ログイン
登録する
広島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (226位~250位)
広島県 全902件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
226
長生寺
広島県竹原市本町一丁目16-22
御朱印あり
天正15年(1587)小早川軍に敗れて竹原にのがれていた伊予の河野通直が病没したのをいたみ、小早川隆景が建立し、寺領として二百石を寄進して開山。正保元年(1644)には福山の僧快辺が再興して真言宗となりました。現在の本堂は昭和37年(...
7.3K
13
広島県竹原市 長生寺参拝
長生寺 山門「小早川隆景・散策DAY」の最後に参拝したのが、このお寺。竹原の保存地区にあり...
長生寺 寺紋愛媛県の河野家ゆかりの「折敷三文字」紋です。長生寺は戦国武将・河野通直の墓があ...
227
清水谷神社
広島県広島市東区温品8丁目13−2
御朱印あり
昔、神功皇后九州に御幸の際、当村金碇に船を留め、現在の当村上の白地岩にて三日三夜滞在され、清水にて洗米をすと伝える。帰途も立ち寄られ、一夜の夢枕に白髭の老人現れ、この清水にて諸病を治し、飲すれば長寿を保つべしとの御神託を得られたという...
7.0K
15
社務所で、書き置きを拝受いたしました。お忙しい中、対応していただき、まことにありがとうござ...
本殿です。境内まで、長い階段を登らなければなりません。しかし、手すりがついています。ゆっく...
私の初御朱印は清水谷神社でした。
228
大島神社 (大嶋稲荷神社)
広島県三原市本町3丁目6-12
御朱印あり
三原城は、大島、小島をつないで作りましたが、その大島(天主台の位置)にすでにあった大島稲荷をお城の鎮守としました。また、小早川隆景が九州の陣中にいたとき、毎日祈願していた厳島神社を城中広間の庭にまつっていたが、これを福島時代にこの両社...
6.1K
25
三原に来ると、こちらの神社に来て街並みを見るのが、おすすめです。(*^^*)秋バージョンの...
大島神社、社殿になります。
連立鳥居①かつて、すぐ近くの宗光寺はOmairiしたのに、こちらには気づきませんでした💦三...
229
大原神社
広島県広島市南区向洋大原町37−1
御朱印あり
申し伝えによると永禄年中(1558〜1570)、当地で通年悪病流行して死者多く、また幾度となく火災に見舞われ家屋を焼失したので妙見山へ社を創祀し壤災を祈ると、忽ち悪病退散し火災鎮息しました。それより当地は火災疫病にて浦中安寧なり住民、...
6.1K
24
令和四年十一月二十日(書置き300円)宮司さんの体調が良くなく書置きでの対応とのこと。
雨の日の参道に灯りが照らしていました。
広島市南区に鎮座する大原神社にお詣りしました。
230
神村八幡神社
広島県福山市神村町41-1
御朱印あり
延久元年(1069年)の創祀にして、山城国男山八幡宮(石清水八幡宮)の御分霊を奉祀する。古来より神村、柳津、松永、今津矢捨の産土神として特に近郷の人々に尊崇されてきた。
7.1K
14
書き置きでした。きれいにされていて気持ち良かったです。
神村八幡神社の本殿です
神村八幡神社の鳥居です
231
地御前神社
広島県廿日市市地御前5丁目18-9
推古天皇即位元年(593)嚴島御本社と同時の創建と伝えられる。宮島には昔は神職も住まなかったため、風波などで島に渡れない時は此所で祭典をした。嚴島の方を内宮と呼び之を外宮と称した。地御前神社と呼ぶのは、嚴島御本社を島の御前と呼び、それ...
7.0K
14
夜勤明けに地御前神社に参拝して来ました。今日は厳島神社の管絃祭が執り行なわられます、夕方出...
厳島神社から御神体を乗せた御鳳輦を御座船に運び、地御前神社に到着後、厳島神社に還御される神...
「火建岩」沖で一時停船中、潮が高くなるのを待っています。
232
洞雲寺
広島県廿日市市佐方1071-1
御朱印あり
長享元年(1487)、厳島神主職の藤原教親(のりちか)が、大内氏ゆかりの周防・龍文寺から金岡用兼(きんこうようけん)を招いて開山した神主家の菩提寺である。
6.4K
20
洞雲寺の書き置き御朱印をいただきました。🙏
洞雲寺、文化財説明板です。
洞雲寺境内のご案内板です。
233
蔵王八幡神社
広島県福山市蔵王町宮ノ前2905
御朱印あり
7.2K
12
事前に連絡し頂きました。
蔵王八幡神社の本殿です
蔵王八幡神社の拝殿です
234
高須大歳神社
広島県広島市西区高須3丁目4-22
御朱印あり
高須大歳神社の由緒は、延文年間(1356-1361)に、里人達が五穀豊穣を願い勧請したと伝えられているそうです。1945年8月6日、爆心地から3.64kmで被爆した、被爆建物です。
7.0K
14
お正月に参拝して来ました 普段の日は無人です
秋祭りなので、高須大歳神社にお詣りしました。まだ、準備中でしたが、神職さんから、御朱印は、...
高須大歳神社に参拝しました。
235
大師堂
広島県広島市安佐南区長束西1丁目10-7
御朱印あり
6.9K
14
書き置きにて拝受。ありがとうございました!
広島新四国 十七番 大師堂 本堂は2階です
広島新四国八十八ヶ所霊場 十七番 大師堂
236
北之坊
広島県尾道市御調町下山田460
御朱印あり
当山はもと寺号を弁宝山満福寺といい、北之坊はその坊号で、本尊千手観音を安置している。開基は不明であるが、他よりこの地へ移転したものと思われる。口伝によると、町内外に数ケ所満福寺又は北之坊跡が残っているが、寺の記録によると、延宝七年に本...
6.8K
14
三箇所目はこちら。尾道市御調町にあるお寺です。
瀬戸内観音霊場のお札です。
高速から見える観音様。ようやく、お参りできました。(^人^)
237
甘南備神社
広島県府中市出口町745
御朱印あり
和銅元年(706年)、備後国に疫病が流行した時、国司佐伯宿麻呂が出雲國の美保大神(事代主神)の御分霊を三室山に奉斎した。その結果、疫病は鎮まり、備後地方の民人は挙げて其の霊験の顕著さに歓喜し、社殿が創建された。
6.5K
17
参拝記録として投稿します
☆甘南備神社(県社)参拝
御朱印と一緒いただきました。
238
福性院
広島県福山市芦田町福田2689
御朱印あり
瀬戸内三十三観音結願所の「福性院」は、貞観元年(859年)行教(伝燈大法師)が開基となり、弟といわれる益信(大覚大師)に付嘱された寺と言われています。行教は九州からの帰途、芦田の地に宇佐八幡を勧請、その別当寺として能面山霊光寺を創設し...
6.1K
21
五箇所目はこちら。福山市芦田町にあるお寺です。
瀬戸内観音霊場のお札です。
福性院にある二重塔です
239
広島天満神社
広島県広島市中区中島町6ー1
御朱印あり
戦後の地名変更以前は、この地は当神社が鎮座するので天神町と称した。古くは高田郡吉田の天神山に鎮座したが、毛利輝元が広島城へ移城の時に現在の地に遷した。社領三百石を有したが福島正則に没収された。浅野氏入府の時、寿全を社僧とし、元和七年浅...
6.0K
22
宿泊したホテルの近くだったので上がらせていただきました。御朱印は空鞘稲生神社で受けました。...
住宅地の中の小さな神社です。
入り口の狛犬の背後にある天満神社縁起。
240
弘法寺
広島県呉市安浦町大字中畑132
御朱印あり
野路山 伊音城 弘法寺は、弘法大師空海が御年19歳49歳と2度にわたり登山され、岩屋で修業に専念された地として伝えられる霊山です。
7.4K
8
お参りし、書き置きの御朱印を頂きました。
野呂山の弘法寺へ、お参りに行きました。弘法大師が登山し修業したと伝わる地に、建てられたお寺...
自然観察会の折、あわせてお参りしました。
241
田所明神社
広島県安芸郡府中町石井城1丁目6−16
御朱印あり
7.0K
11
参拝していただきました。
住宅街の中にある小さな神社です。この日は御朱印はいただけませんでした。
無事着きました。思った以上にこじんまりとしたところですが・・・
242
古保利薬師
広島県山県郡北広島町古保利224
御朱印あり
古保利薬師(こおりやくし)は9世紀始めに弘法大師によって建立された真言宗古保利山福光寺と伝えられる。後に戦国大名となった吉川氏の菩提寺として栄えましたが、吉川氏がこの地を去った後は衰退し廃寺となった。現在は廃寺になっている。正面の参道...
7.3K
7
古保利薬師の御朱印¥200_をいただきました。🙏
古保利薬師の境内案内図です。🙏拝観¥300_ガイド付き
古保利薬師堂の仏たち頒布していた冊子です。古保利薬師さんは、広島県でガッツリ仏像を拝観出来...
243
西郷寺
広島県尾道市東久保町8-40
御朱印あり
西郷寺(さいごうじ)は、広島県尾道市にある仏教寺院。時宗。
7.1K
9
西郷寺でいただいた御朱印です。
西郷寺の毘沙門堂です
工事中で開けられないとのことでいただけまさんでした。要事前確認。
244
白華寺
広島県呉市倉橋町1035番地
御朱印あり
一〇五九年(康平二年)二月十八日、当時倉橋島の地頭であった塩竈左衛門佐勝信が夢のお告げを受け、倉橋島尾立村の千羽が嶽で「十一面観音像」を発見、小船に乗せて持ち帰り、火山の麓の少し開けた平地に草庵を結び奉置したのが白華寺の始まりとされる...
5.9K
21
白華寺にて、倉橋八十八ヶ所霊場の書き置き御朱印をいただきました。🙏¥200_
白華寺の御影をいただきました。🙏
白華寺の本堂内部です。🙏
245
備後国分寺
広島県福山市神辺町下御領1454番地
御朱印あり
5.5K
24
この日は、広島県備後地方をドライブしました。こちらは中国四十九薬師霊場第12番札所です。
備後国分寺本堂に掛かる扁額
備後国分寺本堂 本尊は秘仏の阿弥陀如来像
246
善昌寺
広島県府中市上下町上下341
御朱印あり
6.7K
11
この日は、広島県の備後地方をドライブしながら、瀬戸内観音霊場のお寺をお参りしました。
瀬戸内観音霊場のお札です。
府中市善昌寺駐車場に、昭和4年から平成4年まで使用されていた本堂の屋根瓦(大鬼瓦・棟瓦)を...
247
鹿籠神社
広島県安芸郡府中町桃山2丁目5-5367 番地
鹿籠神社は、江戸時代に地区の住民によって祀られた「明神様」と呼ぶ小社であった。明治44年(1911年)鵜崎神社、稲荷神社とともに多家神社の境内貴船神社に合祀されたのですが、昭和29年(1954年)現在地に社殿を造営し、三神を合祀して独...
6.7K
11
鹿籠神社に参拝しました。
鹿籠神社に参拝しました。
鹿籠神社に参拝しました。
248
妙正寺
広島県三原市本町2丁目9−14
御朱印あり
5.9K
19
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙正寺には三原領主浅野家墓所があります
広島県三原市 無量山妙正寺 聖語久しぶりの聖語の投稿です。この後、庫裡をお尋ねしましたが、...
249
勝運寺
広島県竹原市忠海床浦二丁目10-1
御朱印あり
勝運寺は元亀元年(1570年)に草創し天正9年(1581年)に完成。山号翫月山(がんげつざん)、小早川氏の一族であり主流の親戚筋にあたり水軍の海賊衆、 浦(乃美)宗勝の菩提寺として土を起こした曹洞宗の寺です。
6.7K
11
勝運寺でいただいた切り絵御朱印です。
竹原市忠海床浦にある勝運寺に行ってきました。曹洞宗のお寺さんです。
勝運寺の本堂になります。
250
延命寺
広島県廿日市市宮島口2-5-11
御朱印あり
6.1K
17
中国地蔵尊霊場の書置きの御朱印を貰いました
境内の様子 手水と五重塔
南陽山 延命寺の境内の様子
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/37
広島県の市区町村
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
もっと見る
広島県
広島市
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
安芸郡府中町
安芸郡海田町
安芸郡熊野町
安芸郡坂町
山県郡安芸太田町
山県郡北広島町
豊田郡大崎上島町
世羅郡世羅町
神石郡神石高原町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。