ログイン
登録する
滋賀県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2025 (601位~625位)
滋賀県 全1,360件のランキング
2025年4月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
601
竹田神社
滋賀県東近江市鋳物師町1020
崇神天皇の御代明神森の地に創祀し、延暦6年坂上田村麿が社殿を再造、延喜式内の菅田神社は当社だと伝えられています。寛仁元年今の地に移転し竹田神社と改めました。文亀3年の乱の折、蒲生賢秀が再建しました。
1.0K
7
2月訪問。竹田神社本殿
2月訪問。竹田神社手水舎
2月訪問。竹田神社鳥居
602
白山神社 (長曽根町)
滋賀県彦根市長曽根町9-8
創建年代、由緒は不詳であるが、平安末期には長曽根と云う地名が古文書にみられ、彦根の地が里根・彦根・長曽根の三根によって形成されていた時代から三根の守護神として北野寺[現北野神社]の地に白山大権現として鎮座していたが、彦根城築城の際に山...
1.0K
7
彦根散策で参拝させていただきました。吽の狛犬さん
彦根散策で参拝させていただきました。阿の狛犬さん
彦根散策で参拝させていただきました。境内には稲荷神社がありました。
603
住吉神社
滋賀県高島市今津町今津289-2
弘安元年、現在地に社殿が造営され、創建された。天正11年、豊臣秀吉が北国へ出兵した際に幣帛料を奉り、湖上安全を祈った。さらに若狭街道荷物着港の御章印を賜り、以後6月1日を御章印祭と称して例祭同様の祭典が行われるようになり、明治6年まで...
1.4K
3
鳥居の横には由緒書きがありました。
境内南西には狭いですが駐車場が設けられていました。私は駐車場があるかわからず、法慶寺から歩...
住吉神社の概観です。湖岸沿いの道路から入れます。
604
青龍寺
滋賀県大津市長等1丁目4−23
1.2K
5
青龍寺さま鐘楼です。
青龍寺さま山門です。
青龍寺さま本堂です。青龍寺さま山門です。
605
国狭槌神社 (マキノ町白谷)
滋賀県高島市マキノ町白谷64
マキノ町白谷(まきのちょうしらたに)にある神社。
1.7K
0
606
国府君神社
滋賀県彦根市犬方町716
672年に壬申の乱が勃発した。乱における犬上川の戦いで大海人皇子は敵方に拉致されるが、阿自岐村の6人衆が救出して宝殿に匿った。のちに大海人皇子方が勝利して大海人皇子(のちの天武天皇)が即位し、皇子が崩御すると妻であった鸕野讚良皇女(の...
1.4K
2
国府君神社の説明と標柱です。
国府君神社の概観です。行願寺の隣にあるので、行願寺と神社の前に停めてから神社→行願寺と訪れ...
607
總寧寺
滋賀県米原市寺倉字総寧寺谷108
永徳3年(1383年)、近江守護・六角氏頼が招いた通幻寂霊によって創建された。享禄3年(1530年)、寺は戦乱によって焼失した。8世・越翁宗超は遠江掛川へ避難し、常安寺(乗安寺)を創建した。常安寺はその後関宿近辺へ移転して名称も総寧寺...
1.2K
4
總寧寺の概観です。立派な本堂ですが、庫裏や総門をのぞいてほかに特筆すべき堂宇があるわけでは...
総門の前からは山へ向かう道が伸びていました。もしかしたらこれがグーグルマップなどに記載され...
山門から入って進み、参道に従って右へ曲がるとこのように見えます。山門横から車でも入れるかの...
608
願宗寺
滋賀県彦根市甘呂町1042
江戸時代を通じて愛知郡薩摩村・善照寺の末寺であった。
1.3K
3
滋賀県道2号線から見える願宗寺のようすです。助手席から撮影しました。
願宗寺の遠景です。彦根市道12号線を走行中の車内から撮影しました。
願宗寺の概観です。鈎の字に曲がった道路の曲がり角に立地しています。
609
春日神社
滋賀県東近江市杠葉尾町729
972
7
2月訪問。春日神社拝殿と鹿
2月訪問。春日神社拝殿
2月訪問。春日神社手水舎
610
谷神社
滋賀県犬上郡多賀町霊仙字入谷
長禄3年(1459年)2月に創建された。もともと弁財天と呼ばれていたが、明治になって久徳地区のものと同じく市杵島姫神社と呼ばれるようになった。久徳城主の妻・良姫は地区の祭神・弁財天の化身とも伝わり、姫が霊仙に上ったとき入谷に寄って櫛と...
1.5K
1
神社本殿です。鳥居の横の蔵?は崩壊していて、参道も滑りやすかったりと危ないので、気をつけて...
611
飯開神社
滋賀県長浜市湖北町延勝寺1251
当社の地域は都宇郷に属し、この郷の総社として信仰の中心であった。往古湖中に在るオコノ州に鎮座されていて境内には多くの大木が生い茂っていた。正暦3年の大洪水でオコノ州は湖底に沈み神社は流出して御神体は当地の野田浜に流れつかれたといわれて...
1.3K
3
拝殿奥の本殿の様子になります。
飯開神社の拝殿の様子です。
滋賀県長浜市湖北町延勝寺の飯開神社に参拝しました。
612
国狭槌神社 (安曇川町下小川)
滋賀県高島市安曇川町下小川439-1
安曇川町下小川(あどがわちょうしもおがわ)にある神社。
1.6K
0
613
比利多神社
滋賀県野洲市西河原55
御朱印あり
欽明天皇六年、豊積荘に降臨、比留田字上山に鎮座されたが、建久年中となって、西河原二ノ宮神社の境内に遷されたと伝える。悪皇子宮とも浅殿神社とも称された。延喜式内社、兵主二十一社の一。また、口伝によれば、同社を本兵主とも称し、養老二年、兵...
1.2K
4
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
欽明天皇六年、豊積荘に降臨、比留田字上山に鎮座されましたが、建久年中となって二ノ宮神社の境...
この社の拝所になります。
614
観音正寺奥之院
滋賀県近江八幡市安土町石寺
御朱印あり
1.2K
4
観音正寺の本堂で奥の院の御朱印を直書きにて拝受しましたꕤ…˖*
観音正寺参道脇にある奥之院の鳥居ですが上がって行けそうな雰囲気じゃないです💦くれぐれも無理...
615
石占井神社
滋賀県大津市坂本3丁目16-4
655
10
石占井神社の本殿です。
石占井神社の石占井大明神です。
石占井神社の社殿です。
616
寶樹院
滋賀県栗東市荒張245-2
荒張(あらはり)にある浄土宗の寺院。
1.5K
1
本堂だけのお寺です。お寺というよりは庵といった感じでしょうか。
617
圓照寺
滋賀県彦根市高宮町2226-1
明応7年(1498年)、在地の土豪・高宮氏の重臣であった北川九兵衛が出家して釈明道と名乗り、創建した。元文5年(1740年)には火災で本堂を焼失したが、9年の歳月を費やして再建された。
1.3K
3
圓照寺の概観です。大きなお寺ですが閑散としていました。
山門前に由緒書きがありました。
高宮町商店街西側に圓照寺があります。車で入っていくことができます。
618
波久奴神社
滋賀県長浜市高畑町296
波久奴神社(はくぬじんじゃ)は滋賀県長浜市高畑町に鎮座する神社である。式内社で旧社格は郷社。
1.6K
0
619
穀屋尼寺
滋賀県近江八幡市長命寺町105
1.0K
6
穀屋尼寺におまいりしました。
穀屋尼寺におまいりしました。
穀屋尼寺 長命寺の808段の石段の登り口の横
620
西福寺 (大藪町)
滋賀県彦根市大藪町1612
天正年間に初代住職が寂しているため、室町期にはあったことが確認されている。天台宗寺院だったが、周囲の寺院とともに親鸞聖人の追悼法要を行い、浄土真宗に改宗した。昭和17年(1942年)に本堂が焼失するが、16年後に近隣に多いアメリカ移民...
1.3K
3
境内の庭園にはあじさいが咲いていました。今年はなかなかあじさいを見に行けていなかったので良...
南側にある山門です。このほかに西にも山門がありました。本堂はコンクリートのモダンな建築です。
西福寺の北側です。標柱というか石の表札はこちらにあってこちらからも入れますが、正式な入口は...
621
藤栄神社
滋賀県甲賀市水口町梅が丘2−26
1.3K
3
水口中央公民館前から見た藤栄神社です。社殿の後方が見えます。水口城跡へ行ったあとに寄ろうと...
滋賀県甲賀市水口町梅が丘の藤栄神社に参拝しました。
藤栄神社、境内様子です。こちらの神社は桜の名所でもあるようです。
622
善敬寺
滋賀県彦根市八坂町1420
八坂町(はっさかちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派京都教区近江十一組に所属している。
1.4K
2
多景公園近くから見える善敬寺のようすです。助手席から撮影しました。
山門横にあった説明です。(コントラストを少し変更して読みやすくしています)
623
神高槻神社
滋賀県長浜市高月町高月1
神高槻神社(かみたかつきじんじゃ)は滋賀県長浜市高月町高月に鎮座する神社である。
1.6K
0
624
永福寺
滋賀県犬上郡多賀町中川原字東出47
中川原(なかがわら)にある曹洞宗の寺院。同派近畿管区滋賀県第4教区に所属している。
1.3K
3
境内は秋葉神社と共有したものになっています。
永福寺の堂です。これしか建物がないので、本堂と庫裏を兼ねていると思われます。
永福寺の山門です。標柱は霊場のものしかありません。左手に境内へ入る坂のようなものがあるので...
625
いぼとり地蔵
滋賀県米原市上丹生
上丹生(かみにゅう)にある堂。いぼとり公園にあり、すぐ隣には「木彫の里いぼとり水」という飲用不可の霊泉が湧出している。
1.4K
2
いぼとり地蔵のあったところは、法性坊という寺があったようです。
醒ヶ井養鱒場に向かう道路沿いにいぼとり水といぼとり地蔵があります。
…
22
23
24
25
26
27
28
…
25/55
滋賀県の市区町村
滋賀県
大津市
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市
蒲生郡日野町
蒲生郡竜王町
愛知郡愛荘町
犬上郡豊郷町
犬上郡甲良町
犬上郡多賀町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。