ログイン
登録する
鳥取県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (201位~225位)
鳥取県 全385件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
201
姫路神社
鳥取県鳥取市気高町八束水1207
神社明細帳に「勧請年月詳かならずと言えども宝亀2年(771 奈良時代)と古書に記載あり」と記せり、往古より姫路、船磯の氏神にして三所牛頭天王と称した。寛永10年(1633 江戸時代)旧藩主より信仰暑く社領外高一石八升寄進せらる。明治元...
1.9K
9
鳥取市気高町に鎮座する姫路神社にお詣りしました。こちらには、因幡地方の名石工 尾崎六郎兵衛...
境内はほどほどの広さがあります。落葉樹が多い神社ならではですが、冬の境内は何か寂しいものが...
川六作の阿形の狛犬さん。嘉永2年(1849年)の作です。手前には子犬さんがいるのですが、こ...
202
神奈川神社
鳥取県日野郡江府町武庫925
創立年代不詳。小原庄大社として崇敬せらる、明治維新の際武庫神社と改称せられ村社に列す、後に神奈川神社と改称す。
1.5K
13
鳥取県江府町の市街地に鎮座する神奈川神社にお詣りしてきました。
⛩️の外側には3体の狛犬さんが思い思いの姿勢で並んでいます。
こちらは阿形の狛犬さんが並びますが、1体少ないような🙄
203
二上神社
鳥取県岩美郡岩美町岩常213
二上神社(ふたかみじんじゃ)は延喜式神名帳の式内社である。いまは東麓の岩常地区に「二上神社」があり、これが神明帳の二上神社に比定されている。江戸時代の『因幡志』によれば、かつて二上山にはいくつかの神社があったのだが、山名氏が二上山城を...
2.2K
6
二上神社 朱塗りの本殿
二上神社 拝殿になります。
二上神社 阿形の狛犬前の胸像二上神社祭神 須佐之男命 と刻字
204
木ノ根神社
鳥取県西伯郡大山町松河原232
御朱印あり
男根そっくりの老松の根が御神体として祀られている珍しい神社。小泉八雲の『日本海に沿うて』にもその記述が見られる。神社の中の、崖から突き出た大きな木の根がその名となっていて、性病や、子授けや子孫繁栄にご利益があるとされる。
2.7K
1
近くの逢坂八幡神社で書置きを頂きました
205
三津神社
鳥取県鳥取市三津1068
1.7K
11
鳥取市に鎮座する三津(みつ)神社にお詣りしました。こちらには因幡地方で活躍した名石工 尾崎...
石段の登り始めの両脇には常夜灯が据えられていますが、左右で形がまるで違っています。こちらは...
よくよく見ると狛犬さんが竿の部分となっていました😲重そうに耐えている姿ですが、なかなかの安...
206
長綱寺
鳥取県西伯郡大山町名和69-1
長綱寺(ちょうこうじ)は、鳥取県西伯郡大山町にある、曹洞宗の寺院。
2.4K
4
名和家の菩提寺です❗️無人でした❗️
207
萬祥山 龍徳寺
鳥取県八頭郡若桜町大字若桜665
寺伝によれば、享禄二年に長素和尚によって開かれ、慶長七年、城主山崎左馬允盛の帰依により、寺を山崎家の菩提寺とし、現在地に移ったが、文久元年火災により堂宇を全焼し、現在の堂宇は明治十四年に再建されたものである。
2.1K
7
夜の萬祥山龍徳寺に寄らせて頂きました。
若桜駅から若桜神社に向かう途中、素敵な色のお寺さんを見つけたので夜の萬祥山龍徳寺に寄らせて...
龍徳寺の塀です。こちらの方が屋根瓦の鮮やかさがよくわかりますね。留守だったようで御朱印はい...
208
板井神社
鳥取県鳥取市気高町奥沢見1292
延喜式神名帳に記載されている式内社で、板屋明神あるいは板葺大明神と称した。社伝には「勧請ノ儀ハ神皇十五代神功皇后三韓安々平々給フ勅願ニ因ル御神社ナリ。依テ本廟安全ノタメ人皇四十代天武天皇白鳳四年迄御勅使在之為ニ金鋳領被附置御儀ハ勅請起...
1.9K
8
板井神社重厚な感じのする流造の本殿
板井神社 拝殿に掲げられている社号額
板井神社随神門を過ぎると参道はすぐ右に折れ、その先に拝殿があります。
209
西野神社
鳥取県八頭郡智頭町西野
安永六 (1777) 年、播磨(姫路)の廣峯神社から牛頭天王を勧請して産土神(うぶすな)にしたとされる。元は谷の上に在ったものを、嘉永七 (1854) 年、西野村藤原源七が再建したとの記録がある。
1.3K
14
西野神社のお社正面になります。素晴らしい龍の彫刻が飾られてました。
西野神社からの里山の様子です。大好きな風景です。
参道の石段を登るとお社が見えます。
210
久多美神社
鳥取県鳥取市河原町谷一木
1.4K
13
鳥取県鳥取市に鎮座する久多美神社にお詣りしてきました。事前に見た写真類ではもっと鬱蒼とした...
石段を昇りきった光景です。ひときわ太い木がそびえ立ちますが、まわりは切り株が目立ちます。
参道を左に折れた先に建つのが拝殿です。
211
八幡神社
鳥取県鳥取市気高町八幡239
勧請記によれば弘安4年(1281年)の元弘襲来の後に、応神天皇を祀ったと伝えられる。古くから八幡村、下原村、姉泊村の氏神であり、鳥取藩主・池田家から篤い崇敬を受ける。明治元年に稲荷神社、大正6年に鶴見神社、諏訪神社の祭神を合祀。
1.7K
10
鳥取市気高町に鎮座する八幡神社にお詣りしました。こちらの神社には私のお目当ての狛犬さん(因...
八幡神社の随神門は何だか腰高な感じがしますね。
阿形の狛犬さんのコンビです。奥におられるのが、川六作の狛犬さんです。文久2年(1862年)...
212
青木神社
鳥取県米子市青木1157
2.3K
4
青木神社(村社)参拝
本殿は目立つ装飾はありませんが、そのほうが良いと思うのです(個人の感覚です)。
神社の規模こそ控え目ですが、拝殿の彫刻はカラフルです。
213
住雲寺 (ふじ寺)
鳥取県西伯郡大山町古御堂513
御朱印あり
鳥取県大山町の住雲寺は、建武元年(1334年)の創建と伝えられます。通称、ふじ寺と呼ばれています。境内にはフジの大木が全部で4本あります。樹齢40数年とその歴史はまだ浅いものですが、花の房が六尺(1.8m)まで垂れ下がる、六尺フジとい...
2.1K
6
鳥取県住雲寺、通称ふじ寺の御朱印
住雲寺、ご本堂前の様子です。多くの参拝客が満開の藤を見に来られていました。
鳥取県西伯郡大山町古御堂の住雲寺 (ふじ寺)に参拝しました。
214
相屋神社
鳥取県鳥取市青谷町青谷5789
創立年代不詳。三代実録に、元慶元年(877年)に因幡国相尾神に従五位下を授く。と記されている。昔、青谷町丸山に鎮座せられていたが、万治2年(1659年)に現在地に遷座。明治5年(1872年)に村社。大正12年(1923年)井手神社を合祀。
1.9K
8
鳥取市青谷町に鎮座する相屋(あいや)神社にお詣りしました。こちらには、因幡地方の名石工 ...
川六作の鳥居を見上げます。安政5年(1858年)の奉納とあります。川六さんって、ひとまずは...
薄暗い石段を登り続けること??段、視界の先に門らしき建物が見えてきました 。だけど、あの先...
215
中臣崇健神社
鳥取県鳥取市古郡家
平安時代 「 延喜式 」 ( 927撰 ) に記載されており、「 式内社 」 という、邑美郡ではただ一つの神社。 古くより本殿を設けず、石玉垣を神座とする珍しい神社。 郷民は、ここの神様は大きく、神託によれば「 わが形は林の梢 ( こ...
1.4K
13
中臣崇健神社本殿はなく石玉垣を神座とする。御祭神や本殿が無いこと、郷名が美和(三輪)である...
中臣崇健神社末社 三宝荒神 石造り宮型の三基並列
中臣崇健神社末社の稲荷社。家型石の四基並列。
216
妙善寺
鳥取県米子市寺町49
御朱印あり
創建は元和2年(1619)と慶長元年(1596)の二説があります 開山は日受上人 明治6年(1883)知新小学校(女子校)が妙善寺境内に設立されていました
2.3K
4
妙善寺の御首題です ご住職様は90歳 最近、目の手術をされたそうです 筆でお題目を書けない...
妙善寺さんにおまいりに行きました。
妙善寺の本堂になります
217
日香寺
鳥取県鳥取市馬場町1番地
日香寺(にちこうじ)は、鳥取県鳥取市に所在する日蓮正宗の寺院。山号は妙囿山(みょうゆうさん)。
2.2K
4
日香寺の入口です。道路に直接面しています。
日香寺の本堂です。日蓮宗関係のお寺はあまりお参りしないのですが今回はせっかくの縁なので手を...
他に誰もいませんでした。
218
上長田神社
鳥取県西伯郡南部町下中谷823
創立年月は不詳。昔から「客大明神」と称して産土神として崇敬されていたが、明治に入り小谷神社と改称、ついで大正4年には近隣の神社を合併して「上長田神社」と改称した。
1.7K
9
鳥取県南部町に鎮座する上長田神社にお詣りしました。実は、お目当ての神社に向かう途中でたまた...
石段の先には随神門が建ちます。
随神門をくぐったところで右手に見えるこの建物、内部が見えず何なのかが?だったのですが、向拝...
219
鴨御祖神社
鳥取県米子市立町4-19
創立年代不詳。京都の加茂御祖神社から勧請し、糺大明神と称する。明治元年の神社改正により社号を鴨御祖神社と改称、勝田神社の摂社と定められる。大正4年に北野神社、三柳神社、河崎神社を合併。
2.0K
6
鴨御祖神社(無格社)参拝
鳥取県米子市に鎮座する鴨御祖(かもみおや)神社にお詣りしてきました。境内に裏手に駐車できる...
きれいな石段を登りきったところには二つ目の鳥居が立ちます。その先には随神門。掛けられている...
220
大成山観音寺
鳥取県東伯郡北栄町瀬戸963-2
2.5K
1
鳥取県東伯郡北栄町瀬戸の大成山観音寺に参拝しました。小高い丘にあるお寺で、御朱印も頂きました。
221
厳島神社
鳥取県日野郡日野町舟場201
1.4K
12
鳥取県日野町に鎮座する厳島神社にお詣りしてきました。山あいの町ですが、字名が「舟場」とあり...
参道入口に立つ燈籠、とっても味わいがあります😊
坂を登って行き燈籠の前へ。先には随神門も見えますが、燈籠前にはケモノよけのフェンスが😳そろ...
222
輪光院
鳥取県東伯郡三朝町三徳1017
御朱印あり
1.9K
7
書置きの御朱印です。朝一、開門と同時に入ったので直書きは頂けませんでした。
三佛寺の塔頭(宿坊)輪光院の本堂です
三佛寺の塔頭(宿坊)輪光院の山門です
223
布勢平神社
鳥取県鳥取市気高町殿533
創立年代不詳。明治元年に逢坂村の稲荷神を合祀して現在の社名に改称。
1.9K
7
鳥取市気高町に鎮座する布勢平(ふせひら)神社にお詣りしました。「平成の名水百選」に選ばれた...
布勢の清水が湧き出る池です。池の底には管が敷かれ、集落の住民が使用する取水口に繋がります。...
手水鉢にはこんこんと布勢の清水が注ぎこまれます。ほどよく冷たくて気持ち良かったですよ😊
224
郡家神社
鳥取県八頭郡八頭町隼郡家308
創立年代不詳。武内宿禰の創祀により、隼神社の摂社となる。1864年(元治元年)に京都伏見稲荷神社から分霊を勧請して郡家稲荷大明神と称す。
2.2K
3
鳥取県八頭町に鎮座する郡家(こおげ)神社です。隼神社へのお詣りで近くにあることが分かり、こ...
郡家神社のお社です。
稲荷大明神のお社です。
225
清水川神社
鳥取県西伯郡南部町清水川
宝永6年(1709年)に集落十二戸の氏子により、若宮神社が現在地に建立。大正5年(1916年)の神社制度改正により、天萬神社に合祀。 昭和37年(1962年)に氏子の要望により、天萬神社から清水川神社に復遷座された。
1.7K
8
清水井と清水川神社パンフ大国主の神語〜蘇りの章〜鳥取県南部町観光協会にあります。※関連した...
鳥取県南部町に鎮座する清水川神社にお詣りしてきました。石垣下の小径を山に向かって歩いて行く...
竹木林の中を歩き進めると、視界の先に石垣が見えてきました。
…
6
7
8
9
10
11
12
…
9/16
鳥取県の市区町村
鳥取県
鳥取市
米子市
倉吉市
境港市
岩美郡岩美町
八頭郡若桜町
八頭郡智頭町
八頭郡八頭町
東伯郡三朝町
東伯郡湯梨浜町
東伯郡琴浦町
東伯郡北栄町
西伯郡日吉津村
西伯郡大山町
西伯郡南部町
西伯郡伯耆町
日野郡日南町
日野郡日野町
日野郡江府町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。