ログイン
登録する
しまのお参り履歴
2,674
投稿数
16
フォロー
12
フォロワー
お参りした神社・寺社
889
氷川神社 (双葉町)
東京都板橋区双葉町43-1
書き置きの御朱印を頂きました。
轡神社
東京都板橋区仲町46番3
境内に民家がありインターホンを押しましたが不在でした。上段 入口の鳥居中段 拝殿下段 拝殿の扁額
西光院
東京都板橋区南町31−1
御朱印帳に書いて頂きました。
くまくま神社 (導きの社 熊野町熊野神社)
東京都板橋区熊野町11-2
御朱印帳に書いて頂きました。
善性寺
東京都荒川区東日暮里5-41-14
書き置きの御朱印を頂きました。(大判の御朱印帳でも少しはみ出すサイズです。)
本行寺 (荒川区)
東京都荒川区西日暮里3丁目1−3
寺務所の前で休止中の掲示を見ていたら住職が御朱印は無いけどこれならありますと言って持って来...
経王寺
東京都荒川区西日暮里3丁目2−6
寺務所は不在でした。左上 大黒堂右上 山門横の掲示右中 本堂下段 入口の山門
延命院
東京都荒川区西日暮里3丁目10−1
冬季切り絵御朱印を頂きました。
養福寺
東京都荒川区西日暮里3丁目3−8
御朱印帳に頂きました。
浄光寺
東京都荒川区西日暮里3丁目4−3
御朱印対応自粛中の張り紙がありました。
諏方神社 (おすわさま)
東京都荒川区西日暮里3-4-8
書き置きの御朱印を頂きました。
修性院
東京都荒川区西日暮里3-7-12
御朱印帳に頂きました。
青雲寺
東京都荒川区西日暮里3-6-4
御朱印帳に頂きました。
大雄山泊船軒
東京都荒川区荒川7-17-2
御朱印帳に頂きました。
阿遮院
東京都荒川区東尾久3-6-25
東尾久三丁目駅から訪問しました。寺務所は不在でした。上段 入口の寺標柱左中 本堂の扁額右中...
寳蔵院
東京都荒川区西尾久3丁目16−19
住職が不在とのことで書き置きの御朱印を頂きました。
馬場子育稲荷神社
東京都荒川区西尾久3-11-9
新規登録です。馬場子育稲荷神社の全容です。
地蔵寺
東京都荒川区西尾久3丁目10−6
寺務所は不在でした。上段 入口の山門左下 山門を潜ってすぐ右手にある仏像右下 八角堂
華蔵院
東京都荒川区東尾久8丁目46−2
御朱印帳に頂きました。
大林院
東京都荒川区西尾久3丁目9−5
御朱印は正月はしていないとのことでした。左上 入口の山門左中 寺務所前の地蔵左下 本堂の扁...
1
2
3
4
5
6
…
3/45
しまの最近の投稿
東覚寺 - 東京
3
0
8
1日前
田端駅近くのテーブルでタバコ🚬の吸えるカフェ、青い麦。
東覚寺 - 東京
5
0
10
1日前
御朱印帳に書き入れてありました。(書き入れ無しも購入出...
東覚寺 - 東京
3
0
5
1日前
購入した御朱印帳の挟み紙です。
東覚寺 - 東京
4
0
7
1日前
17冊目の御朱印帳を購入しました。大判の御朱印帳です。...
東覚寺 - 東京
5
0
5
1日前
板橋駅から田端駅まで歩いて訪問しました。左上 赤紙仁王...
最近訪れた寺社
東覚寺
東京都北区田端2-7-3
24482
152
不動明王様と福禄寿様の御朱印を拝受致しました。おでんの餅入り巾着っぽくて美味しそう(^ω^)♪
萬榮寺
東京都北区田端5-7-7
3926
8
寺務所にていただいた、御朱印です。通常は真宗では教義的には御朱印をいただけないのが一般的か...
大久寺
東京都北区田端3-21-1
4436
12
本堂右手の庫裡にていただいた、御首題(書置)です。
光明院
東京都北区田端3-21-5
3827
12
本堂左手の庫裡にていただいた、”豊島八十八ヶ所霊場”の御朱印です。
上田端八幡神社
東京都北区田端4丁目18-1
8897
34
江戸時代の田端は田端村と呼ばれ、上田端と下田端にわかれていました。この八幡神社は上田端の村...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
東京都
[585]
2位
神奈川県
[241]
3位
埼玉県
[23]
4位
群馬県
[22]
5位
静岡県
[13]
6位
千葉県
[4]
7位
山梨県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。