ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1326位~1350位)
京都府 全2,228件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1326
長楽寺 (八葉山)
京都府船井郡京丹波町 八田門ノ下17
638
16
本堂前に置かれていた山号・寺号の石碑です。
裏手の山から見た本堂です。紅葉が始まり出しています。
屋根の工事が終わってきれいになった本堂です。
1327
池姫神社
京都府舞鶴市字布敷小字森田
社伝によると、旧名は「千滝雨引神」といい、龍神伝承が残る雨乞いの社とされています。龍蛇が奥谷に棲んでおり、恐れていたために土地の人が手力雄神に祈ったところ、素盞鳴雄神に祈るようにとの神託。滝水で身を清め祈ると龍蛇はいなくなったことで、...
1.0K
12
中が空洞化している大木の別アングルの写真です。この状態でよく立っているな~と思います。
境内左側の境内社です。詳細は不明です。
社殿左側の境内社です。詳細は不明です。
1328
何鹿神社
京都府船井郡京丹波町曽根竿代29
827
14
注連縄がまかれた石です。詳細は不明です。
神宮宮城神殿遥拝所の石碑です。両隣には狛犬が置かれています。
神宮宮城神殿遥拝所の鳥居です。
1329
長楽寺
京都府綾部市新庄町長13
正暦元年、源頼光が大江山の鬼退治の帰途、この寺に参拝休息した。この時頼光が杖にしていた櫨(はぜ)の木を庭に挿したところ、やがて芽を出し、大木に成長したことから櫨の名をとって、久櫨山長楽寺と名付けたと伝えられている。その時頼光は大江山鬼...
921
13
境外から見た鐘楼と桜です。
境外からの形式です。桜が満開でとてもきれいでした。
石灯篭の上の方に、狛犬の魚のような物が付いていました。これは何でしょうか・・・初めて見ました。
1330
藤津神社
京都府舞鶴市上東3
1.0K
12
本殿を斜め前から見た写真です。狛犬はまだ新しくて白くてきれいでした。
境内にあった石塔(印塔)です。神仏習合時代のものだと思われます。
境内にあった薬師堂です。神仏習合時代のものだと思われます。
1331
玉田寺
京都府与謝郡与謝野町弓木1977
御朱印あり
1.3K
9
玉田寺の御朱印です。直書きで頂きました。
玉田寺の本堂の写真です。
境内の三界萬霊碑と庚申供養塔です。
1332
慈雲院 (妙心寺塔頭)
京都府京都市右京区花園妙心寺町67
御朱印あり
1.4K
8
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
お庭だけ撮らせて頂きました。
こちらも塔頭寺院です。
1333
宇治墓 (菟道稚郎子皇子陵)
京都府宇治市菟道
応神天皇皇太子にして、仁徳天皇の異母弟にあたる菟道稚郎子の陵とされる。異母兄大鷦鷯(仁徳天皇)と皇位を譲り合った事蹟は有名である。宇治地域の名前の語源になった皇族であり、宇治宮を当地に築いたとされる。別名「宇治天皇」
1.6K
5
宇治墓の碑。遥拝所からは古墳らしきものが拝めました。
天皇陵と同じ様式です。かつては神社があったのでしょうか
宮内庁の案内看板。御陵と同じ形式です
1334
泉谷寺
京都府船井郡京丹波町豊田谷131
901
13
本堂に掛けられていた山号の扁額です。
泉谷寺の本堂の写真です。左側に庫裏があります。
山門越しに見た本堂の写真です。
1335
佐々尾神社
京都府亀岡市宮前町神前障子1
元は笹尾という場所に鎮座していましたが、室町時代の応仁の乱の兵乱に際して本殿が荒廃したため、谷ノ奥に遷座され、江戸時代の正徳5年(1715年)には現在地に本殿が造営され、現在に至っています。
1.1K
10
山王社のみ説明書きがありました。
境内社です。左から山王社、仁徳天皇社、天満宮社、大山祇神社、素盞鳴神社です。
亀岡の名木になっている佐々尾神社のスギのうちの1本です。
1336
二ノ宮神社
京都府船井郡京丹波町橋爪淵上34
旧名称は八幡宮旧山内庄山王七社の二宮
1.0K
12
社殿への石段横にあった狛犬のような唐獅子のような瓦のようなものです。詳細は不明です。
境内社です。左から西宮神社、大神宮です。
覆屋内に掛けられていた絵馬です。ほとんど消えてしまっており、何が書かれていたか不明です。
1337
光照寺
京都府京都市山科区北花山山田町57
御朱印あり
光照寺は800年以上の歴史があり、行基菩薩が草創された後、光照法師が再興され、浄土宗に改宗された事がきっかけとなり光照寺と名づけられた。また法然上人の御霊跡でもある。
1.4K
7
御朱印は本堂玄関にお声がけして書置きをいただきました
京都山科の光照寺さん、おまいりしました
光照寺由緒書き。階段の上り口に掲示されていました。
1338
瑞光寺
京都府京都市伏見区深草坊町4
御朱印あり
1.6K
5
瑞光寺でいただいた白龍銭洗弁財天の御朱印です。書置きになります。
伏見区深草坊町にある瑞光寺に行ってきました。日蓮宗のお寺さんです。
瑞光寺の本堂です。茅葺き屋根が印象的です。
1339
円頓寺
京都府京丹後市久美浜町円頓寺727
990
12
円頓寺の薬師殿です。
境内にずらっと並ぶたくさんのお地蔵様です。
境内にあった宝篋印塔とお地蔵様です。
1340
来迎院
京都府京都市東山区清水2丁目223 来迎院
1.4K
7
曇りだった日に参拝したの本堂です
京都市東山区 来迎院(経書堂)です。三寧坂を上がり、清水坂との合流地点に鎮座しています。清...
かつては戒名を書きつけるお堂だったそう、扁額は『経書堂』ですね
1341
覚応寺
京都府綾部市旭町寺ノ前1
天禄三年 空也上人の開基により願成寺と称していたが、寛永年間に山家藩主の谷氏の菩提寺となり、末寺十七を有する中本寺として往時は栄えた。明治二十一年府道小浜綾部線の工事の時現在地に移転した。両立の仁王金剛力士像は、願成寺の遺物で運慶の作...
1.0K
11
墓の横にある谷家顕彰碑です。
山家藩主 であった谷家(谷子爵家累代)の墓です。ひっそりとした山の中にあります。
山門に貼ってあった覚応寺の説明書きです。
1342
善行寺
京都府福知山市天田北岡155
1.1K
10
山門越しに見た本堂と参道です。
恭敬心と書かれた建物(庫裏)です。
本堂の前に置かれていたものです。以前、本堂の屋根の頂上についていたものだそうです。
1343
茶宗明神社 (大神宮社)
京都府綴喜郡宇治田原町湯屋谷空廣22
889
13
帰りに立ち寄った小さな茶畑を
お茶を頂きました👀一見普段私達が見慣れたお茶ですが!これこそが永谷宗円が新に創造したお茶「...
囲炉裏を囲んで案内員のおばちゃんと楽しくおしゃべりしました(●’∇’)# #(*´∀`)...
1344
天台寺
京都府舞鶴市字天台299
1.1K
10
本堂横にあった永代供養墓「永劫塔」です。
鬼瓦やシャチホコです。天狗(山伏)のような鬼瓦もありました。
境内の南国風の植物と鬼瓦です。
1345
頓乗寺
京都府南丹市美山町下吉田堂山1-1
民話「吼える龍」村人が大雨で流された本堂の建て直しを若狭の大工に頼んだ。働き者の大工は、毎晩寝泊まりした部屋で龍を彫っていた。本堂完成後、大工は若狭に帰ったが、龍は未完成のまま部屋に置かれていた。その部屋からなぜか毎日コトコト音がする...
1.2K
9
山村の浄土真宗のお寺さん、桜のお花と親鸞上人さま
晴天の下、サルスベリのお花さんと親鸞上人さま
お盆の後のサルスベリのお花と親鸞上人さま
1346
通妙寺
京都府京都市東山区五条橋東6丁目518
御朱印あり
創建の詳細、変遷は不明であるが、江戸時代の明暦年間(1655~1657)、江戸・柴又の帝釈天王が勧請され、境内に鳥辺山帝釈天王として祀られている。
2.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受706ヶ寺目。
1347
梅津大神宮社
京都府京都市右京区梅津東溝口町17
御朱印あり
1.4K
7
真夏並みの炎天下の中、15分ほど歩いて向かいました
猫ジャンプでおみくじ箱に着地そして社務所の窓口脇で(≡x≡)💤💤でしたかわE~😍
ツンデレ系な黒猫ちゃんです😾!📸を向けると逃げたり隠れたりでしだけど帰り際に出てきて挨拶し...
1348
幸谷神社
京都府舞鶴市京田56
寛正6年に領主 長尾重速の嫡子、小法師丸を願主として再建された記録や、その後の数枚の棟札が残っているが、いつの再建か、また、なぜ手力雄神を祀っているのかは不明。現在は幸谷神社となっているが、古くは手力雄大明神と呼ばれ、加佐郡内では正一...
954
12
拝殿内の賽銭箱の上に置かれていた御札です。初穂料を賽銭箱に納めて、頂けるようになってました...
境内社の八大荒神宮です。中には布袋尊像が置かれてました。
境内社です。社名は不明です。
1349
大雄寺
京都府京都市上京区三番町284 七本松通下立売上ル
御朱印あり
1602年に慶誉上人が創建いたしました、四百年以上の歴史を持つ浄土宗のお寺でございます。山号は金龍山。御本尊様には阿弥陀如来様をいただいております。江戸時代1788年の天明の大火で一度焼失いたしましたが、再建いたしました
1.0K
11
直書の御朱印いただきました
大雄寺さんの御本堂でございます
立派な松の木もありました
1350
紫竹貴船神社
京都府京都市北区紫竹西北町55
この地方は古くから賀茂別雷神社の荘園で会った関係上同社の摂社で貴船谷に鎮座せられる延喜式内社たる元官幣中社貴船神社の御祭神を勧請したのである。鎮座年代は明らかでないが、おそらく鎌倉時代の初期頃の鎮座と思われる。その間、時代の変遷ととも...
938
12
紫竹貴船神社の拝殿にかかる扁額。
紫竹貴船神社の境内に鎮座する拝殿。
紫竹貴船神社の裏参道の鳥居。
…
51
52
53
54
55
56
57
…
54/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。