ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1001位~1025位)
兵庫県 全1,976件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1001
里宮神社
兵庫県加西市山下町456
2.6K
4
摂社も綺麗でした(^^)
かわいい顔の狛犬さん阿^ ^
かわいい顔の狛犬さん^ ^
1002
洲本神社
兵庫県洲本市海岸通2-4-18
御朱印あり
創立年不詳。洲本の古社にして洲本大明神、仁井田の五社明神と呼ばれる。一説によると洲本の地名はこの神社より起こった(古く、海浜の洲に土を高くして諏訪明神を祀った洲本明神があり、諏訪の本から地名が洲本になった。)や洲はクニと読み、当国は...
2.3K
7
洲本神社の御朱印です。
洲本神社の御社と狛犬様です。
洲本神社の随神門です。
1003
八王寺
兵庫県神戸市兵庫区羽坂通2-1
八王寺(はちおうじ)は兵庫県神戸市兵庫区羽坂通にある曹洞宗の仏教寺院。
2.5K
5
神戸市兵庫区の八王寺です
神戸市兵庫区の八王寺です
神戸市兵庫区の八王寺です
1004
浅間寺
兵庫県養父市八鹿町浅間588番地
御朱印あり
1.0K
41
浅間寺の御朱印です。直書きでいただきました。
本堂のかえる股について、ご住職が執筆し、朝日新聞に掲載された記事17話分がまとめられた小冊...
渡された松の葉です。三鈷の松だから、財布の中に入れておいたら、臨時収入があるよって言われました。
1005
面沼神社
兵庫県美方郡新温泉町竹田1
御朱印あり
2.7K
2
めぬま神社の御朱印です。
面沼神社の正面からの写真です。
1006
大通寺
兵庫県神崎郡市川町東川辺620
御朱印あり
播磨四国第42番
2.3K
6
直書き御朱印をいただきました。
こちらは江戸時代です。大きなお雛様です
昭和のお雛様って教えていただいた気がします。
1007
田賀神社
兵庫県神崎郡福崎町田口691
1.9K
10
田賀神社をお参りしました👏
田賀神社にやって来ました😂
最後に振り返り写真を撮っています。
1008
皇大神社
兵庫県伊丹市下河原1丁目8番1号
2.6K
3
兵庫県は伊丹市にある皇大神社に参拝しました✨浄光寺の目の前にある神社で、とても暖かい雰囲気...
仕事中に見つけ立ち寄りました。
閑静な住宅街にあります。
1009
塩屋荒神社
兵庫県赤穂市塩屋2943
飛鳥時代の皇極天皇の御代に秦河勝によって創建され、江戸時代の延宝3年に再興され、寛政12年に素盞嗚神社として再興された明治時代に荒神社に改称して村社に列した
576
26
塩屋荒神社さんの狛犬様です✨
塩屋荒神社さん、本殿になります。裏山の木々に囲まれていて何か守られているなぁって感じました。
拝殿屋根、獅子の飾り瓦です✨
1010
龍野古城
兵庫県たつの市龍野町北龍野
御朱印あり
2.1K
8
竜野古城の御城印、頂きました😊
1011
岩屋八幡神社
兵庫県伊丹市岩屋一丁目2−11
御朱印あり
2.7K
2
伊丹空港の近くの神社です。直書きでいただきました。
1012
北山田天満神社
兵庫県姫路市山田町北山田260-3
もとは山田小学校の敷地にあったが、小学校の拡張にともない神社を移転するとき合祀して天満神社としたのではないだろうか。 境内に天文5年(1740)銘の石灯籠がある。 天満神社の創立年代は不詳。大きな河川のない山田平地では灌漑用水の確保...
2.2K
7
山頂には清盛塚があるようで、また行ってみたい。
古い造りで、絵馬も年代物だ。
両脇に金刀比羅宮や八坂神社も祀られている。
1013
安志姫神社
兵庫県姫路市安富町三森13
比売神は、遠く人皇十三代成務天皇の御宇甲申年、当所に勧請し祭祀されたと伝えられ、安富町関を除く十ニケ村を氏子とする古い社である。 播磨国風土記には、伊和の大神が安師比売神に求婚したが拒絶され、怒った大神が、川上を石でせきとめて、三方の...
2.6K
3
安志姫神社の境内にて御祭神は当地の神である安志姫命
安志姫神社参拝(^^)
安志姫神社参拝(^^)。
1014
正覚寺
兵庫県丹波市春日町中山1217
御朱印あり
1.4K
15
氷上郡西国観音霊場の御朱印です。参拝中にご住職が帰宅され、書置きを頂きました。
本堂を斜め前から見た写真です。御朱印は前回のお参り時に書置きをいただきました。
正覚寺の梵鐘の写真です。
1015
来迎寺
兵庫県丹波篠山市立町145−1
弘治年間(1555~58年)、京都の永誉寺の住職が現在の篠山市日置に不断寺を開創したのが来迎寺の始まりと伝えられている。八上城主であった戦国大名・波多野秀治の帰依を受け、永禄年間(1558~70年)に八上城下に移り、阿弥陀寺として再興...
1.2K
17
寺務所内の衝立と壺などです。老人が二人で巻物を見ている絵が描かれています。
境内の南天と庭園と本堂です。
来迎寺の伝導掲示板です。「朝の礼拝に今日を生きぬく願いを 昼の安らぎに生きているよろこびを...
1016
医王山 清水寺
兵庫県神戸市西区玉津町新方498−1
御朱印あり
本尊薬師如来は秘仏で当郷七佛薬師の一分として古来より信仰される。昭和62年、本堂再建されるも、平成7年1月17日阪神・淡路大震災により全壊。平成11年4月11日に再々建落慶法要が行われ現在に至る。
2.7K
2
播州薬師霊場第三番です
1017
法楽寺
兵庫県丹波市市島町下竹田1731−1
御朱印あり
1.5K
14
法楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
参道途中にある石仏像です。
観音堂内の衝立です。武士のような絵が描かれています。
1018
大原神社
兵庫県丹波市春日町広瀬826
1.9K
10
大原神社の本殿の写真です。妻飾りには、中井権次一統の彫刻があります。
社殿左側の稲荷社です。
狛犬だけが向かい合わせで並んでいました。
1019
安志稲荷神社
兵庫県姫路市安富町安志407
御朱印あり
1.9K
10
安志稲荷神社の御朱印です。
安志稲荷神社へは参道の橋がしばらくの間工事なので安志加茂神社側からしか行けないようです。
安志加茂神社 境内摂社の安志稲荷神社です。
1020
春日神社
兵庫県丹波篠山市八上内735
創立年不詳。永正5年(1508)、細川氏本州を領し、波多野下野守秀範を守護代としてこの地におく。当時祭詞ある若宮を総社とする。元亀年間(1570~1573)、今の地に遷し、波多野家の祈願所とし、村民の信仰一層盛んとなる。天正7年(15...
1.7K
12
建物内です。何が祀られているか不明です。
境内にあった建物です。柱と屋根だけの中に何かが祀られています。
御神木です。神社本殿からお堂に上がる石段の横に立っていました。
1021
超正寺
兵庫県姫路市花田町上原田655-1
2.8K
1
「超正寺」の門です。
1022
余田大歳神社
兵庫県神崎郡福崎町八千種1340
2.5K
4
こちらの余田大歳神社の狛虎です。足下をみると天明四年と彫られていました。
余田大歳神社の拝殿の様子です。
余田大歳神社、境内の様子です。
1023
極楽寺
兵庫県西脇市黒田庄町岡593
御朱印あり
境内には秀吉が腰かけたと言われる、太閤の腰掛け石があります。
1.3K
16
極楽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
太閤腰掛石の説明書きです。左側の文字は東京で保管されている秀吉文書の写しとのことで、下の部...
白い蓮の花がきれいに咲いていました。
1024
鞍居神社
兵庫県赤穂郡上郡町金出地910
人皇第五十代桓武天皇の御代、皇子神野親王の御病気平癒のため、宇佐八幡宮に御祈願ありしとき、金出地に紫雲のたなびくこと日久しく宇佐八幡宮を勧請すべき瑞相の地として勅命により勧請されたと伝う。
2.6K
3
鞍居神社です。式内論社です。
鞍居神社のご由緒です。
金出地の鞍居神社です。
1025
門戸天神社
兵庫県西宮市上甲東園1丁目2 2−30
創立年不詳。明治6年(1873)、村社に列せられる
1.6K
13
こちらは、門戸天神社の本殿です。
12月6日は、関西学院大学周辺の寺社に参りました。道に迷いながら、3つ目の門戸天神社に参り...
西宮市の門戸天神社の石段の参道です。「にしのみや福めぐり(西宮の神社案内マップ)」掲載35...
…
38
39
40
41
42
43
44
…
41/80
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。