ログイン
登録する
船井郡京丹波町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~63位)
船井郡京丹波町 全63件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
白倉神社
京都府船井郡京丹波町下大久保30
460
10
本殿右側の境内社です。社名は不明です。
本殿左側の境内社「稲荷神社」です。
本殿側から見た狛犬と手水舎です。
52
唐鞍神社
京都府船井郡京丹波町上大久保宮馬場22
504
9
境内社です。左側が稲荷神社、右側が大山積神社です。
八幡神社の本殿です。
境内社の八幡神社の社殿と石燈籠です。
53
熊野神社
京都府船井郡京丹波町坂井宮ノ下43
499
9
境内社2社です。社名は不明です。
本殿横に置かれていた「天照大御神様 御祝詞」です。
覆屋内の本殿の写真です。
54
龍福寺
京都府船井郡京丹波町井尻龍福寺18
740
6
境内にあった小さな祠です。詳細は不明です。
本堂の扁額です。選佛場と書かれています。
龍福寺の本堂の写真です。
55
古岩神社
京都府船井郡京丹波町戸津川宮ノ前
502
8
左側の祠に祀られていた仏像です。
参道入口(石垣上り口)には小さな祠が2つあり、左側には仏像、右側にはお地蔵様が祀られていました。
稲荷大明神の小さな社です。
56
長泉寺
京都府船井郡京丹波町長瀬上ノ山
482
8
山門手前のモミジが色づいてました。この付近では、まだ紅葉が始まりだしたところですが、この木...
長泉寺の本堂です。無住のようでした。
地蔵堂内には絵馬がたくさん掛けられていました。
57
尾長野八坂神社
京都府船井郡京丹波町下山東山1
京都祇園の八坂神社の御分社で、雅楽の調べと八坂舞の巫女の踊りに合わせて苗を植える御田祭が行われます。また、抜穂祭では稲穂を刈り神事をご奉仕したり、八坂神社に飾られるしめ縄の奉納が行われています。
342
9
境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
覆屋内の尾長野八坂神社の本殿です。
58
蒲生八幡宮
京都府船井郡京丹波町蒲生
厄除けで有名な古社で、現在の社殿は、文化年間(1804~1817年)に八幡講の講中によって建立されたものと伝わる。昔、このあたりに集まった水を池として溜め、農耕の神のご神体として祀ったのが最初ではないかと考えられている。
732
5
境内社の小さな社です。詳細は不明です。
本殿横のこちらの社が稲荷神社と思われます。
蒲生八幡宮の本殿です。
59
正安寺
京都府船井郡京丹波町上野坂口74
754
4
本堂と鐘楼を入れて境内を撮った写真です。
本堂と鐘楼を入れて境内を撮った写真です。
正安寺の本堂の写真です。
60
利倉神社
京都府船井郡京丹波町水呑宮本
旧瑞穂町の神社で、酒治志神社の分社と伝わります。
528
6
本殿横の境内社です。社名は不明です。
境内社です。左が大川神社、右が八幡宮です。
利倉神社の本殿の写真です。
61
東月寺
京都府船井郡京丹波町篠原サコ15
489
5
境内のモミジは色づき始めています。
本堂に掛かっている寺号の扁額です。
東月寺の本堂です。霊場札所ですが、無住のようでした。
62
阿上三所神社 (下粟野)
京都府船井郡京丹波町下粟野西反 圃98
旧和知町内にある4箇所の阿上三所神社のうちの1つ。1383年に創建されたと推知され、古くは阿上三社大明神と称された。
136
7
境内社です。社名は不明です。
本殿に施された立派な龍の彫刻です。
阿上三所神社の本殿です。鈴緒が5本もありました。
63
阿上三所神社 (細谷)
京都府船井郡京丹波町細谷 ナカヲ10
旧和知町内に4箇所ある阿上三所神社のうちの1社。
133
6
本殿横の境内社です。社名は不明です。
本殿に施された立派な彫刻です。
覆屋内の本殿の写真です。
1
2
3
3/3
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。