神社・お寺を探す
ログイン
登録する
愛知県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (51位~75位)
愛知県 全2,908件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
針綱神社
愛知県犬山市犬山北古券65-1
御朱印あり
針綱神社(はりつなじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。東海鎮護、水産拓殖、五穀豊饒、厄除、安産、長命の神として、濃尾の総鎮守とされている。安産、子授けにご利益があるという。これは、1537年(天文6年)、織田信康が自ら手彫りの...
33.8K
334
針綱神社 犬山城内にあります。
三光稲荷神社と隣接しておりますが、この社の方が鳥居が大きいので分かりやすかったですね。また...
犬山市の針綱神社に御参りしましたこの週末にお祭りがあるようで準備にお忙しそうでした
52
養学院 (みちびき不動)
愛知県豊川市麻生田町縄手69−1
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
54.4K
117
直書きで頂きました。
「転法輪山 養学院」本堂外観御不動様と一緒に、干支守り本尊、五大力明王も祀られております。
「転法輪山 養学院」「不動堂」と「白寿観音像」
53
龍音寺 (間々観音)
愛知県小牧市間々本町152
御朱印あり
間々観音(ままかんのん)は、愛知県小牧市にある浄土宗の寺院である。正式な寺号は「龍音寺」(りゅうおんじ)で、山号は「飛車山」である。「間々乳観音」(ままちちかんのん)とも。
45.5K
299
令和7年4月の特別紙御朱印のご案内です。4月は蛤蜊観音(こうりかんのん)御朱印並びに法然上...
間々観音本堂です御本尊は千手観音さまで、授乳の願いに御利益があるとされています間々観音は尾...
こちらがおっぱいの絵馬です。実はこの日友人が乳がんのオペだったので、願かけにきました。おか...
54
一畑山薬師寺
愛知県岡崎市藤川町王子ヶ入12-44
御朱印あり
一畑山薬師寺(いちはたさんやくしじ)は、愛知県岡崎市藤川町にある臨済宗妙心寺派の寺院。厄除け・交通安全・眼病平癒などの祈祷で知られる祈祷寺。パワースポット。祈祷は団体祈祷の形式で30分毎に行われる(受付時間:8時30分~17時)。祈祷...
46.3K
196
岡崎でいただいた。聞いたことあるから有名なお寺だと思う。すごく大きかった。
こちらがその薬師如来涅槃像です。ピカピカに光輝いて綺麗です。幸守を購入すると胎内巡りができ...
厄除けなどの祈祷や地元TV・ラジオCMでも知られる一畑山薬師寺の本堂。この本堂に本尊薬師瑠...
55
田縣神社
愛知県小牧市田県町152
御朱印あり
創建の年代は不詳で、かなり古い神社である。古い土着信仰に基づく神社で、子宝と農業の信仰を結びつけた神社でもある。延喜式神名帳にある「尾張国丹羽郡 田縣神社」、貞治3年(1364年)の『尾張国内神名牒』にある「従三位上 田方天神」に比定...
41.1K
233
参拝記録。昨年3/3に直書きにて拝受しました。
拝殿内に置かれた大男茎かたち。毎年神事の「豊年祭」で新しく作られる大男茎形です。この男茎形...
こちらは拝殿の様子になります。
56
名古屋晴明神社
愛知県名古屋市千種区清明山1-6
御朱印あり
名古屋晴明神社(なごやせいめいじんじゃ)は愛知県名古屋市千種区清明山1-6にある、陰陽師安倍晴明を祀る神社。ナゴヤドームのすぐ近くに鎮座している。
54.8K
89
ナゴヤドーム新たに佇む神社です。遠くからも人が集まる土地のエネルギーいただきました。
清明山に鎮座する名古屋晴明神社の社殿。社殿の両脇に鎮座する狛犬は左は男性、右は女性で体の悪...
名古屋ドームの近く街中に鎮座
57
市原稲荷神社
愛知県刈谷市司町8-52
御朱印あり
社伝によると、第36代孝徳天皇の白雉4年(653年)に、亀狭山(現:亀城公園)の地に神殿を創立したのが始まりといいます。
41.0K
352
3月の御朱印をお書きいただきました。
ひな人形はもう閉まってしまい、その代わり獅子舞です。
刈谷市の市原稲荷神社を参拝しました。
58
星神社
愛知県名古屋市西区上小田井1丁目172
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
星神社(ほしじんじゃ)は愛知県名古屋市西区に鎮座する神社。式内社。旧社格は指定村社。
47.4K
164
16時まででギリギリ間に合った、転売されたらしく1人1枚までだった
ご祭神は大名持命、天香香背男神 、牽牛星・織女星庄内川を天の川にみたて、牽牛星と織女星の神...
毎年8月7日に行われる星祭(七夕祭り)は、1100年以上前(仁和年中)から行なわれているそうです
59
洲崎神社
愛知県名古屋市中区栄1丁目31-25
御朱印あり
太古この地は入江で洲崎になり、地神(石神)が祀られていた。貞観年間、石神にみちびきにより、出雲から素戔嗚尊がこの地に遷座、奉斎された。名古屋城築城以前は現在の栄一丁目全域が社地であった。築城後、社地には武家屋敷が建てられ、境内に堀川が...
38.8K
248
直書きの御朱印を頂きました。
洲崎神社の本殿です。参拝の順序があるそうで、本殿、石神様、道祖神の順でお参りすると良いそうです。
地下鉄鶴舞線大須観音駅の西、300m程に鎮座する神社です。 白川公園沿いを西へ進むと同じ並...
60
大縣神社
愛知県犬山市宮山3
御朱印あり
尾張開拓の祖神大縣大神を祀る当社は、古来より朝廷を始め衆庶の崇敬篤く、尾張の二宮様として親しまれ、事業繁栄・開運厄除の守護神として仰がれております。 当神社の御鎮座は古く、社伝によれば御祭神 大縣大神は、始め濃尾平野を見下ろす本宮山の...
40.4K
244
大縣神社でいただいた梅まつり限定御朱印です。
大縣神社の社殿です。
摂社・姫の宮は玉比売命をお祀りしており、古来より女性の守護神として称えられてきました
61
六所神社
愛知県岡崎市明大寺町耳取44
御朱印あり
六所神社(ろくしょじんじゃ)は、愛知県岡崎市明大寺町にある神社である。旧社格は県社。松平氏(徳川氏)発祥の地である松平郷(現 豊田市松平町付近)の六所神社(現 豊田市坂上町)より祭神の勧請を受けて創建したものである。徳川家康の産土神と...
44.7K
172
書置きの御朱印を拝受しました。
六所神社の拝殿です前回は参拝時は、垂幕の拝殿の絵だけだったので感慨深く、あまりに美しさに感...
東岡崎駅近くの六所神社 随神門への階段です石段の一段の高さが結構、高い!安産祈願で有名だけ...
62
牟呂八幡宮
愛知県豊橋市牟呂町字郷社1-1
御朱印あり
社伝によれば飛鳥時代、文武天皇元(697)年に創建とされている。平店内イメージ安時代中期に編纂された『三河国内神明帳』に「従五位上 牟留天神 坐渥美郡」と記されている神社は牟呂八幡宮と考えられる。初め豊前(大分県)の宇佐神宮より八幡大...
37.4K
270
牟呂八幡宮 3月の御朱印2枚目いただきました
まぁあまり並ばなくてよかったです。
ちょっとした露店も出ておりました。
63
松應寺
愛知県岡崎市松本町42
御朱印あり
松応寺(しょうおうじ)は、1560年、徳川家康公が父・松平広忠公のために建立した寺。家康公はじめ歴代将軍が参詣した。広忠公御廟所は、岡崎市の史跡に指定されている。
43.4K
227
御朱印帳戻りました。3月の御朱印「前程万里」
時間もなかったのでサッと参拝しました。
巳年なのでヘビです!!
64
桃太郎神社
愛知県犬山市栗栖大平853
御朱印あり
栗栖(くりす)にある神社。犬山市に存在する桃太郎伝説に基づき、全国的にも珍しい桃型の鳥居や桃太郎のおばあさんが洗濯をしたという洗濯岩などがある。
44.2K
161
直書きにて拝受しました。
桃太郎神社の拝殿参の鳥居は桃型の鳥居をしています
拝殿。桃太郎神社の名の通り、至る所に桃や桃太郎をモチーフにした像があります。
65
松平東照宮
愛知県豊田市松平町赤原13
御朱印あり
45.5K
147
切り絵御朱印(春)を拝受しました。
東照宮は松平氏の屋敷の跡地にあります。
豊田市の山あいに鎮座する松平東照宮東照宮連合会という団体がありそこに加盟しているだけで47...
66
長福寺 (七寺)
愛知県名古屋市中区大須2丁目28-5
御朱印あり
東海三十六不動尊霊場
天平7年(735年)、行基によって尾張国海東郡萱津(現・愛知県あま市)に開かれたのに始まる。当時の寺名は正覚院と称した。延暦6年(787年)12月、紀是広が7歳で亡くなった我が子を弔う為に7区の仏閣と12の僧坊からなる七堂伽藍を建立し...
38.3K
213
あけましておめでとうございます。大須の長福寺さんの御朱印いただきました。書いてくれた若いお...
見逃しそうになりましたが、木の陰に大仏さまがいらっしゃいました
天平7年(735年)、現在のあま市萱津に行基によって開創されました延暦6年(787年)、紀...
67
安久美神戸神明社
愛知県豊橋市八町通3丁目17
御朱印あり
安久美神戸神明社(あくみかんべしんめいしゃ)は、愛知県豊橋市にある神明神社である。別名豊橋神明社(とよはししんめいしゃ)。
41.8K
183
鬼祭り限定の書置きを拝受いたしました。
拝殿です。鬼祭ののぼりがたっています。天慶三年、平将門の乱平定の奉賽として、朱雀天皇より伊...
豊橋市の鬼祭で有名な安久美神戸神明社の御朱印帳が今日から発売ということで、参拝してきました...
68
成海神社
愛知県名古屋市緑区鳴海町乙子山85
御朱印あり
成海神社は、朱鳥元年(686年)草薙神剣が熱田に還座された時に、日本武尊の縁由により鎮座されたと伝えられています。日本武尊を主祭神に祀り、妃神の宮簀媛命とその兄神である建稲種命を配祀しています。
42.7K
162
参拝記録。1/15に直書きにて拝受しました。
成海神社の拝殿です。この日は「成海神社」と書かれた提灯も掲げられていました。
成海神社の御朱印帳です。今年は、オレンジ色を選びました。一緒にお参りした連れも同色を選んだ...
69
覚王山日泰寺
愛知県名古屋市千種区法王町1-1
御朱印あり
日本で唯一のいずれの宗派にも属さない日本の全仏教徒のための寺院で、釈尊のご真骨をタイ国(当時シャム国)より拝受し、1904年(明治37年)に建立された。釈尊を表す「覺王」を山号とし、日本とシャム(暹羅)国の友好を象徴して覺王山 日暹寺...
38.5K
200
大きなお寺だった、お坊さんが目の前でサラサラって書いてくれた
覚王山日泰寺の本堂と五重塔本堂にはタイ王国の国宝釈迦金銅仏が安置されております。五重塔は平...
覚王山日泰寺の本堂。参拝時は、ちょうど永代経の最中でした。多くの僧侶の方々による法要はまさ...
70
八剣宮 (熱田神宮 別宮)
愛知県名古屋市熱田神宮1丁目1-1
御朱印あり
元明天皇の和銅元年(708)、宝剣を新たに鋳造し創祀されました。一の鳥居(南門)の西側に鎮座し、本宮と同じ祭神をお祀りします。社殿も本宮と同じ造りで年中祭儀も同様に行われます。八剣宮は武門の信仰が篤く、織田信長、徳川綱吉等により社殿の...
25.1K
331
八剣宮 (熱田神宮 別宮)
名古屋市熱田神宮境内にある別宮八剣宮です。
熱田神宮 別宮八剣宮(べつぐうはっけんぐう)祭神 熱田大神 - 本宮と同神
71
太山寺 (三ヶ根観音)
愛知県西尾市東幡豆町大境17
御朱印あり
三河湾国定公園の中心地、三ヶ根山山頂にある三ヶ根観音は、商売繁盛の観音として知られています。広い境内には、太平洋戦争のフィリピン戦の戦没者を弔う比島観音や慰霊碑、西国三十三観音、ぼけ封じ白寿観音などもまつられています。
47.3K
104
通常御朱印 聖観音 直書きを拝受
本堂です。御本尊は聖観世音菩薩です。
三ケ根観音の石碑がある向かい側は三河湾が見渡せます。こちらは「こい鯉ひろば」のぼり鯉(昇華...
72
七所神社
愛知県名古屋市南区笠寺町字天満12
御朱印あり
40.9K
192
月限定の直書きを書いてもらった猫の書置きも可愛かったからもらった、妹にあげよ
社号標と鳥居⛩️ 参拝記録
境内及び拝殿 参拝記録
73
医王寺
愛知県豊橋市東細谷町字西島96
御朱印あり
曹洞宗 瑠璃山 医王寺の創立は天和2年(1682)7月8日。開山は湖西市白須賀蔵法寺第6世天山尭存和尚。当初南方の海辺にあったが、宝永4年(1707)に発生した「宝永の大地震」に伴う海難以後、下細谷(現在の豊橋市東細谷町)に移転した。...
52.2K
53
愛知県豊橋市の医王寺にて、見開きの書き置きの御朱印(500円)をいただきました🙏こちらの小...
医王寺本堂です。御本尊は地蔵菩薩です。
さざんか寺 瑠璃山 医王寺のオリジナル御朱印帳です。さざちゃんが可愛いです。#御朱印帳 #...
74
善光寺東海別院 (祖父江善光寺)
愛知県稲沢市祖父江町祖父江字南川原57-2
御朱印あり
祖父江町祖父江にある単立の寺院。正式には双蓮山善光寺(そうれんざんぜんこうじ)という。信濃善光寺をはじめとする各地の善光寺との区別のため祖父江善光寺(そぶえぜんこうじ)や尾張善光寺(おわりぜんこうじ)とも呼ばれている。
38.2K
171
R7.1.27 直書きで頂戴しました。
善光寺東海別院の初詣準備の様子です。寺院用の御朱印帳が残り僅かになったため、購入のため参拝...
善光寺東海別院の御朱印帳、大きいサイズです。寺院用の御朱印帳が残り僅かになって来たため、こ...
75
那古野神社
愛知県名古屋市中区丸の内二丁目3-17
御朱印あり
那古野神社(なごやじんじゃ)は、愛知県名古屋市中区丸の内にある神社。旧社格は県社。
32.2K
230
直書きでいただきました。
名古屋東照宮のお隣です
那古野神社の鳥居です。名古屋東照宮と共に参拝しました。団体のご祈祷の最中でしたので、御朱印...
1
2
3
4
5
6
…
3/117
愛知県の市区町村
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
もっと見る
愛知県
名古屋市
豊橋市
岡崎市
一宮市
瀬戸市
半田市
春日井市
豊川市
津島市
碧南市
刈谷市
豊田市
安城市
西尾市
蒲郡市
犬山市
常滑市
江南市
小牧市
稲沢市
新城市
東海市
大府市
知多市
知立市
尾張旭市
高浜市
岩倉市
豊明市
日進市
田原市
愛西市
清須市
北名古屋市
弥富市
みよし市
あま市
長久手市
愛知郡東郷町
西春日井郡豊山町
丹羽郡大口町
丹羽郡扶桑町
海部郡大治町
海部郡蟹江町
海部郡飛島村
知多郡阿久比町
知多郡東浦町
知多郡南知多町
知多郡美浜町
知多郡武豊町
額田郡幸田町
北設楽郡設楽町
北設楽郡東栄町
北設楽郡豊根村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)