ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2024 (426位~450位)
全国 50,867件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
426
山家神社
長野県上田市真田町長4473
御朱印あり
山家郷(真田郷)の産土神が祀られた歴史ある神社。真田一族のほか歴代の上田城主にあつく崇敬された。
85.1K
630
御朱印帳を購入すると、一番最初のところに白山大権現とご揮毫頂けます。今もそうかな??
古くからこの地域の産土神・水分の神とされ、上田城落成後は鬼門除けの神として真田一族をはじめ...
右手の授与所にて頂きました。小さいサイズの御朱印帳です。
427
池上本門寺
東京都大田区池上一丁目1番1号
御朱印あり
池上本門寺(いけがみほんもんじ)は、東京都大田区池上にある日蓮宗の大本山。大堂内は撮影禁止
72.2K
1127
直書きの御朱印です。長い時間かけて書いていただきました!
池上本門寺の本堂です。
大田区の池上本門寺さまの五重塔です。関東に4基現存する幕末以前の五重塔のうち一番古い塔らし...
428
宇治神社
京都府宇治市宇治山田1
御朱印あり
宇治橋の上流宇治川の右岸、この辺りは応神天皇の離宮(桐原日桁宮:きりはらひけたのみや)跡でもあり、皇子の菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)の宮居の跡と伝えられており、菟道稚郎子命の死後にその神霊を祀ったのが、この神社の始まりで...
62.0K
599
宇治神社令和6年11月23日
宇治神社の国の重要文化財の本殿です。(2017/11/4)
宇治川に面してあり、すぐ近くの宇治上神社とは二社一体の存在であったそう
429
三室戸寺
京都府宇治市莵道滋賀谷21
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
約1200年前(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩淵より出現された千手観音菩薩を御本尊として創建されました。
50.1K
737
三室戸寺の御朱印です。
西国観音霊場十番札所で、本山修験宗の別格本山「あじさい寺」とも言われ、境内にあじさい園があ...
山門をバックにあじさい良いですね。
430
相模原氷川神社
神奈川県相模原市中央区清新4-1-5
御朱印あり
天保十四年(1843年)、代官江川太郎左衛門の許可により、小山村の原 清兵衛光保によって開墾された「清兵衛新田」入植者の心のよりどころとして、武蔵国南多摩郡上櫟田村(現在の八王子市)村社氷川神社より神霊(御分霊)を奉戴し、同年六月十七...
83.7K
859
17日は二の酉なので八王子と相模原の神社巡りに行ってきました。大鷲神社から国道16号を通っ...
JR横浜線相模原駅より西へ徒歩10分程に鎮座する神社です。
すでに投稿いただいていますが、記録のために投稿します。かわいらしい毬の御朱印帳です。
431
北野天満神社
兵庫県神戸市中央区北野町3-12
御朱印あり
学業成就
北野天満神社(きたのてんまんじんじゃ)は、兵庫県神戸市中央区北野町に鎮座する神社。
73.7K
623
紅葉詣での御朱印キラキラしてとても綺麗
似たような投稿ですみませんが、投稿したくなります!境内から見下ろす見晴らしは最高です!
神戸らしい、袴ファッションでおまいりする女子が多かったです😊
432
空鞘稲生神社
広島県広島市中区本川町3-3-2
御朱印あり
古書に「空鞘神社の縁起は甚だ古く、勧請の年紀詳かにするも由無なきも後陽成天皇の御宇豊臣秀次未だ関白たりし文禄元年壬辰の歳、毛利輝元陰陽両道に跨る大守として広島城郭の築城を告ぐるの時枯萩寒草の間此の地に二社あり、大を空鞘大明神、小を彦山...
75.3K
462
御朱印をいただきました
立派な社殿⛩社名は、空っぽの鞘、という意味なのだそう。
正面の参道です⛩原爆で壊滅状態になり、再建されたそう。
433
白鳥神社
香川県東かがわ市松原69番地
御朱印あり
白鳥神社(しろとりじんじゃ)は、香川県東かがわ市に鎮座する神社である。旧社格は県社。
77.4K
566
本殿と直書きの御朱印になります。
香川県の東の方、東かがわ市にあります。さぬき十五社の第1番、さぬき七福神の恵比寿神です。訪...
風車がたくさんありました。
434
妻沼聖天山歓喜院
埼玉県熊谷市妻沼1627
御朱印あり
歓喜院(かんぎいん)は、埼玉県熊谷市妻沼(めぬま)にある高野山真言宗の仏教寺院である。日本三大聖天の一つとされる。一般には「妻沼聖天山(めぬましょうでんざん )」と称されることが多い。「埼玉の小日光」とも呼ばれ(熊谷市の案内では本殿が...
82.1K
483
直書きにて頂戴しました。
国宝御本殿 登録名称 [歓喜院聖天堂]
奥殿です!✨豪華絢爛✨大羽目彫刻ゎ1枚?1コマ?毎に物語がありもちろんスゴィ✨ですが😆地紋...
435
金峯神社
新潟県長岡市西蔵王2-6-19
御朱印あり
金峯神社(きんぷじんじゃ)は新潟県長岡市に鎮座する神社である。旧社格は県社で明治時代まで蔵王権現という。近辺では「蔵王さま」と呼ばれている。長岡発祥の地と伝え、歴代領主の篤い庇護の下、流鏑馬神事や王神祭など伝統行事を今に伝えている
80.6K
651
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
世界平和を祈念して参りました。
436
桑名宗社 (春日神社)
三重県桑名市本町46番地
御朱印あり
桑名宗社とは桑名神社と中臣神社の両社をあわせた名称であり、古来桑名の総鎮守として桑名首(くわなのおびと)の祖神を祀っています。桑名神社は平安時代、延喜式神名帳にその名の見える古社で、御祭神は天照大御神の第三御子天津彦根命と、その大神の...
64.6K
747
妹がいただいてきてくれた。
桑名の総鎮守、桑名宗社の拝殿右に桑名神社、左に中臣神社が鎮座しています。両方を合わせて桑名...
桑名宗社の楼門。天保4年に松平定永から寄贈された日本一と言われた楼門は戦火で焼失しましたが...
437
談山神社
奈良県桜井市多武峰319
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
談山神社(たんざんじんじゃ)は、奈良県桜井市の多武峰(とうのみね)にある神社。祭神は中臣鎌足(談山大明神・談山権現)。桜と紅葉の名所である。神仏分離以前は寺院であり、多武峯妙楽寺(とうのみねみょうらくじ)といった。大和七福八宝めぐり(...
63.1K
609
実家近くにある談山神社の御朱印です。四十数年ぶりに行きました。ちょうど紅葉がきれいでした
談山神社(たんざんじんじゃ)十三重塔周辺はとても美しい光景でした
楼門(重要文化財)左側には授支所があります。
438
法輪寺
東京都新宿区西早稲田1-1-15
御朱印あり
1606年創建、その後1634年現在の地に移転
75.4K
716
念願の法輪寺に🌸11月の金木犀と、誕生月6月の紫陽花
早稲田・法輪寺の本堂です。お正月なので寺紋の入った幕が張られていました(2018・1・6撮影)。
早稲田・法輪寺の日蓮上人像です(2018・1・6撮影)。
439
高靇神社
千葉県松戸市六高台1-15
御朱印あり
幕府直轄の軍馬育成牧場であった小金原中野牧を維新の失業者対策で開墾させたのが五香と六実。 明治二年 11 月に入植、しかし「次々と襲い来る旱魃や颱風禍など,自然の苛酷な試練に打克ち」と碑文にあります。 明治三年以降のいずれかの時に雨乞...
86.5K
372
参拝記録として投稿してます。直書きにていただきました。
千葉県松戸市の高靇神社の拝殿です。拝殿前には見事な松の木がありました。境内では甘酒がふるま...
高龗神社にやってきました。
440
玉祖神社
山口県防府市大字大崎1690
御朱印あり
諸国一宮
物証はないが、勾玉や管玉を作る集団である玉造部が祖神玉祖命を祀るために創建したと考えられている。日本書紀によれば、景行天皇が熊襲征伐のために西行する途中、この地の神夏磯媛(かみかしひめ)を長とする一族が神器を捧げ恭順を示し、このとき天...
66.4K
675
周防国一宮10月の御朱印です。
玉祖神社(たまのおやじんじゃ) 周防国一宮拝殿創建年は不詳景行天皇が熊襲征伐のために西行す...
玉祖神社(たまのおやじんじゃ)周防国一宮二の鳥居と神門
441
報徳二宮神社
神奈川県小田原市城内8-10
御朱印あり
報徳二宮神社(ほうとくにのみやじんじゃ)は、神奈川県小田原市にある二宮尊徳を祀る神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社となっている。
71.6K
487
二宮尊徳さんの教えの一つ「一円融合」。
小田原城址公園内にある報徳二宮神社
報徳二宮神社は小田原城内に鎮座しております。かつては石山本願寺と双璧をなす日ノ本で1・2を...
442
大山阿夫利神社
神奈川県伊勢原市大山12
御朱印あり
大山阿夫利神社(おおやまあふりじんじゃ)は、神奈川県伊勢原市の大山(別名:雨降山〈あふりやま〉)にある神社である。「阿武利」とも表記し、「あぶり」とも読む。『延喜式神名帳』に小社と記載された相模国の延喜式内社十三社の内の一社で、旧社格...
73.4K
471
大山阿夫利神社 御朱印を頂きました。
今回は下社だけのお詣り。山頂の本社へは、かなりの覚悟と体力が必要なようですね。(2017....
大山阿夫利神社。どうしても私には瀬織津姫様の姿がみえてしまい。。拝殿の下では、御神水がいた...
443
別所琴平神社
熊本県熊本市中央区琴平本町12-27
御朱印あり
鎌倉時代に創建された「瑞応山善光寺」の鎮守として正徳年間(1711〜1716)に、讃岐国の金刀比羅宮より分霊を勧請したという。
75.0K
585
別所琴平神社を参拝。直書きの御朱印を拝受しました。
龍の口元が特徴的な手水舎でした
なんだかアゴを突き出してる感じで特徴的でした
444
高麗神社
埼玉県日高市大字新堀833番地
御朱印あり
668年に唐・新羅に滅ぼされ、朝鮮半島から日本に亡命してきた高句麗の人々に、朝廷はこの地を授けました。703年には高麗王若光(こまのこきしじゃっこう)が朝廷から王姓が下賜されたという話が伝わっています。若光は元正天皇霊亀2年(716年...
62.9K
656
念願の高麗神社へ参拝してきました⛩️☺️直書きの紅葉の御朱印🍁いつ来ても素敵なところで癒さ...
霊亀2年(716年)、1799名の高麗人が入植してこの地の開拓にあたり、その後大和朝廷から...
埼玉県日高市の高麗神社の二の鳥居です
445
葛井寺 (藤井寺)
大阪府藤井寺市藤井寺一丁目16番21号
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
葛井寺(ふじいでら)は、大阪府藤井寺市藤井寺一丁目にある真言宗御室派の寺院。藤井寺、剛琳寺とも称する。山号は紫雲山。本尊は千手観音。西国三十三所第五番札所。
69.2K
600
直書きの御朱印いただきました
本堂 延享元年(1744)年に起首、30余年に及ぶ難事業の末、完成された。 蟇股(かえるま...
楼門 寛政二年(1790)完成。三間一戸の隣門で、入母屋(いりもや)造本瓦葺になる。両脇の...
446
谷保天満宮
東京都国立市谷保5209
御朱印あり
学業成就
交通安全
昌泰四年右大臣菅原道真公筑紫太宰府に左降の折、第三子道武公は武蔵国多摩郡分倍庄栗原郷(現国立市谷保)に配流せられた。延喜三年父君薨去の報に、道武公は思慕の情から父君の尊容を刻み鎮座したのが起りである。天暦元年京都北野天満宮造営の折、当...
69.6K
572
御朱印(神社) 46箇所目通常の御朱印、直書きでした。
谷保天満宮拝殿です。中ではご祈祷が行われていました。
娘の御朱印帳が1冊終わりましたので、2冊目としていただきました。
447
多摩川浅間神社
東京都大田区田園調布1-55-12
御朱印あり
当浅間神社は、今から八百年前の創建と伝えられます。鎌倉時代の文治年間(1185~90)、右大将源頼朝は、豊島郡滝野川松崎に出陣しました。 夫の身を案じた妻政子は、後を追ってここまで来ましたが、わらじの傷が痛み出し、やむなく多摩川畔で...
65.9K
947
多摩川浅間神社『霜月』の御朱印をいただきました。今月は「七五三を祝う子ども達と富士山、長寿...
拝殿です、こちらも七五三で賑わってました。
浅間神社らしく、富士塚のような階段を登った先に社殿があります。
448
日野八坂神社
東京都日野市日野本町3-14-12
御朱印あり
74.6K
833
日野八坂神社の月参り御朱印を直書きでいただきました。ハロウィンの仮装(?)よく見るとなかな...
日野駅近くに鎮座する日野八坂神社です。
東京都日野市にある八坂神社です
449
八坂神社 (龍ヶ崎八坂神社)
茨城県龍ケ崎市上町4279
御朱印あり
文治2年(1186年)に源頼朝の家臣、下河辺政義が沼沢の地であった龍ケ崎を干拓し、完成した良地に龍ケ崎の守り神として八坂神社の分霊を祀ったのが草創と伝えられる。
73.9K
555
龍ヶ崎八坂神社 御朱印😗🩷
彫刻が素晴らしいのにそこを見惚れて撮り忘れる….。
とっても素敵な御朱印帳♡ 原画は切り絵なんです(*´꒳`*)こんな才能欲しいです笑
450
経栄山題経寺 (柴又帝釈天)
東京都葛飾区柴又7-10-3
御朱印あり
映画「男はつらいよ」の舞台、ひょいと寅さんが現れそうな参道の賑わいと繊細な彫刻群。
65.6K
536
直書きの御朱印です。
帝釈堂です。御朱印はこの中で貰いました
駅前の寅さん像。生まれも育ちも葛飾柴又、的な😊映画『男はつらいよ』の舞台となった柴又帝釈天...
…
15
16
17
18
19
20
21
…
18/2035
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。