ログイン
登録する
広島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (251位~275位)
広島県 全902件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
251
大元神社
広島県尾道市向東町80-1
御朱印あり
昭和39年、山頂の岩に天から五色の光が降り「ここに宮を立てよ」と天から声があったことに発祥する近代では類の無い神社。主祭神「大元大御神(おおもとおおみかみ)」は、天照大御神を始め、天常立尊、国常立尊、伊邪那岐命、伊邪那美命の五柱の合体...
6.6K
11
書き手の方不在という事でおばあさまから書き置きの御朱印をいただきました。丁寧なご対応とお心...
手水舎の龍です。カッコいいですね〜
ここから登って行きますが、坂が結構急で疲れました…
252
忠海開発八幡神社
広島県竹原市忠海中町3-7-15
御朱印あり
平安時代の貞観18年(876年)、清和天皇の御代において、豊前宇佐八幡宮を勧請して創建されたと伝わる。古くは「開発八幡宮」と称した。
6.5K
11
忠海八幡神社でいただいた御朱印です。帰ってから気づいたのですが、日付が一週間前でした😱
竹原市忠海中町にある忠海八幡神社に行ってきました。
忠海八幡神社の拝殿です。
253
東八幡宮 (向東八幡宮)
広島県尾道市向東町
御朱印あり
7.1K
5
東八幡宮(向東八幡宮)の御朱印をいただいています。正月三が日で神職の方がいましたので、お願...
拝殿は備後地方でも最大級との事✨御朱印は事前に要問い合わせのようです🙂
拝殿の左側にある稲荷神社です。昔話に出てきそうな謎めいた雰囲気にやられました/(^o^)\
254
妙政寺
広島県福山市北吉津町1丁目6−7 妙政寺
御朱印あり
4.5K
30
御首題を頂きました。御首題拝受842ヶ寺目。
妙政寺、本堂になります。
妙政寺 中側からの山門です。開いて無かったので、社務所横の駐車場から入らせて頂きました。
255
山王神社
広島県広島市南区段原2丁目9-6
御朱印あり
5.8K
17
山王神社に参拝していただきました。書置きの御朱印になります。
山王神社の拝殿にかかる扁額。
山王神社の境内に鎮座する拝殿。
256
三徳寺
広島県呉市二河峡町5-2
御朱印あり
6.0K
15
広島県呉市 三徳寺参拝
本堂。閉まっていたため中には入れませんでしたが、入口の箱の中に御朱印が入っていました。
霊場開設100周年記念の御神影です。無くなり次第終了。
257
米山寺
広島県三原市沼田東町納所460
御朱印あり
6.1K
14
御朱印を直書きで貰いました
米山寺には沼田領主小早川家墓所があります
三原市沼田東町にある米山寺に行ってきました。曹洞宗のお寺さんです。
258
静観寺
広島県福山市鞆町後地1199
御朱印あり
鞆の浦で最も古く、創建は806(大同元)年、最澄によると伝えられています。当時は、7000坪の大敷地に七堂伽藍が建ち並んでいたそうです。本堂は過去に5度消失しましたが、ご本尊は奇跡的に難を逃れてきました。落雷による4度目で地蔵尊を山門...
6.3K
12
鞆の浦古寺めぐり、2回目。今回も姉と周りました。前回、お留守で御朱印がいただけなかったので...
旅番組の取材で、みうらじゅんさんといとうせいこうさんが来られた時、住職のラスカルに会いに来...
なぜかラスカルが、本堂の座布団の上にいる?庭に住みついているニャンコが、寝心地がいいのか争...
259
古江新宮神社
広島県広島市西区古江東町4-1
御朱印あり
新宮神社は南北朝時代の延文年間(1356~1361)に紀伊国熊野三所権現(本宮、新宮、那智社)のうち新宮社を勧請し「光延の新宮大明神」として、現在の位置に鎮座されたのが起源である。祭神は泉津事解男命である。わが国の神様は、天照大御神を...
6.1K
14
お正月に参拝して来ました
お参りさせていただきました。ちょうど秋祭りの翌日で片付けをされている方々がいらっしゃったの...
広島市の「古江新宮神社」にお参りしました。
260
才蔵寺
広島県広島市東区東山町1−11
御朱印あり
才蔵寺は、広島に入領した福島正則の家臣・可児才蔵吉長を祀っている。境内には、才蔵の像があり、彼の墓と言われる石碑もある。また、“ミソ地蔵”があり、ご利益は脳病全快・知能啓発など、頭にまつわるものとなっており、その祈願の方法が非常にユニ...
6.2K
12
過去の参拝記録です。スタンプハイクするのに、広島駅から東側の遠い方から始めました。お参りの...
過去の参拝記録です。午後から有休をとり、広島市へ。待ち合わせは夕方なので、以前こちらのチラ...
本堂。みそじぞうさんがあります。
261
慈観寺
広島県尾道市長江1-4-7
御朱印あり
貞治4年(1365)慈観上人開基の仏閣。その後、江戸時代に天保の飢饉で失業者が多くなり、当時の町年寄橋本竹下は救済事業として本堂を再建し、尾道では1人の餓死者も出さなかった。
5.4K
19
御朱印を直書きで貰いました
境内の庭一面に牡丹の花が美しく咲き乱れ牡丹寺として有名らしいです。🌺🌺
尾道らしい風景を楽しみながら尾道古寺と路地めぐり中、見つけました。
262
宇津神社
広島県呉市豊町大長5006−3
御朱印あり
社伝によれば、第七代孝霊天皇の第三皇子、彦狭嶋王が勅命を奉じ、伊予国に下向して「国家安泰の祈願所」として、伊予国越智七嶋のうち大長嶋に祓戸大神を鎮祭される。 鳥羽天皇の御代に、菅原氏が九州から京都に向かう途中に嵐に遭い、この港に船泊...
6.1K
12
「ひろしまのパワースポット社寺&ご利益巡り・藤井由美」に出ていたので。遠かった…社務所がわ...
日中は暑かったからか、人気はありませんでしだが…きれいに整備されてました。
呉の宇津神社に参拝しました参道の陰に涼を感じる…
263
祝詞山八幡神社
広島県東広島市安芸津町風早354
6.7K
6
祝詞山八幡神社秋の到来
祝詞山八幡神社立派なしめ縄
祝詞山八幡神社の本殿
264
薬師院
広島県広島市安佐南区伴東810-1
御朱印あり
5.1K
22
薬師院に参拝して書置きの御朱印を頂きました。
駐車場の所にありました。すごく立派でした(*´ω`*)
塗香をつけさせて頂きました。身体の中が軽くなった感じがしました( ꈍᴗꈍ)
265
竃神社
広島県広島市南区仁保1丁目16-14
御朱印あり
往古この地は山裾が海中に突出して深く淵をない、船舶の停泊に都合が良く、村落早くより開け、村民は漁業に従事した。享保七年(一七二二)八月二十四日に至り、村民の幸福、家内安全と家門の繁栄とを祈念して竈神を勧請し、荒神さんと称して尊崇す。竃...
5.4K
18
令和五年十月二十九日(直書き初穂料300円筆書き)御朱印は邇保姫神社の社務所にて拝受。当日...
竈神社の鳥居にかかる扁額。
拝殿の前に鎮座する狛犬。大正五年八月吉日。
266
八幡神社
広島県広島市佐伯区八幡3-9
御朱印あり
八幡神社は、広島市佐伯区八幡、利松、八幡東、八幡が丘、薬師が丘、城山(折出)、美鈴が丘の氏神社である。即ち旧八幡村であって、利松、寺田、保井田、高井、口和田、中地(寺地、中須賀)の各地区の氏神社は、明治四十一年一村一社という国の勧奨に...
6.4K
8
今夜から桜のライトアップご始まります。一週間後は満開らしい🌸
広島市佐伯区にある八幡神社に参拝しました。八幡川のほとり、堤防上の道路から下りる形で境内に...
広島市佐伯区にある八幡神社の本殿です。
267
日高神社 (日高庄八幡宮)
広島県呉市蒲刈町大浦
長禄2年(1458年)創祀。また、元和6年(1620年)勧請ともいう。 中世、蒲刈島及び仁方・川尻あたりを日高庄といった。その当時の総鎮守社であったのか、以前は日高庄八幡宮といい、沖行く船は帆を半分下げて敬意を表していたという。
6.2K
10
海に面した日高神社鳥居と豊島大橋 上蒲刈島と豊島を結ぶ3番目の橋
八幡宮の横に石段があり 登り詰めると⛩日高神社の拝殿です
道路沿いに鎮座するのが⛩日高圧八幡宮 拝殿ですが雑草が伸び放題が残念
268
誓願寺
広島県広島市西区三滝本町1丁目17番1号
御朱印あり
誓願寺は紫雲山、天正18年(1590)策伝上人の意向を受けた毛利輝元公が材木町・現在の平和公園の地に開基した。開山の恵空上人は京都本山誓願寺より天智天皇御宸筆を賜り寺号を誓願寺とし、毛利家の菩提寺と成った。御本尊は阿弥陀如来で浄土宗に属す。
6.2K
9
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
広島 誓願寺の本堂です。ご本尊は室町時代初期作の阿弥陀如来です。
269
十輪院
広島県府中市鵜飼町147-1
御朱印あり
貞和元年(1345年)地元栄明寺住職宥範の弟子範栄の開基。
5.9K
12
四箇所目はこちら。福山市鵜飼町にあるお寺です。
瀬戸内観音霊場のお札です。
ご朱印帳を受けとる際、御影と一緒にお煎餅をくださいました。
270
西福院
広島県広島市西区己斐西町32-6
御朱印あり
6.0K
11
参拝していただきました。本堂に書き置きがあり拝受いたしました。併設される淡島大明神の御朱印...
淡島大明神さまの御朱印を拝受いたしましたら挟み紙としていただきました。朱印ではありませんが...
西区己斐西町にある西福院に行ってきました。
271
實相寺 (北吉津町)
広島県福山市北吉津町5丁目5−32
御朱印あり
開山 妙了院日達禅尼が「大黒尊天」を御本尊として法華経読誦する庵をむすび、堂宇建立の大誓願を立て諸国を勧進行脚中、甲州身延で無住寺の見照山實相寺を見つける。身延山久遠寺参拝の折、第二十五世 妙寂院日深法主に拝領を懇願しその願いが叶い、...
5.3K
17
御首題を頂きました。御首題拝受856ヶ寺目。
山門神辺城の惣門を移築したものです
福山城の東外堀の石垣を移設したものです
272
法輪寺
広島県呉市和庄本町18-16
御朱印あり
5.8K
12
霊場専用御朱印帳の寺院案内と御朱印です。
本堂に掲げられている仁王その2
本堂に掲げられている仁王その1。
273
胎蔵寺
広島県福山市北吉津町2-4-8
御朱印あり
京都・嵯峨野の大本山大覚寺を本山とする、真言宗大覚寺派の寺院。現在の広島県庄原市西城町に創建され、中世には七坊を数える大寺院であった。江戸時代初頭、福島正則の時代に西城町から福山市神辺町へ移され、福島丹波の祈願寺となる。その後、水野勝...
5.4K
16
御朱印を直書きで貰いました
胎蔵寺さんのご本堂です。
胎蔵寺さんにおまいりに行きました。
274
洞門寺
広島県広島市中区西白島町16-27
御朱印あり
巌峰山・洞門寺は曹洞宗のお寺です。洞門寺は1621(元和7)年9月広島藩主浅野長晟(1586-1632)の家臣小野慶雲を慕って紀州から来た僧・玄庵嫩鶴(1677年示寂)のために屋敷の一部を割って洞門院西白島禅と呼んだことが開山です。
5.4K
16
書き置きの御朱印を拝受しました。
広島市の「洞門寺」にお参りしました。
広島新四国八十八ヶ所霊場65番札所の洞門寺にお参りしました。
275
寒水寺
広島県福山市神辺町西中条1674‐1
御朱印あり
養老二年(717)密蔵上人の開基で、本尊は正法明如来の御自身作と伝えられています。古くは寺禄三千貫を領し七堂伽藍を有し、子院十二ヶ寺がありました。たびたび 火災に遭い、本尊大士は不思議にも岩上或いは土中にて難を免れ、明治三十年の火災に...
5.7K
12
瀬戸内観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
本堂の周りの木々は綺麗に整えてありました。花の季節にまた来たい。
広島県福山市神辺町の寒水寺へお参りしました。
…
8
9
10
11
12
13
14
…
11/37
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。