ログイン
登録する
京都府の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1701位~1725位)
京都府 全2,228件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1701
天満宮 (上天津)
京都府福知山市上天津2089
308
11
境内社です。社名は不明です。
本殿前の狛犬です。ブサカワイイ顔つきです。
天満宮の由緒書きです。
1702
龍宝寺
京都府綾部市小呂町宮ケ迫12番地
907
5
本堂に掛けられている鐘楼です。
本堂に掲げられている寺号額です。
龍宝寺の本堂です。無住寺のため、ひっそりとしています。
1703
日吉神社
京都府南丹市園部町新堂里ノ内19
天文3年(1534年)に近江国日吉神社の若宮を勧請したと言われている。
798
6
境内社です。左から厳島神社、西宮神社、八幡神社、橿原神社、愛宕神社です。
小さな境内社2社の社です。社名は不明です。
本殿左側にあった神饌所です。
1704
九社神社
京都府綾部市西坂町清水山
創祀の年月日については不詳だが、慶長二年、藤掛三河守永勝が赤目坂村を拝領しており、その後領主藤懸氏の篤い崇敬を受け明治に到る。
900
5
稲荷神社の社殿です。1つの建物に3つの祠が入っています。
左側の少し奥にあった稲荷神社と鳥居です。
本殿左側の境内社「八幡宮」です。
1705
十二所神社
京都府綾部市光野町宮ノ下
697
7
境内社の稲荷神社です。地元では、光野のお稲荷さんと呼ばれているようです。(光野とは、この辺...
境内社です。小さな社が4つ並んでいますが、詳細は不明です。
覆屋内の本殿の写真です。
1706
大呂神社
京都府舞鶴市桑飼上831
289
11
小さな本殿ですが、立派な彫刻が施されてました。
大呂神社の本殿の写真です。
大呂神社の社殿と小さな石燈籠です。
1707
観音寺
京都府京都市伏見区羽束師菱川町23
御朱印あり
養老6年徳道上人開基。長岡京遷都の折、七大官大寺の一寺となるも度々の水害等により衰徴。元禄2年真空僧都再興、現在に至る。 伝・聖徳太子御刻十一面観音像と. 伝・長谷寺本尊御分身十一面観音像の. 二体を本尊とする。京都洛西観音霊場第十五...
789
6
洛西観音霊場の御朱印直書きで頂きました
お留守でしたので、御朱印はまた後日
京都市伏見区羽束師、観音寺。本堂。京都洛西観音霊場第15番札所。
1708
泉徳寺
京都府京都市左京区聖護院東町27−2
1.1K
2
仏像が飾って有りました。
京さんぽ巡りです。Googleコメントはあまり良いことは書いていません。
1709
高吉神社
京都府福知山市大江町高津江212
『丹後国加佐郡旧語集』などでは、高吉明神は三河・高津江の氏神とされている。
594
8
境内社3社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
高吉神社の本殿(覆屋)です。
1710
日前神社 (聖権現)
京都府綾部市釜輪町努多ヶ成1
天元三年五月三日、橿原吉田村より移したもので、その後、永禄六年に再建し現在に至る。山家藩主の谷氏がこの地で狩猟をする際は、必ずこの神社に詣でていたと伝えられる。
894
5
5分ほど歩くと鳥居と石灯篭がありました。鳥居の先から参道は右折して続いています。少し進みま...
参道入口の石灯篭の近くにあった石仏です。
参道入口の石灯篭です。ここから山頂に上がった場所に神社があるようです。
1711
栄久院
京都府南丹市美山町和泉宝天頭66
永禄年間(1558~1570年)の龍宝宗虎和尚の開山とされる。1810年から始まった北桑西国三十三観音霊場第六番となっている。
382
10
境内のお堂です。横には南丹市指定文化財の木造地蔵菩薩半迦像と書かれた札が立っていたので、地...
栄久院の本堂です。無住のようです。
「夜泣き地蔵さん」の由来書きです。
1712
彌加宜神社
京都府福知山市大江町内宮305
583
8
社殿前に立っていた自然石で作られた石燈籠です。頭の部分が大きいですが、安定しています。
境内社です。頭に梅が付く神社ですが、後の文字は薄れていて読めませんでした。
境内社です。左から若宮神社(若宮荒神)、盛山稲荷、公庄荒神です。
1713
大乗寺
京都府亀岡市大井町南金岐清水9−1
1.0K
3
大乗寺の境内の石碑です。左側は「列聖塔」、右側は「頌徳碑」と刻まれています。
大乗寺の本堂の写真です。
大乗寺(大乗禅寺)の寺号の石柱と参道の石段です。投稿漏れでした。
1714
教念寺
京都府福知山市野花208
879
5
教念寺の梵鐘の写真です。昭和38年に作られたもののようです。
本堂に掛けられていた山号・寺号の扁額です。
教念寺の本堂の写真です。
1715
治宮神社
京都府南丹市園部町船岡藁無1
779
6
境内社の小さな社と石灯篭です。社名は不明です。
境内社の小さな社です。社名は不明です。
本殿左側の境内社です。社名は不明です。
1716
一心寺
京都府与謝郡与謝野町石川5437−1
御朱印あり
478
9
雲龍図の御朱印をいただきました。紙渡しですが、文字はその場で書いていただけます。6月15日...
本堂天井の雲龍図です。迫力ある顔をしています。
本堂天井の雲龍図です。広角で撮影した全体図です。
1717
熊野神社 (小原)
京都府舞鶴市桑飼上
277
11
境内社と石燈籠です。左側が琴平山金刀比羅神社、右側が愛宕大権現です。
社殿右側の境内社への参道にも色付きの砕石が敷かれてました。境内社左側が秋葉大権現、右側が大...
境内社と石燈籠です。中に3社あり、左から妙見大菩薩、廣峰神社、稲荷大明神です。
1718
勝手神社
京都府京都市左京区大原来迎院町
1.1K
2
来迎院に行く途中に鳥居がありました。
近くには神社⛩️が有りました。いきなり外国人が出てきてびっくりしましたが、、、
1719
中山八幡神社
京都府綾部市中山町宮下
780
6
小さな鏡餅のような石が祀られている祠です。詳細は不明です。
本殿左側の境内社です。詳細は不明です。
覆殿内の本殿の写真です。
1720
養福寺
京都府京都市左京区八瀬野瀬町
1.1K
2
これから大原へ行くバスに乗り込みます。バス停の前にお寺がありました。
1721
妙昌寺
京都府京都市伏見区久我本町5-43
御朱印あり
1.1K
2
妙昌寺さんの御朱印を頂きました
omairi初登場のお寺さん^o^妙昌寺さんの山門でございます
1722
武大神社 (石原町)
京都府綾部市石原町奥山
779
6
武大神社を斜め横から見た全景です。鳥居と石燈籠と社殿です。
覆殿内の本殿の写真です。
武大神社の社殿の写真です。
1723
恭仁神社
京都府木津川市加茂宮ノ東35
御朱印あり
773
6
恭仁神社の御朱印書き置きを頂きました😃
恭仁神社の本殿です屋根の傷みが激しくブールシートで覆われてました( ´-ω-)
恭仁神社の拝殿前から
1724
泉橋寺
京都府木津川市山城町上狛西下55
御朱印あり
行基が建てた四十九院の一つで、天平12年(740)に開かれた発菩薩院(ほつぼさついん)、隆福尼院(りゅうふくにいん)を前身とする寺院
1.1K
2
事前に電話にてアポしていたので、直書きで御朱印を拝受しました。「山城大仏」と記載されています。
木津川市の泉橋寺にお詣りに行きました。本堂は非公開ですが石仏のお地蔵さんが日本一大きな石の...
1725
山ノ上神社
京都府綾部市老富町在中
469
9
境内社です。社名は不明です。
山ノ上神社の社殿です。
狛犬(阿形型)です。子ども連れの狛犬です。
…
66
67
68
69
70
71
72
…
69/90
京都府の市区町村
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
もっと見る
京都府
京都市
福知山市
舞鶴市
綾部市
宇治市
宮津市
亀岡市
城陽市
向日市
長岡京市
八幡市
京田辺市
京丹後市
南丹市
木津川市
乙訓郡大山崎町
久世郡久御山町
綴喜郡井手町
綴喜郡宇治田原町
相楽郡笠置町
相楽郡和束町
相楽郡精華町
相楽郡南山城村
船井郡京丹波町
与謝郡伊根町
与謝郡与謝野町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。