ログイン
登録する
和歌山県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (176位~200位)
和歌山県 全562件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
176
力侍神社
和歌山県和歌山市川辺字稲井61
御朱印あり
力侍神社(りきしじんじゃ)は、和歌山県和歌山市川辺に鎮座する神社。鎮座地川辺を始め、上野、島、神波、楠本の総氏神として一帯の信仰を集める。摂社である八王子神社と東西に並立する。『延喜式神名帳』の紀伊国牟婁郡「天手力男神社」の後継社とす...
6.3K
5
和歌山 力侍神社 御朱印
周囲は畑の中、参道沿いと社殿周囲の木々が周辺から目立っておりました。ちょうど氏子さんでしょ...
JR和歌山線布施屋駅と阪和線紀伊駅のちょうど中間辺りに鎮座する神社で、摂社である八王子神社...
177
猿岡山城
和歌山県紀の川市粉河4801−7
御朱印あり
猿岡城は天正元年(1573)に粉河寺が本堂を防衛しようと境内南にある猿岡山(現・秋葉山)に築いた城。秀吉の紀州征伐(1585年)により粉河寺が灰塵とかした後、紀州を与えられた豊臣秀長の家臣であった藤堂高虎が粉河1万石の城主としてこの城...
5.2K
16
虎の城 登城記念としていただきました。色合いが素敵です。
観光特産センターこかわで御朱印を頂けます😂猿岡城までは歩いて15分くらいかかります(;´Д`)
隣接して秋葉大権現が鎮座しております。廃城跡に江戸時代の明和元年に秋葉三尺大権現社を勧進し...
178
地蔵院 (高野山)
和歌山県伊都郡高野町高野山573
御朱印あり
5.1K
16
直書きの御朱印いただきました
こちらも雰囲気も良く、とても静かでした。
高野山散策記録です🪷
179
大神社 (天照皇大神宮)
和歌山県紀の川市粉河2090番地
当神社は粉河寺大門の近くに鎮座し創立年代は不詳であるが、天正年間藤堂高虎が、猿ヶ丘城粉河秋葉山に在城の際、氏神として崇敬された神社で、高虎が伊勢へ転封の節、現社殿を改築したと伝えられ、現在社殿の装飾の一部に室町時代彫刻の遺風が残され、...
4.9K
18
大神宮さん、御神木からパワーをいただきました
大神宮さん、拝所前のご様子
粉河寺さんの真ん前、大神宮さん、おまいりしました
180
中言神社
和歌山県海南市黒江933
御朱印あり
万葉の太古より歌枕として『萬葉集』に詠まれている黒牛潟は当神社の境内周辺の地で、『紀伊続風土記』にこの地古海の入江にてその干潟の中に牛に似たる黒き石あり、満潮には隠れ、干潮には現る 因りて黒牛潟と呼ぶ とあり。この小高い丘の上に、嵯峨...
5.2K
15
和歌山県海南市の中言神社の御朱印です。直書きしていただきました。
静かな山の中にあります。海南市の神社仏閣は、広い範囲に点在しており、車で回るのは楽しかったです。
中言神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
181
名草神社
和歌山県和歌山市冬野宮垣内2107番地
御朱印あり
『本国神名帖』地祇三十座の中に、「従四位上名草比賣大神、従四位上名草比古大神」とあり、名草比古之命は神産靈命五世の孫で、天道根命五代の孫である。また、命の妻名草比賣之命は、紀國造「智名曾」の妹なり。紀伊國造、紀氏の氏神として奉斎いとも...
5.8K
9
名草神社さんの御朱印です。書置きのみ。
御朱印は今はやっていないみたいで頂けませんでした😭
名草に行って来ました😂
182
得生寺
和歌山県有田市糸我229
御朱印あり
得生寺は中将姫の寺として知られています。奈良時代の天平宝字三年(759)、右大臣藤原豊成卿の娘、中将姫が3年間隠れ住んだ所に、姫に仕えた伊藤春時が草庵を結び安養庵と称したのが最初と言われる。のちに空也上人がこの地に行脚し、庵の所に一寺...
5.1K
15
得生寺の御朱印を頂きました🤭
得生寺をお参りさせて頂きました🙏✨
こちらに中将姫が祀られています🙏✨
183
田殿丹生神社
和歌山県有田郡有田川町出335番地
御朱印あり
丹生都比売大神は、この神地、夏瀬の森へ御神幸になり、ここを中心として水銀鉱山の開発にお力を尽くされ、農業を創始なされました。神功皇后や応神天皇は深く大神を御尊崇なされ、その時代に(今から約千六百年前)当神社の社殿が立派に創立せられまし...
5.2K
14
和歌山県有田川町の田殿丹生神社の御朱印です。直書きでいただきました。
拝殿です。ご祭神は丹生都比売命(天照大神の御妹神)、大名草彦命(丹生大明神の御子神)さま。...
拝殿からご本殿を望みます。
184
五百羅漢寺
和歌山県和歌山市和歌浦東1丁目1−6
御朱印あり
明和元年(1764)、紀州八代藩主・徳川重倫(しげのり)が祈祷寺として建立した。本尊の釈迦如来座像は、重倫の母・清信院が寄進したものである。本堂の中、両脇に列を成す多くの羅漢像は、西浜御殿の女中様や商人が祖先供養のために奉納された仏像...
5.4K
12
五百羅漢寺さんの御朱印を頂きました
五百羅漢寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
本堂を手前の道路から🤭🤳✨
185
普門院 (紀三井寺塔頭)
和歌山県和歌山市紀三井寺1193
御朱印あり
3.4K
31
📍紀三井寺 普門院書き置きでおいて下さっていました(⌒∇⌒)塗香やお線香もあるのでお土産に...
紀三井寺塔頭の普門院にお参りしました。楼門くぐるとすぐにございます。
紀三井寺 楼門をくぐった先の左にある、塔頭 普門院です。
186
宇治神社
和歌山県和歌山市新魚町15番地
御朱印あり
「宇豆比古様」は第八代孝元天皇(紀元前214~156)の皇子でその妹、紀伊国名草郡宇治郷に影媛様がいました。やまとたけるの命の命により紀伊国へ屋主忍男武雄心命が来て(景行天皇の御世 71~131)影媛を娶り「武内宿禰」を生む(『一代要...
5.8K
7
148社目。過去に参拝した記録になります。書置きにて拝受致しました。クレヨンを使用した手書...
元和年間(1615~1623年)に徳川頼宣公が入国なされた後頼宣公にとっても御崇敬厚く、鎮...
大きな通りには面しておらず、旗が立っていないと通り過ぎそうでした。
187
霊現寺
和歌山県和歌山市湯屋谷152番地
4.7K
17
霊現寺へお参りに行きました。
本尊を守る日暮太郎坊大権現
御本尊秘仏眼病除聖観世音菩薩像のおられる六角堂です。ここから和歌山市と岩手市が見下ろせます。
188
高原熊野神社
和歌山県田辺市中辺路町高原1120
御朱印あり
高原熊野神社(たかはらくまのじんじゃ)は和歌山県田辺市中辺路町高原にある神社である。正式名称は「熊野神社」。高原王子とも呼ばれ、社格は旧村社。高原集落の熊野古道中辺路に面した場所に鎮座し、本殿は和歌山県指定有形文化財(建造物、昭和36...
4.1K
23
和歌山県田辺市中辺路町 高原熊野神社の自分で押す御朱印です。
こちらはYouTubeでもお楽しみください
近くのカフェまで来たのでお参り
189
光明院
和歌山県伊都郡高野町高野山493
御朱印あり
3.6K
28
和歌山県 光明院 御朱印
庭の池には,錦鯉がおりました。しばらく 眺めさせていただきました。
門前です。光明院ならびに妙音院も掲げられています。
190
衣奈八幡神社
和歌山県日高郡由良町大字衣奈669番地
当神社は、八幡3座を主祭神とし、古の海部郡衣奈荘(旧衣奈村・白崎村)の氏神であり、貞観2(860)年に創建された南海道で最も古い八幡宮の一つである。鎮座の由来は『衣奈八幡宮縁起絵巻』によれば、「誉田別命、紀の水門(現在の大引浦)に上ら...
4.7K
17
衣奈八幡神社の胞衣塚です
衣奈八幡神社の拝殿です
衣奈八幡神社にある手水舎です
191
南珠寺
和歌山県新宮市佐野3丁目4-6
御朱印あり
熊野曼荼羅24番札所、熊野七薬師のひとつでもある。本尊は薬師如来坐像です。
5.2K
12
和歌山県新宮市の南珠寺の御朱印です。熊野曼荼羅二十四番になります。
参拝されている方がおられたので、本殿を写せませんでしたが、住職様と世間話をさせていただき、...
佐野薬師のお守り。家内安全と身体健康のお守りです。
192
養珠寺
和歌山県和歌山市和歌浦中3丁目1−11
御朱印あり
5.4K
9
御首題を頂きました。御首題拝受915ヶ寺目。
養珠寺さんの御本堂でございます
養珠寺さん境内には、ゴジラ他にガメラとバルタン星人もいます(╹◡╹)
193
三郷八幡神社
和歌山県海南市下津町黒田269
御朱印あり
浜中村、大崎村、塩津村と、加茂村の一部の総氏神として、後土御門天皇の文明年間(1469~1487)現在地に遷座したという。
5.1K
12
三郷八幡神社の御朱印です。ちょうど、婦人会の方たちが掃除をしており、直書きでいただけました。
駐車場がなく、この道も狭く長い坂になっています。親切な近所の方が車を置かせてくれましたが山...
文化財・・・国指定重要文化財 市指定文化財
194
東光寺
和歌山県日高郡印南町印南 2332
御朱印あり
常陸の国小栗城主満重は毒を盛られ二目と見られぬ姿となり果てた時に、一人の老僧現れて、その身は熊野三山に詣で祈願すれば必ず元の身に癒ゆるとお諭しありて、共の照手姫の曳く箱車に乗り、難々辛苦ここ紀の国 印南浦 東光寺に立ち寄り、薬師如来様...
5.3K
10
東光寺の御朱印を頂きました🤭
東光寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
東光寺の本堂です😮👏
195
千種神社
和歌山県海南市重根1125番地
御朱印あり
古くは百草神社と言った。勧請年月日は詳かではないが、『紀伊続風土記』に「田津原・伏山・大谷 三ケ村の産土神なり 祀神詳かならず 百草は地名と見ゆ 応永・永正などの文書に百草の森の名見えたり……」とある。旧記に「百草明神は人皇第三十六代...
5.1K
11
和歌山県海南市の千種神社の御朱印です。
あしがみさんとして親しまれています。タイミングよく、直書きをいただけました。
こちらの千種神社は足神様をお祀りした神社で、この地方では、足腰の無病を祈る神社とされていま...
196
春日神社
和歌山県紀の川市中三谷808番地
御朱印あり
後堀河天皇の御代、貞応年間(1200年頃)にこの地を訪れた明恵上人が、南方2㎞の地(旧三谷小学校跡)に金剛寺を建立した際、その守護神として奈良三笠山の春日大社より勧請したことに由来する。その後、天正13(1600)年頃豊臣秀吉が強大な...
4.5K
17
春日神社の御朱印です。聞くところによると、最近神職の方が代わられたそうです。書いてあった番...
社務所になりますが、非常駐の社のようで参拝時に開いておりませんでした。
この社の本殿になります。
197
神王寺
和歌山県東牟婁郡串本町伊串861
御朱印あり
神王寺は標高302メートルの重畳山(かさねやま)の山上にあり、弘法大師の開基と伝えられていて参道に八十八体の石仏が静かに立ち並んでいます。
4.9K
12
熊野曼陀羅 二十八番 神王寺の御朱印です。
熊野曼陀羅 二十八番 神王寺と駐車場からすぐの階段の横に書かれています。
参道途中に展望所があるんですが、くしもと大橋やちょうど奇勝橋杭岩のあたりの絶妙な位置にドー...
198
本覚院
和歌山県伊都郡高野町高野山618
御朱印あり
3.8K
23
書置きの御朱印を頂きました!
「七福神」の「辯財天」様です!
高野山散策記録です🪷
199
鳴神社
和歌山県和歌山市鳴神1089
当神社は、延喜式神名帳名神大社。相嘗祭に預った古社である。旧村社。『紀伊続風土記』によれば、何時の頃からか不明であるが、氏地内での争論、天正13(1585)年豊臣秀吉の紀州攻め、神仏習合等により衰微していた当社は江戸中期の享保4(17...
5.4K
7
鳴神社をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
鳴神社は無人でしたが綺麗に清掃されてます🧹
鳴神社にやって来ました😂
200
高松寺
和歌山県和歌山市東高松1-1-34
御朱印あり
寺の入口には高松寺駐車場の看板があり、その奥正面に真新しい本堂がある。本堂は平成6年新築されたもので、旧建物が300年以上経ており、老朽化が甚だしかった様である。境内正面向かって左側には石造の宝鏡塔があり、和歌山市指定文化財になってい...
4.3K
17
高松寺さんの御朱印を頂きました
高松寺さんの御本堂でございます
御本堂の扁額でございます
…
5
6
7
8
9
10
11
…
8/23
和歌山県の市区町村
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
もっと見る
和歌山県
和歌山市
海南市
橋本市
有田市
御坊市
田辺市
新宮市
紀の川市
岩出市
海草郡紀美野町
伊都郡かつらぎ町
伊都郡九度山町
伊都郡高野町
有田郡湯浅町
有田郡広川町
有田郡有田川町
日高郡美浜町
日高郡日高町
日高郡由良町
日高郡印南町
日高郡みなべ町
日高郡日高川町
西牟婁郡白浜町
西牟婁郡上富田町
西牟婁郡すさみ町
東牟婁郡那智勝浦町
東牟婁郡太地町
東牟婁郡古座川町
東牟婁郡北山村
東牟婁郡串本町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。