ログイン
登録する
新潟県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (401位~425位)
新潟県 全800件のランキング
2025年4月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
宝泉寺
新潟県十日町市小泉1051
御朱印あり
3.9K
8
宝泉寺の御朱印です妻有百三十三番霊場の第九十番です
十日町市の宝泉寺へ行ってまいりました大賀ハスは7月になってから
こちらにも駕籠が有りました
402
東光院
新潟県佐渡市新穂長畝1630
東光院は、弘仁元年(810)に阿釈上人が開基したと伝えられています。
4.3K
3
本堂は築350年以上だそうです✨
トキの森公園の近くにあります✨
時間がなくてゆっくりできませんでしたが、参道の蓮が綺麗でした✨
403
菅原神社 (清里区)
新潟県上越市清里区菅原108
御朱印あり
菅原神社は、清里村大字菅原字天神林に在り 本殿 幣殿 拝殿とも神明造の社殿である。創立は、天武天皇三年(675年)にして延喜式神明帳に越後国頸城郡十三座の一つとして登載され、古くより菅原天神と崇められている。貞治五年領主 上杉左近将監...
4.0K
6
参拝後に、ご自宅を訪問して書いて頂きました。いつもいつも突然の訪問、誠に申し訳ございません…
宮司さんに頂いたパンフレットで 拡大して見ていただくと 境内に 菅原古墳(新潟県指定文化財...
菅原神社(上越市清里区)の社殿です!
404
弘願寺
新潟県新潟市中央区西堀前通6番町901
真言宗の開祖である弘法大師の霊験をいただいた平岡広観氏が、広く現世の人々を済度(さいど)するため、1969年(昭和44年)7月に、弘法大師を本尊とする四国八十八ヶ所修行の道場として、当寺の大師堂を建立しました。
3.9K
7
過去に参拝した時に撮影したものです。
斜めからのお姿です。
以前の記録です。新潟古町を歩く中、巨大な仏様を見つけました。全体を写真に収めることはできま...
405
養智院
新潟県南魚沼市西泉田
御朱印あり
長治二年(1105年)に創建された。御本尊は聖徳太子である。(「越後八十八か所霊場めぐり」抜粋)
4.2K
4
福聚山養智院の御朱印です寶珠院にて頂きました
寶珠院様で御本尊様の御姿を頂きました
本日の養智院観音堂です駐車場から拝むのが精いっぱいでした
406
安養院
新潟県三条市神明町8−26
御朱印あり
創建は久安2年(1146)。明応年間(1492~1500年)に法印英さん(和歌山県・根来寺)を迎えて法相宗から真言宗に改宗。元和3年(1617)に当初の下田村大蒲馬場から一ノ木戸に移り中興。
3.8K
8
越後薬師霊場第13番札所
鉄宮山安養院の本堂です。三条の市街地に位置し、本堂前に狭いながら駐車可能です。
脇に廻ってお薬師様の姿を拝見しました。
407
妙龍神社
新潟県長岡市濁沢町
3.4K
12
妙龍神社さまの扁額です( ^ω^ )!
妙龍神社さまの社です(*^◯^*)!高龍神社さまのお詣りの帰りに寄ってお詣りしましたヽ(´o`;
妙龍神社さまの手水鉢毎回 お花が供えられてます(o^^o)!地域の方に大事にされている神社...
408
スキー神社
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢
4.3K
2
もっかいスキー神社にお参りして、冬将軍こき使うようお願いした。しかしこの光景悲しい。
今季、たくさんの雪に恵まれて最高の滑走が決められることと怪我なくシーズンを負えられることを...
409
日前神社
新潟県上越市名立区名立小泊350
御朱印あり
創立888年日前神社・諏訪神社の二社が鎮座していたが 1751年地震による山崩れで二社が崩壊して1766年合併し 日前神社・諏訪神社となったが1935年(昭和10年)村社に列せられ社号を日前神社と改めた!祭神 ①天鏡尊(あめのかがみの...
3.2K
13
書置きの御朱印が用意されていました
日前神社⛩さまの境内社の古登比良神社⛩さまです!祭神さまは 加具土命(かぐつちのみこと)金...
日前神社⛩さまの境内社 古登比良神社⛩さまの社殿です(((o(*゚▽゚*)o)))♡イカリ...
410
新潟競馬場馬頭観世音
新潟県新潟市北区笹山3490
御朱印あり
3.0K
15
新潟競馬場の御駿印です。競馬場内の売店で頂けます。ちなみに秋華賞は、ボンドガールとランスオ...
新潟競馬場の馬頭観世音にお参りしてきました。なんと、ニンジンがたくさん御供えしてありました...
新潟競馬場の馬頭観音です目下、お賽銭をお納め中(笑)
411
般若寺
新潟県柏崎市西山町坂田2012
御朱印あり
創立年代は不詳であるが、古記録から享保五年(1720)椎谷藩主堀直恒が六代目を継いだ頃と思われる。現本堂は安永八年(1779)三世憲精法印の建立したもの
3.9K
6
シュウヘイさんも書かれていますが、私達夫婦のためにわざわざ安全祈願のお祈りをして頂きました...
医王山般若寺を交差点付近から望む。
般若寺手前の交差点にある標柱。この前が駐車スペース?のようですが、本堂前まで車で進めます。
412
六社神社
新潟県五泉市菅沢68
3.8K
7
新潟県五泉市の六社神社へとお参りに行ってきました。これは鳥居をくぐったあとの階段です。階段...
新潟県五泉市の六社神社へとお参りに行ってきました。六社神社の鳥居です。
新潟県五泉市にある六社神社の拝殿です。新し目に見えますが両脇を金具で補強してありました。
413
稲荷神社 (桜木町)
新潟県柏崎市桜木町26−17
御朱印あり
3.0K
15
稲荷神社(桜木町)さま御朱印です。御嶽山神社さまで紙渡しで頂けます。
稲荷神社(桜木町)さま社号表です。お参りに伺いました。駐車場🅿️もなく、路駐も出来ず。チョ...
稲荷神社(桜木町)さま鳥居⛩️と狛犬さんと狛狐さん。
414
愛宕神社
新潟県上越市国府1-15-7
愛宕神社は延歴元年(西暦七百八十二年今から一千二百年前)勧請して愛宕大権現と号す。古代春日山麓愛宕谷に鎮座されしを上杉謙信公深く崇敬せられ、永緑四年六月(西暦一千五百六十年)今から四百二十二年前に山紫水明の地愛宕国分に奉還せられ神領境...
1.8K
26
アップにし過ぎたので少し引いて、右手の邪鬼の様子です。
アップにし過ぎたので少し引いて、左手の邪鬼の様子です。
愛宕神社の全体を右斜から。
415
日光山福楽寺
新潟県三条市井栗1丁目24
御朱印あり
2.7K
18
福楽寺の御朱印ですお茶までいただいている間に書いて頂けました
三条市の福楽寺でお参りしてまいりました
本堂も囲いに覆われていました
416
世尊寺
新潟県佐渡市竹田643
世尊寺は日蓮宗の開祖である日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。資料によれば、1273年に日蓮が師である日興上人を開山と仰ぎ、日蓮聖人より令法久住山大覚世尊寺の称号を受け創建したとされています。
4.2K
2
佐渡の世尊寺の山門です。日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。(2017...
佐渡の世尊寺の本堂です。日蓮聖人の高弟日興上人の開山で、佐渡宗門最初の道場です。(2017...
417
正法寺
新潟県佐渡市泉504
御朱印あり
正法寺は曹洞宗の寺院で、1324年に和泉村城主・本間家の菩提寺として建立されました。世阿弥ゆかりの寺としても知られています。
4.1K
3
佐渡島の寺社巡りで参拝して、拝受したご本尊(釈迦如来)の御朱印です。世阿弥の配所(流罪の地...
正法寺の本堂になります。
418
住吉神社
新潟県上越市住吉町5-15
御朱印あり
天明8年(1788年)摂津国の住吉神社からかん請して創立
3.7K
7
住吉神社⛩さまの御朱印です(書置き)(o^^o)!領布は、不定期ですが 予告が有ります!月...
住吉神社さまの御朱印 頒布のお知らせです٩(^‿^)۶
住吉神社さま 鳥居⛩直江津大神宮さまの宮司さんから住吉神社さまの御朱印のお話をお聞きし、と...
419
豊武稲荷神社
新潟県新潟市東区松園2丁目
4.1K
3
新潟市東区のじゅんさい池にある豊武稲荷の偏額です。
新潟市東区にある豊武稲荷をふたつの鳥居の手前から。
上道神社と同じく、新潟市東区のじゅんさい池にある豊武稲荷神社です。これは神社の階段前のじゅ...
420
顕聖寺
新潟県上越市浦川原区顕聖寺583
応仁元(1467)年、開基の曹洞宗の寺。境内はかつて神竜の棲む池であったと伝えられ、東方にうっそうと茂る樹令数百年の杉木立を背景に神秘的な閑寂の美をたたえています。顕聖寺の庭園は室町時代の禅宗様式を取り入れており、この地方に残る数少な...
3.8K
6
保寧山 顕聖寺さまの御堂です!
保寧山 顕聖寺さまの本堂です!雪の為 遥拝 そして 今は御朱印の授与はされていないそうです❗️
保寧山 顕聖寺さまの境内にある私設図書館 黄葉学院(明治時代後期)と鐘楼です❗️
421
多岐神社
新潟県柏崎市西山町別山5362
御朱印あり
延喜式神名帳にある多多神社(越後国・三島郡)に比定される式内社の論社。村社。(石碑より)往古大国主命八世の孫稲田多彦命この地方開拓に当たり高龗神を奉斎し郷土興隆を祈りしと謂う天和三年五月社領六石三斗五升七合附与延喜式内社なり
3.7K
7
多岐神社さまの御朱印(書置き)です(๑˃̵ᴗ˂̵)!3度目のお詣りでようやくいただけました...
多岐神社さまの扁額です(#^.^#)!
多岐神社さまの鳥居と拝殿です(╹◡╹)!こちらの拝殿の右側奥に宮司さんのお宅が有ります!そ...
422
鵜川神社 (柏崎市新道)
新潟県柏崎市大字新道5126
御朱印あり
3.7K
6
鵜川神社(新道)さまの御朱印(直書き‥)です!応対してくれた おばぁさん 中央に押す 社紋...
鵜川神社(新道)さまの御神木!『国指定天然記念物の大ケヤキ』昭和天皇さまがご覧になったと ...
鵜川神社(新道)さまの鳥居と拝殿です!
423
光源寺
新潟県上越市国府1-4-1
光源寺は、真宗大谷派のお寺で、親鸞聖人の弟子の最信(さいしん)が1211年(建暦元年)に開いたとされています。最信は木曽義仲の家臣でしたが、聖人に深く帰依し、名をいただいてこの地に残ったと言います。本堂には、聖人が放免の際に自らで描い...
3.8K
5
光源寺本堂親鸞聖人がこの地にやってきた時に、帰依した覚円坊がのちに興した寺。親鸞さんは関東...
光源寺本堂内自由にOmairi出来ます。
越後七不思議「八房梅」あんまり知られていないけど、「八房梅」の比定地でもある。※親鸞聖人越...
424
諏訪神社
新潟県新潟市東区粟山1丁目15-1
4.2K
1
悪そうな顔の狛犬がいる神社
425
弘法院
新潟県見附市椿澤町2843
御朱印あり
4.2K
1
弘法院さんにお参りにいきました
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/32
新潟県の市区町村
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
もっと見る
新潟県
新潟市
長岡市
三条市
柏崎市
新発田市
小千谷市
加茂市
十日町市
見附市
村上市
燕市
糸魚川市
妙高市
五泉市
上越市
阿賀野市
佐渡市
魚沼市
南魚沼市
胎内市
北蒲原郡聖籠町
西蒲原郡弥彦村
南蒲原郡田上町
東蒲原郡阿賀町
三島郡出雲崎町
南魚沼郡湯沢町
中魚沼郡津南町
刈羽郡刈羽村
岩船郡関川村
岩船郡粟島浦村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。