ログイン
登録する
マコりんのお参り履歴
8,434
投稿数
96
フォロー
96
フォロワー
お参りした神社・寺社
478
北谷稲荷神社
東京都渋谷区神南1-4-1
北谷稲荷神社の御朱印です。アルファベットでKITAYA INARIと記されています。
松久山妙蓮寺
神奈川県横浜市旭区善部町66
御主題をいただきました。突然の訪問にもかかわらず、快くご対応していただきました。
穏田神社
東京都渋谷区神宮前5-26-6
境内社の出世稲荷神社も限定御朱印をいただけました。
泉岳寺
東京都港区高輪二丁目11番1号
泉岳寺の御朱印です。いただくまで1時間位かかるので、その間に写経や参拝を促されます。写経を...
保土ヶ谷神明社
神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町107
神明社の御朱印です。拝殿右手の社務所でいただけます。
大須観音 (宝生院)
愛知県名古屋市中区大須2-21-47
ご本尊の観音様の御朱印をいただきました。
薬王山 東光寺
神奈川県横浜市保土ヶ谷区上星川2-34-1
東光寺の本堂が階段を登るとあります。
妙福寺
神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷町655
長い坂を登ると本堂に至ります。
深見神社
神奈川県大和市深見3367
御朱印をいただきました。境内は七五三のお参りで賑わっていました、
住吉神社
福岡県福岡市博多区住吉3-1-511
筑前国 一之宮20191010
観蔵寺
東京都葛飾区高砂5-5-2
高砂に用があり、その前にお参りしました。他の柴又七福神も巡ってみたいと思います。
高砂天祖神社
東京都葛飾区高砂2丁目13-13
御朱印を書ける方がご不在との事で、書き置きをいただきました。
三輪神社
愛知県名古屋市中区大須3丁目9-32
銅屋根が吹き替え直後でピカピカに輝いています。
明治神宮
東京都渋谷区代々木神園町1番1号
神社用の二冊目の御朱印帳は明治神宮様でいただきました。見開きには既に御朱印が押されているの...
東長寺
福岡県福岡市博多区御供所町2-4
境内にある五重塔です。海外の方々も多く見受けられました。
養源寺
東京都大田区池上1丁目31-3
養源寺の山門になります。山門の右手にお寺がカフェを開いています。
東福寺
神奈川県横浜市西区赤門町2-17
ご本尊の聖観世音様の御朱印と一緒に波切不動尊様の御朱印もいただきました。
萬松寺 (万松寺)
愛知県名古屋市中区大須3丁目29-12
参拝した日が重軽地蔵様の御縁日でしたので金字の御朱印をいただきました。
…
21
22
23
24
24/24
マコりんの最近の投稿
京濱伏見稲荷神社 - 神奈川
9
0
16
約3時間前
月詣りの後、東横線「新丸子駅」の直ぐ近くに鎮座している...
京濱伏見稲荷神社 - 神奈川
8
0
17
約3時間前
鳥居前にある社号標です。
京濱伏見稲荷神社 - 神奈川
9
0
17
約3時間前
大鳥居の左側に大きな「お狐様」が鎮座します。
京濱伏見稲荷神社 - 神奈川
8
0
17
約3時間前
当然右側にも「お狐様」が鎮座します。
京濱伏見稲荷神社 - 神奈川
9
0
16
約3時間前
更に祠の中に入った一対のお狐様も。
最近訪れた寺社
京濱伏見稲荷神社
神奈川県川崎市中原区新丸子東2-980
43175
399
本日、5社参拝予定のうち3社はお留守。着いたら雨なのに傘も持参しておらず、、消化不良&am...
自由が丘熊野神社
東京都目黒区自由が丘1-24-12
68292
945
自由が丘熊野神社様にお詣りさせて頂きました。📷は紙渡しの御朱印を拝受致しました。こちらでは...
多摩川浅間神社
東京都大田区田園調布1-55-12
69454
1000
龍さんと白糸の滝で霊場の雰囲気もわもわ♪富士山の白糸の滝にあやかり、平成30年に奉納された...
渋谷氷川神社
東京都渋谷区東二丁目5番6号
98444
1292
渋谷氷川神社2月の御朱印です。水仙の花がかわいいですね。#御朱印 #東京 #東京都 #渋谷...
菊名神社
神奈川県横浜市港北区菊名6-5-14
111379
1758
菊名神社「Spring」御朱印です。サクラ、菜の花、蝶々、土筆いっぱいちりばめられてます。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
神奈川県
[239]
2位
東京都
[197]
3位
愛知県
[12]
4位
京都府
[9]
5位
宮城県
[6]
6位
千葉県
[5]
7位
静岡県
[3]
8位
福岡県
[3]
9位
兵庫県
[2]
10位
栃木県
[1]
11位
大阪府
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。