ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (826位~850位)
京都府 全2,226件のランキング
2024年11月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
826
金光寺
京都府亀岡市千歳町堂ノ下38
御朱印あり
3.1K
13
丹波七福神めぐり第四番金光寺(こんこうじ)の御朱印です令和二年十一月参拝分
お地蔵さまと小さな祠が並んだお堂がありました。
金光寺本堂の全景です。
827
補陀洛寺
京都府京都市左京区静市市原町1140
御朱印あり
小野小町終焉の丁度通称小町寺
3.8K
6
過去に頂いた通称寺のバインダー用御朱印です。
小野小町さんは西暦900年4月1日にこの地で亡くなり辞世の句として吾れ死なば焼くな埋むな野...
花の色は移りにけるないたづらに我が身代にふるながめせしまにここは小野小町さんの終焉の地
828
極楽寺
京都府亀岡市千歳町千歳北所24
御朱印あり
3.3K
11
丹波七福神めぐり第六番極楽寺の御朱印です令和二年十一月参拝分
境内の小さな水ためには金魚が飼ってありました。
極楽寺の本堂の写真です。
829
大光寺
京都府京都市伏見区伯耆町1−1
御朱印あり
大光寺は、鎌倉時代の文応元年(1260)に、浄土宗の開祖法然上人より六代孫弟子の空蔵房寛海上人により開基されました。当初の寺名は「大光明寺」で、即成院村の地(現在の伏見桃山町松平武蔵)にありました。
3.2K
12
参拝記録の整理をしています。
大光寺は、鎌倉時代1260年に、浄土宗の空蔵房寛海上人により開基されました。
京阪線「伏見桃山駅」を出て大手筋商店街沿いに大光寺はあります。ご本尊は阿弥陀如来です。
830
熊野神社
京都府舞鶴市久田美1566-5
2.4K
23
神事が終わり、最後に奉納太鼓を行っている様子です。太鼓は大人と子どもがペアで1つの太鼓を叩...
本殿前で神事が行われている様子です。大川神社から宮司さんが来られて祝詞をあげられています。
Omairi登録前の過去の写真を少しずつ投稿します。熊野神社秋祭りの様子です。この櫓に積ま...
831
島原住吉神社
京都府京都市下京区西新屋敷下之町1-6
御朱印あり
創祀の時期は不明。もともと島原中堂寺町の住吉屋太兵衛の自宅において祀られていた住吉大明神が、霊験あらたかにして良縁のご利益があり、参詣者が夥しいため、享保17(1732)年、島原の西北に遷座して社を建立した。明治期になると稲荷神社とな...
3.0K
14
整理のため過去の御朱印を投稿。神社に隣接する社務所兼住宅のチャイムを押すといただけます。た...
島原住吉神社の本殿にかかる扁額。
島原住吉神社境内に鎮座する「本殿」。
832
西福院
京都府綾部市神宮寺町上藤山
2.5K
19
伝導掲示板 5月の山主謹書です。「五月空 夢多く食べ 鯉のぼり」
伝導掲示板、2月の山主謹書です。「我がものと 思えば軽し 笠の雪(基角)」
伝導掲示板9月の山主謹書です。「拈華微笑」「とらわれないほほえみを返したい いつでもどこで...
833
成願寺
京都府京都市上京区一条通御前通西入三丁目西町22番地
御朱印あり
3.9K
5
大将軍八神社の向かいだったかな?参拝して、御朱印頂きました。
めちゃくちゃ暑い日でした。💦
春には桜が美しい知る人ぞ知る穴場スポットらしいです。
834
丹波国分寺
京都府亀岡市千歳町国分桜久保25
丹波国分寺(たんばこくぶんじ)は、京都府亀岡市千歳町国分にある浄土宗の寺院。山号は護国山。本尊は薬師如来。奈良時代に聖武天皇の詔により日本各地に建立された国分寺のうち、丹波国国分寺の後継寺院にあたる。本項では現寺院とともに、古代寺院跡...
4.0K
4
本堂です。立派な瓦でした。イチョウの絨毯も素敵でした。
亀岡市指定天然記念物にされているオハツキイチョウの木。
丹波国分寺跡正面です。
835
辰巳大明神
京都府京都市東山区新橋花見小路西入ル元吉町
舞妓さんも芸能上達を祈願されている辰巳大明神。「いのち短し 恋せよおとめ」で有名な大正・昭和期の歌人 吉井勇 作 「かにかくに 祇園はこひし寝(ぬ)るときも 枕のしたを水のながるる」と祇園が恋しいと詠った「かにかくに碑」は是非お立ち寄...
3.4K
10
辰巳大明神の前にある巽橋。
辰巳大明神の前を流れる白川。
辰巳大明神の御由緒。
836
最勝金剛院
京都府京都市伏見区深草車阪町5
御朱印あり
最勝金剛院は、九条家の墓所を管理する非公開寺院です。
3.6K
8
最勝金剛院さんの御朱印を頂きました
大きな灯籠に書体がかっこよかったです🪷
最勝金剛院さんの社務所の前に咲いていたお花?
837
龍澤寺
京都府南丹市日吉町胡麻法尺谷23
御朱印あり
3.2K
12
宝の道七福神(福禄寿)のご朱印を頂きました。
黒門の趣旨について書かれている石板です。
お堂内の七福神(福禄寿)の像です。
838
小虫神社
京都府与謝郡与謝野町温江字小森谷103
小虫神社(こむしじんじゃ)は、京都府与謝郡与謝野町温江(あつえ)に鎮座する神社。式内社(名神大社)で近代社格制度における社格は村社。鎮座地は野田川の中流域で加悦谷(かやだに)と称される地の東方台地上、大江山連峰の西山裾に位置する。加悦...
3.7K
7
境内社です。社名は不明です。
小虫神社の本殿です。雪除けの波板トタンが設置されてました。
拝殿前の狛犬と石燈籠です。
839
法華寺 (京都市上京区)
京都府京都市上京区(御前通一条下る)下竪町153
御朱印あり
日蓮の孫弟子 日像が京都で布教する際、北野天満宮へ参詣する人々が通るこの御前通りに面したこの地に於て説法したと伝えられる。開山である【大覚大僧正妙實上人】は元々真言宗の僧で嵯峨にある大覚寺門跡であったが、日像の説法を通りがかりに聴聞し...
3.8K
6
御首題を頂きました。御首題拝受624ヶ寺目。
本堂。右手が寺務所です。寺院の由緒はこのサイトに記したので、そちらを見て頂ければ。
境内に入ると左手に妙見様のお社です。
840
慈徳院
京都府与謝郡与謝野町明石2250
御朱印あり
2.8K
16
ご住職がお留守のため、書置きを頂きました。
日吉ヶ丘・明石墳墓群の説明書きです。この周辺には古墳が多く点在しています。
紅葉山への入口です。日吉ヶ丘・明石墳墓群のようです。
841
月輪陵・後月輪陵
京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
御朱印あり
四条天皇:後堀河上皇の院政の元、2歳で即位、12歳で崩御されている。後水尾天皇:中宮は徳川家康の孫娘、和子。明正~霊元天皇の4代にわたり院政を敷く。明正天皇:父後水尾天皇、母徳川和子の第一子。7歳で即位、21歳で譲位している。後光明天...
3.2K
12
月輪陵・後月輪陵です。
月輪陵・後月輪陵です。
月輪陵・後月輪陵です。
842
日宗寺
京都府舞鶴市字浜683
御朱印あり
明治39年(1906)に京都妙伝寺64世遠明院日通により日宗会堂の創立があった そこへ本山塔頭で与謝郡岩滝村に移転していた恵林院を中興開基 遠鏡院日治が大正5年6月1日移転併合した 現在の山寺号への改称は大正6年7月28日である 恵林...
3.1K
13
日宗寺の御主題です。直書きで頂きました。
日宗寺と幼稚園の建物です。1,2階が幼稚園、3階のお寺で、右側が入口で、写真右側が本堂、左...
日宗寺の本堂内の写真です。
843
志古淵神社
京都府京都市左京区久多中の町362
御朱印あり
七シコブチのひとつ。創祀年代は不詳であるが、天福元年(1233年)の『久多□(「荘」カ)田代注進状』には既にこの地に鎮座していた記録が残る。
3.2K
12
久多の里では令和5年8月5日、6日北山友禅菊祭りが行われています。北山友禅菊祭りでいただい...
普段はひっそりとしているようです。
本殿前です。御朱印などもこちらの賽銭箱に入れます。
844
三玄院 (大徳寺塔頭)
京都府京都市北区紫野大徳寺町76
御朱印あり
臨済宗大徳寺派の大本山・大徳寺の塔頭三玄院。大徳寺本坊の西にあり、天正17年(1589年)、石田三成、浅野幸長、森忠政(森蘭丸の弟)による創建。石田三成、森忠政、古田織部(古田重然)の墓があります。大徳寺の住持で、今井宗久、千利休など...
3.2K
12
山城國・大徳寺三玄院御朱印①
入口からお庭を拝見。
大徳寺塔頭「三玄院」門前です。記録のみです。
845
宗堅寺
京都府亀岡市西竪町65
御朱印あり
延徳元年(1489年)長徳寺として創建される。文禄元年(1592年)亀山城城主 羽柴秀俊(小早川秀秋)が息子の菩提を弔うため毎年、米2石を寄進した亀山五ヶ寺の一つとされる。元和7年頃(1621年頃)亀山藩藩主 大給松平成重が、夫人の久...
2.6K
17
御朱印は見学の間にご住職が押印、記載してくれました。達筆の文字は「万事(萬事)如意」とのこ...
宗堅寺にお参りに行きました。観光寺院でないので事前に電話し、アポを取って行きました。お寺の...
本堂に掛けられていた半鐘です。
846
樫原三ノ宮神社
京都府京都市西京区樫原杉原町12−1
御朱印あり
三ノ宮神社(さんのみやじんじゃ)は、京都市西京区樫原杉原町にある神社である。社格は旧村社。なお西京区には、当社の他に三ノ宮神社・三宮神社を称する神社が複数あり、当社の隣接地には三ノ宮天満宮という神社も存在する。
2.9K
14
樫原三ノ宮神社の御朱印です。保育園も運営されていて楽しく遊び回る子供達の元気な声が聴こえて...
隣にある三ノ宮天満宮です。こちらも御朱印があるらしいのですが、お留守で確認できませんでした。
三ノ宮神社を参拝しました。宮司さん宅は留守で御朱印はいただけませんでした。
847
大泉寺
京都府舞鶴市倉谷975
領主の細川忠興公が創建。細川氏は後に熊本県に移られたが、細川家の紋の入った瓦などが残されており、細川家との関係が深いお寺です。二代目の和尚は宮津の国清寺の開山及び知恩寺の中興開山を行い、三代目和尚は熊本の泰勝寺(現在は廃寺)を開山を行...
3.0K
13
大泉寺の説明書きです。前回お参り時に撮影したものが光の加減で読みにくかったので、今回改めて...
境内の地蔵尊の石像です。
境内の社です。詳細は不明です。
848
清閑寺
京都府京都市東山区清閑寺歌ノ中山町3
御朱印あり
『平家物語』の悲恋で知られる高倉天皇と小督局ゆかりの寺院である。
4.1K
2
過去に頂いた御朱印です。
歌の中山清水寺⇆清閑寺の道を「歌の中山」という。昔、清閑寺の真燕(しんえん)という坊さんが...
849
了圓寺
京都府綾部市西町2丁目50
御朱印あり
4.3K
130
新しい御主題を頂きました。見開きで、願いをかなえる象、アマビエ、カエルの絵が描かれています...
鐘楼堂です。11時の鐘を撞かれているところです。
本堂と鐘楼堂と上空の飛行機雲です。
850
清園寺
京都府福知山市大江町河守813
御朱印あり
2.3K
22
清園寺の御朱印です。書置きのみの授与とのことですが、日付は入れて頂けます。
清園寺のパンフレットを頂きました。
馬鳴菩薩(めみょうぼさつ)のお堂です。
…
31
32
33
34
35
36
37
…
34/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。