ログイン
登録する
玉子豆腐のフォロワー
1,572
投稿数
45
フォロー
56
フォロワー
凜蔵
神社やお寺の非日常な空気、建築美、歴史を知るのが好きです。御朱印は手のひらサイズのアートという感覚で集めています。
できる限り投稿していきたいと思ってます!
投稿数
2,257
フォロワー
1,637
★純★
神社や寺院の独特な空気感や建築美に触れ、癒されています。
鳥居と狛犬が好きです。
投稿数
537
フォロワー
22
たけちゃん
御朱印を頂く事が趣味のおじさんです
茨城県在住
投稿数
18,383
フォロワー
236
よし@兵庫
インスタグラム(御朱印帳)→11yosi3(旧→33yosi)
「よし」の寺社めぐり写真集(兵庫県在住)(ブログ)→
http://blog.livedoor.jp/yosi37373-sannpo/
投稿数
2,527
フォロワー
529
モモ太郎
H30 御朱印デビューしました‼
茨城県央を中心に、御朱印巡りしております🐸
Instagram momotarou1970
投稿数
2,100
フォロワー
227
勝野武士
播磨國出身。
子供の頃から歴史旅が大好き、とりわけ古社寺に惹かれ続けて早30余年…好きなものは変わらぬどころか、探究心は増すばかりでございます。
寺社仏閣に限らず、城、遺跡、古墳などの史跡も大好物です。
御朱印は平成二十七年頃から始めました。お寺用御朱印帳は12冊目、御首題帳は1冊目、神社用は8冊目。
地元兵庫県にある寺社だけでなく、訪れた県外の寺社の魅力も、遅筆かつ拙いながらもお伝えできればと思っております。季節外れ投稿など、何卒御容赦を。
皆々様、宜しくお願い申し上げます。
※2023.4.27より、心身不調のため暫くお休みします。
投稿数
8,161
フォロワー
117
K.Y.
岡山からボチボチと。
投稿数
5,694
フォロワー
127
薫衣草
御参りの覚書となります。
私の投稿が何かお役に立つことが出来たら
幸いです。
なかなか投稿しようと思っても何故か
画面が固まり投稿出来ずにいます。
❅:*.。 。.*:❅
2/1また投稿チャレンジしてみましたが
やはり投稿出来ず🥹なにか私のやり方が
悪いのだろうか…
色々と気に入っていたシステムだけに残念です。
暫く様子を見て忘れた頃また投稿するかも
知れません。
取り敢えず、今までありがとうございました。
皆様に素敵なお参りライフそして喜ばしい日々が
訪れますように。
投稿数
135
フォロワー
19
トッシー
はじめまして。今までたくさんの神社にお参り御朱印を頂いてきました。
こちらに投稿を始めたのは元年七月八日からです。何かオススメの神社、お寺等あれば教えてください(^^)
神社⛩結構行きましたのでお寺も最近では伺うようになりました。
よろしくお願い申し上げます🤲
投稿数
139
フォロワー
7
ささを
投稿数
27
フォロワー
21
Koko夫
さいたま市在住です。令和7年1月時点で1200社、参拝数1600回になりました。
子供の頃から旅が好きで見知らぬ土地をふらふらしていたのが今の今まで続いています。京都や奈良の寺社に魅かれ年に数度訪れますが、地方の寺社も独自の空気感があり参拝を楽しんでおります。御朱印をいただく時は字体に強く惹かれます。また、龍や猫が描かれているとすぐに惹かれます。同サイトで皆様の御朱印を楽しみに拝見させていただきながら先々参拝できたらなと参考にさせていただいています。よろしくお願いいたします。
投稿数
3,124
フォロワー
82
若年寄
令和元年8月11日に旅行先の鎌倉で初めて御朱印拝受しました。身近な神社仏閣から、旅行先まで、今後の人生の楽しみが出来ました(^-^)宮城県在住なので、東北中心となりますが皆さんどうぞ宜しくお願いします🎵
投稿数
422
フォロワー
299
ロマンはどこだ⁉️
ガンバレ( o≧д≦)o📣 ̖́-度会隆輝✨✨
煌めく この空に
夢の軌道 描け
今 この歓声
打てよ 勝利のために
かっとばせー!隆輝!
What's red ink stamp⁉️⁉️⁉️
難しい🤔🤔🤔
どちらにせよ!素晴らしい御朱印が欲しいだけ😂👏👍✨
最近はJAZZにハマり出した(* 'ᵕ' )☆なんとー。
オススメは『カウントベイジーオーケストラ』です。
サイコー👊🏻┓🤩┏👊🏻
キャラに合わないジャンル笑
と言いながら『MAN WITH A MISSION』が☆+☆)/サイッコー
投稿数
2,491
フォロワー
481
マコりん
神奈川県横浜市在住です。
何年も前から寺社巡りはしていましたが、御朱印を頂く事はしていませんでした。
令和になってから御朱印をいただき始めました。
仕事で出張の際に、時間があれば寺社巡りをしています。
普段は、週末に神奈川・東京地域を中心に神社仏閣を訪れています。
現在、新四国東国八十八ヶ所霊場 巡礼中です。
投稿数
8,399
フォロワー
96
滑川神社
福島県須賀川市宮の杜一番地に鎮座する滑川神社(なめがわじんじゃ)です。御祭神として、厄除け・災難除けの神として名高い日本武尊をはじめ、菅原道真公(学問の神)・誉田別尊(八幡様)・平景政公をお祀りしております。
投稿数
2,597
フォロワー
116
晴れナナ
「晴れときどきナナメ」を改名しました。
福岡市在住です。
10年ほど前から古代史に興味を持ち、古代史関連の書籍やWebページを読んだり、遺跡や古墳、古代に起源を持つ神社を中心にあちこち巡っています。
2019年1月から御朱印を集め2020年1月から投稿をはじました。
アイコンは北部九州の装飾古墳によく使われている「蕨手紋(わらびてもん)」です。
投稿数
4,286
フォロワー
114
やくら姫
平成30年1月から御朱印巡りを始めました。花のある風景に癒されています。
新四国曼荼羅霊場 88/88
四国三十三観音霊場 32/33
四国八十八ヶ所霊場 4巡目88/88
〃 大師納経 88/88: 四国霊場奥の院 57
四国別格二十霊場 20/20
〃 弘法大師御誕生1250年記念御朱印 21/22
四国三十三不動霊場 36/36:四国霊場十三佛 13/13
伊豫府中十三佛霊場 1/14
弘法大師御巡錫二十一ヶ寺霊場 20/21
伊予十三佛霊場 14/14 :伊予十二薬師霊場 12/12
愛媛南予七福神 7/7 :伊豫七福神 7/7
讃岐七福神 7/7 :讃岐三十三観音霊場 34/34
四国讃州七福八宝之寺 8/8
阿波北嶺薬師二十四ヶ所霊場 14/24
阿波西国三十三観音霊場 8/33
阿波秩父観音霊場 8/36 :阿波八供養菩薩霊場 8/8
投稿数
10,561
フォロワー
207
こまねこ
2018年10月から御朱印巡りしています。
千葉県在住なので、ほぼ関東ですがたまに遠征します。
2024年9月から全国一の宮巡りを始めました。
スタートは千葉県の玉前神社⛩️
御朱印帳は全国一の宮御朱印帳(中版)です。
投稿が遅れることが多いですが
よろしくお願いします🐱
投稿数
2,197
フォロワー
73
kasumin
茨城県県南地域拠点とし 2016年から御朱印を頂き始め7年が過ぎ素敵な場所や神社仏閣との出会いが楽しい✨プライベートは何ら変わりなく(¯―¯٥)神様そろそろ御利益くださいな~
投稿数
377
フォロワー
23
みやちゃん
お寺、神社どっちも好きです‼️
特に近畿の寺社が好きです‼️
御朱印と寺社のおすすめスポットを紹介していきたいと思います‼️
よろしくお願いします‼️
投稿数
1,054
フォロワー
249
1
2
3
1/3
玉子豆腐の最近の投稿
雷電神社 (原宿) - 群馬
27
1
595
3年以上前
上まで上がると門つきの石祠に亀に乗った布袋様が祀られてました
雷電神社 (原宿) - 群馬
24
0
367
3年以上前
道路を挟んだ善宗寺様側の小高くなった所に石祠が祀られてます
雷電神社 (原宿) - 群馬
25
0
348
3年以上前
拝殿右手にあるのは八坂神社三つ巴の神紋の横に❌印の紋?
雷電神社 (原宿) - 群馬
25
0
296
3年以上前
扁額には蚕影様の扁額が掲げて有ります
雷電神社 (原宿) - 群馬
24
0
296
3年以上前
拝殿の左隣にある蚕影神社
最近訪れた寺社
雷電神社 (原宿)
群馬県太田市原宿町3382
2594
14
上まで上がると門つきの石祠に亀に乗った布袋様が祀られてました
田中島神社
群馬県伊勢崎市田中島1475-6
2760
18
境内のど真ん中に有る御神木でしょうか?二種の木が絡み合う様に伸びて居ます
淵名神社
群馬県伊勢崎市境上渕名993
4892
32
渕名神社向拝の奉納扁額は二双の龍という酒れたものでした。現在の社殿は熊野神社と称された時の...
善宗寺
群馬県太田市原宿町3631−1
6818
36
上州七福神は群馬県南部(太田市・前橋市・渋川市・吉岡村・榛東村・下仁田町)に点在する巡礼コ...
冠稲荷神社
群馬県太田市細谷町1
145691
1870
5月の月詣御朱印『冠いなり茶屋シリーズ』柏餅とちまき✨✨初節句🎏を迎え風車を持って急須に入...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
群馬県
[163]
2位
埼玉県
[4]
3位
栃木県
[3]
4位
長野県
[2]
5位
神奈川県
[1]
6位
静岡県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。