ログイン
登録する
和歌山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (126位~150位)
和歌山県 全562件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
126
十禅律院
和歌山県紀の川市粉河2849
御朱印あり
十禅律院(じゅうぜんりついん)は和歌山県紀の川市にある天台宗安楽律院派の仏教寺院。本尊は阿弥陀如来。粉河寺北東(本堂右後方)に隣接する。
6.8K
26
御朱印いただきました。
十禅律院さん、本堂の鰐口と扁額まわりのご様子、ご不在でしたので御朱印はまたの機会に
十禅律院さん、本堂のご様子、現在整備中で洗心庭の拝観はかないませんでした
127
光三宝荒神社
和歌山県橋本市神野々840-1
御朱印あり
8.1K
12
和歌山県橋本市 光三宝院荒神社の御朱印です。
このように道に看板があるので見つけやすいです。
由緒が書かれています。
128
杉尾神社
和歌山県海南市阪井1858
御朱印あり
当神社は、杉尾明神・八幡宮を主祭神とし、一村の氏神にして社殿美麗なり。奥に建久2年(1190~1199)鎌倉時代初期に書せしを永禄(1558~1570)室町時代に寫しかえたるよし書せり。元亀年中(1570~1573)室町時代末期棟礼あ...
8.1K
12
216社目。過去に参拝した記録になります。直書きで拝受致しました。
海南市阪井の杉尾神社にお詣りしました。こちらは、「お腹さん」と呼ばれている、腹神様をお祀り...
杉尾神社はお腹の神様です🤭
129
神明神社
和歌山県和歌山市堀止西2丁目4番48号
御朱印あり
神明神社(しんめいじんじゃ)は、和歌山県和歌山市にある神社である。
7.5K
17
和歌山市の神明神社の御朱印です。すっきりとした感受がいいです。
階段を上がっていくと、市内とは思えないほど、静かでした。ここでも、コロナの鎮静を願う旗が立...
神明神社をお参りしました😂
130
たま神社
和歌山県紀の川市貴志川町神戸803-7
御朱印あり
貴志川駅の名物駅長であるたま駅長の没後50日後、その功績を顕彰し、貴志川駅内にたま神社を創設し、たま大明神を勧請する。境内社におもちゃ神社(貴志川線おもちゃ電車を祀る)いちご神社(貴志川線いちご電車を祀る)
6.6K
26
猫大好きの自分としては、絶対に行かねばならない場所の一つでした。今回念願叶い、御朱印もゲッ...
喜志駅のホームにたま大明神がおられます。
駅構内に社殿がありますので、貴志駅の入場券をいただきました。
131
粟嶋神社
和歌山県海南市下津町方1101
御朱印あり
粟嶋神社(あわしまじんじゃ)は、和歌山県海南市下津町方(かた)に鎮座する神社。下津港の入江に望む加茂川の支流、宮川左岸の丘陵東中腹に、東面して鎮座する。境内に旧別当寺院である淡嶋山龍泉寺があり、明治の神仏分離を免れた神仏習合時代の名残...
8.3K
8
御朱印いただきました。
文化財・・・海南市指定文化財 石造神橋(昭和50年(1975年)11月3日) - 社前の池...
粟島神社の階段はきついです😰
132
大國主神社
和歌山県紀の川市貴志川町国主1
御朱印あり
貴志川左岸にある陽向山に鎮座、通称(おくにっさん)と呼ばれ、大国主命が当地を訪れたことを由緒として、祀ったに始まるという。平安期には皇室に縁多く嵯峨天皇や御鳥羽上皇も行幸している。かつては社領300石と広大な領地をもっていたとされる。
6.2K
29
書き置きを用意して頂いているのは、遠方組の自分としては非常に有り難いことです。道の狭さには...
市指定文化財の神楽殿になります。
境内社:市杵島比売神社になります。
133
かむろ大師
和歌山県橋本市学文路938-1
御朱印あり
高野山の麓・和歌山県橋本市学文路(かむろ)に明治43年、「尊海(そんかい)上人」によって開創されたお寺です。御本尊は弘法大師さま、別尊として大日如来さま、そして脇侍は不動明王さまがまつられています
6.9K
22
和歌山県橋本市 かむろ大師の御朱印です。
高台にあるので、橋本市内がよく見えます。
かむろ大師の本殿横の金龍の絵🐉です。かっこいいです。
134
大歳神社
和歌山県日高郡印南町印南原3551
御朱印あり
昔、中若大夫と言う者、信濃(現長野県)なつみが原より勧請す。往古白河法皇、熊野御幸の際し、印南川の上流に大年神の鎮座を聞かれわざわざ勅使を派遣され御祈願されたと伝える。永禄六年本殿を造営天正十二年山林の火災に類焼し同十四年仮殿を営む。...
7.8K
12
直書きでいただきました。
静かな山の中にあり、幾分か涼しさを感じました。
初めて参拝しましたが、車で行くのが良いと思います。
135
成福院
和歌山県伊都郡高野町高野山
御朱印あり
成福院(じょうふくいん)は山内ほぼ中央の蓮華谷という所に位置し全国でもめずらしい八角形のお堂「摩尼宝塔」があります。ビルマ方面戦没者のご供養に力を注ぐとともに当院と深く関わりあるミャンマー(旧ビルマ)との親善交流に努めております。ご本...
6.9K
21
直書きの御朱印いただきました
摩尼宝塔パンフ塔内に置いてあります。第二次世界大戦ビルマ戦没の供養塔で、内部には展示があり...
入山大師様が出迎えてくれます。
136
加茂神社
和歌山県海南市下津町下567
御朱印あり
当神社は欽明天皇23(562)年の頃、京都賀茂両大明神を雄佐素根おさすねなる者が勧請し、下村と梅田の境花渕と称する所に齋き祀られたと伝えられている。地名の総名の加茂谷も京都の賀茂信仰が広がるとともに、この地も賀茂社の神領となり、生れた...
7.4K
16
賀茂神社の御朱印です。書き置きです。
山の中腹にありますが、一本道なので見つけやすかったです。石の階段が歴史を表していますが、今...
加茂神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
137
佐波神社
和歌山県伊都郡かつらぎ町上天野230
御朱印あり
丹生都比売神社の境内摂社。明治39年の国の合祀令にもとづき、地域の産土神である三沢明神をはじめ、上天野地区のそれぞれの地域で祀られていたお社を合祀した。
4.9K
40
参拝記録 2023.10 直書き
お参りさせて頂きました🙏✨
丹生都比売神社の境内にある、佐波神社へ参拝に上がりました。
138
利生護国寺
和歌山県橋本市隅田町下兵庫732
御朱印あり
利生護国寺は真言律宗西大寺末の寺院で、地元では「大寺」と呼ばれています。寺伝などによると奈良時代の僧行基が畿内四十九院の一つとして創建したとされます。その後、寺は荒廃しましたが、弘安年中(1278-88)に最明寺(北条)時頼が再興した...
7.5K
13
和歌山県橋本市の利生護国寺の御朱印です。
とても静かな場所にあり、見つけやすかったです。
利生護国寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️重要文化財です✨
139
紀州宝来宝来神社
和歌山県有田郡有田川町田角502-1
御朱印あり
当神社の由来は、三つの鳥居に始まります。この土地の所有者である会社経営者が ある古くなった神社の解体に立ち会い、三つの鳥居を処分することとなりました。しかし、これを処分することに忍びなく、ずっと倉庫に保管していたのですが、なぜかしらこ...
6.2K
25
参拝記録のため、投稿します。御朱印を授かりました。過去の記録です。
熊本県南阿蘇村の宝来宝来神社のご神体である当銭岩の分身が奉納され、建立した紀州宝来宝来神社...
お参りの方法の案内板がございました。
140
高山寺
和歌山県田辺市稲成町392
御朱印あり
6.5K
21
高山寺の御朱印を頂きました🤭
まだ、咲いてるのを発見。綺麗でした。今度は、もっと咲いてるときに行こうと思います。
蕾を一つ,見つけました。よかったです。
141
大宮神社
和歌山県伊都郡かつらぎ町広口1126
御朱印あり
当神社は人皇第二十一代雄略天皇葛城山に狩猟の節当神社に立ち寄られ其の後大中臣連を遣わして一言主尊の社殿を造営せられた後に農神疫神の素盞鳴尊を勧請す。次て景行天皇の皇子日本武尊を勧請す、また神功皇后三韓征伐の折、此所に逗留せられたるを以...
7.0K
16
宮司さんがいらっしゃって御朱印をいただくことができました
神社に、飼われている「ほくと」くんひいひいひいひい爺さんまで、血統が遡れる紀州犬です
ナビの通りに進むと、かなりヤバめの道に案内されました。
142
清高稲荷神社
和歌山県伊都郡高野町高野山
御朱印あり
7.9K
7
整理のために過去の御朱印を投稿。高野山に鎮座する清高稲荷神社さんの御朱印です。二回目の参拝...
高野山散策記録です⛩️
清高稲荷神社に行きましたが御朱印はされてないようです😭
143
櫻池院・正慶院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町大字高野山293
御朱印あり
白河天皇第四皇子 覚法親王が大治2年(1127)に開基され、寺号を光恩寺、院号を養智院と名づけられました。 正嘉二年(1258)後嵯峨天皇高野御幸の時、当院に御臨幸され、庭園の桜が池の水面に映る風光に御感銘され、供奉の九条殿下に勅定し...
5.4K
31
毘沙門天の御朱印を直書きにて頂きました。
櫻池院の山門になります。
櫻池院は比較的、見つけやすく、上がっていくと駐車場もあります。
144
山崎神社
和歌山県岩出市赤垣内108番地
御朱印あり
人皇七五代崇徳天皇の御代大治元(1126)年丙午5月、鳥羽天皇が根来寺を下山され熊野三山へ向われる途中、真田の里まで進まれたとき、にわかに天候が変わり、雷雨はげしく行列を進めることが出来なくなり、お供の人々が心なやみ、天地の神にお祈り...
6.2K
22
インターホンを押すと出てきてくれました、直書き御朱印をいただきました
夕方四時を過ぎていましたが、参拝できました。
両側に杉の参道、この感じ好きかも
145
朝椋神社
和歌山県和歌山市鷺ノ森明神丁22番地
御朱印あり
朝椋神社(あさくらじんじゃ)は、和歌山県和歌山市鷺ノ森明神丁にある神社。式内社で、旧社格は村社。
7.6K
8
朝椋神社で御朱印を頂きました😂
こちらの鳥居から本殿まで歩きますが、周囲は静かで、ゆっくりできました。
和歌山市の朝椋神社の御朱印です。左上の小槌が可愛いです。
146
善福院
和歌山県海南市下津町梅田271
御朱印あり
善福院と呼ばれるこの寺は、元この地にあった広福禅寺という寺があり本尊のお釈迦様は広福禅寺の本尊で、釈迦堂は広福禅寺の本堂でした。広福禅寺は1214年、日本に禅宗を伝え広めた栄西禅師によって建てられたと伝えられています。そして南北朝時代...
6.6K
18
善福院の御朱印です。左下の朱印が独特です。
善福院は鎌倉時代の建保2年(1214)、栄西禅師によって創建されたといわれる広福寺五ヶ院の...
釈迦堂は嘉暦2年(1327)頃に建てられたとされ、禅宗様式の建物では、山口県下関市の功山寺...
147
橘本神社
和歌山県海南市下津町橘本779
御朱印あり
橘本神社(きつもとじんじゃ)は、和歌山県海南市(旧下津町)にある神社である。菓祖・田道間守および熊野坐大神を祀り、菓子の神として崇敬される。九十九王子のひとつ、所坂王子の旧址として県指定史跡(1974年〈昭和49年〉4月9日指定)。
7.2K
8
和歌山県 橘本神社 御朱印
和歌山県海南市下津町橘本の橘本神社に参拝しました。西暦71年に我が国に最初にみかんの原種が...
天気も良かったので、ゆっくりできました。とても静かなところです。
148
相賀大神社
和歌山県橋本市市脇2丁目7番8号
御朱印あり
相賀大神社(おうがだいじんじゃ)は、和歌山県橋本市にある神社である。
6.5K
15
和歌山県橋本市 相賀大神社の御朱印です。社務所に人がおられ、書き置きをいただきました。色が...
和歌山県橋本市 相賀大神社の本殿です。とても静かでいい場所でした。
お手水の龍🐉様、なんだか、逆に水を飲んでいそうです。
149
密厳院
和歌山県伊都郡高野町高野山479
御朱印あり
密厳院(みつごんいん)は新義真言宗の教学の祖である興教大師覚鑁の自所だった寺院。和歌山県高野町の金剛峯寺の塔頭寺院の一つ。覚鑁が、腐敗した金剛峯寺の内紛に憂いを持ち、密厳院において3余年に及ぶ無言行を敢行した直後に書き上げたと言われる...
6.3K
16
直書きの御朱印いただきました
思いっきり逆光です…。密厳院は、長承元年(1132)に覚鑁によって創建されたと伝えられてお...
総本山金剛峯寺の塔頭 宿坊である、密厳院へのお参りです。
150
西光寺(学文路苅萱堂)
和歌山県橋本市学文路542
御朱印あり
西光寺は、高野山真言宗の寺院。山号は延命山。院号は無量壽院。本尊は阿弥陀如来。西光寺が管理している石童丸ゆかりの堂として建立されたが詳細は不明。石童丸、苅萱道心、千里ノ前、玉屋主人の座像が安置されている。昭和の終わり頃には廃寺となりか...
6.0K
18
和歌山県橋本市 西光寺の学文路苅萱堂の御朱印です。
いただいた苅萱堂の説明書に人魚のミイラも映ってます。
学文路苅萱堂の縁起のついての説明と、石童丸物語のあらすじなどが描かれています。
…
3
4
5
6
7
8
9
…
6/23
和歌山県の市区町村
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
もっと見る
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
日高郡みなべ町
日高郡日高川町
西牟婁郡白浜町
西牟婁郡上富田町
西牟婁郡すさみ町
東牟婁郡那智勝浦町
東牟婁郡太地町
東牟婁郡古座川町
東牟婁郡北山村
東牟婁郡串本町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。