、頂きました。ありがとうございました。お電話した時に確認は、しませんでした...
いい、色合いの狛犬様でした😊
熊野神社さんの狛犬様です☺️
22
宝満神社
佐賀県唐津市宇木1716
御朱印あり
7.9K
18
唐津市 宝満神社の御朱印です。右下のスタンプは名物の巨大門松の絵柄です。
去年の、うさぎさんから龍さんにバトンタッチです😊
宝満神社さん、今年も立派な巨大門松です✨
23
心月寺
佐賀県唐津市山本140
御朱印あり
曹洞宗
8.0K
16
心月寺の御朱印です。(直書き)無料駐車場有。初穂料300円。
よほどの事じゃない限り、書かないそうです。この度は、偶々ご縁が有り、ご拝受させて頂きました...
【心月寺】本堂になります。法事が行われていた為御朱印はご遠慮させて頂きました。またの機会に。
24
増田神社
佐賀県唐津市肥前町高串
殉職警察官を祀った全国でも珍しい神社です。増田敬太郎氏は、明治28年に佐賀県巡査を拝命。巡査拝命後、佐賀県唐津市入野村高串へ派遣される。当時、コレラが爆発的に流行っており、コレラに怯える住民たちを助けるために、増田巡査は防疫活動や亡く...
8.0K
16
増田神社の裏道。ここまで別の道で車で来ることは可能ですが、肝心の駐車場場がありません。幸い...
増田神社の石碑です。建立に関係する方のお名前でしょうか?
少し広くなりました。やっと車が通れる広さです。
25
塩屋神社
佐賀県唐津市高島881-2
御朱印あり
野崎隠岐守綱吉が天正9年(1581)に、島民とはかり、祖先である藤原鎌足、藤原不比等、不比等の孫魚名をお祀りし、続いて、産土神として大山祇神(おおやまつみのかみ)を祀る「山王宮」を建立。現在の塩屋神社。
7.3K
18
唐津市 塩屋神社の御朱印「鯛と波」です。
宝当桟橋から高島に渡り、最初に塩屋神社に⛩Omairiしました。
御参りさせて頂きました。
1
2
3
4
1/4
佐賀県の市区町村
佐賀県
佐賀市
唐津市
鳥栖市
多久市
伊万里市
武雄市
鹿島市
小城市
嬉野市
神埼市
神埼郡吉野ヶ里町
三養基郡基山町
三養基郡上峰町
三養基郡みやき町
東松浦郡玄海町
西松浦郡有田町
杵島郡大町町
杵島郡江北町
杵島郡白石町
藤津郡太良町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)