ログイン
登録する
まことのお参り履歴
3,052
投稿数
24
フォロー
31
フォロワー
お参りした神社・寺社
519
狭井坐大神荒魂神社 (狭井神社)
奈良県桜井市三輪1422
狭井神社の御朱印頂きました。山と川に百合の花の印がいいですね。
東高津宮
大阪府大阪市天王寺区東高津町4-8
東高津の御朱印頂きました。
常光寺
大阪府八尾市本町5-8-1
大坂城の残石と「河内最古之音頭発祥地」の碑
善光寺 (元善光寺)
大阪府八尾市垣内4-41
河内西国巡礼第十三番札所の御朱印です
大通寺
大阪府八尾市教興寺7-110
河内西国第十五番の三十三体の十一面観世音菩薩像は、前薬師寺別當探題大僧正によって修復されて...
教興寺
大阪府八尾市教興寺7-21
おおさか十三仏霊場第六番札所の御朱印頂きました。御本尊の弥勒菩薩です。
縣神社
京都府宇治市宇治蓮華72
御神木のむくの木は推定樹齢500年です
平等院 (鳳凰堂)
京都府宇治市宇治蓮華116
平等院鳳凰堂御本尊の阿弥陀如来
城南宮
京都府京都市伏見区中島鳥羽離宮町7
しだれ梅と椿まつり(3月22日まで)の限定御朱印頂きました。
萬福寺
京都府宇治市五ヶ庄三番割34
萬福寺の大雄宝殿の御朱印頂きました。
神須牟地神社
大阪府大阪市住吉区長居西2丁目1-4
神須牟地神社の東側の鳥居です。
臨南寺
大阪府大阪市東住吉区長居公園1-32
中央の文字は棱伽林は本堂の扁額と同じでした。
出雲大社大阪分院
大阪府大阪市東住吉区山坂5-16-7
福の神、縁結びの神、だいこくさまと慕われる「 大国主大神」に因んだ「縁」の御朱印頂きました。
合槌稲荷神社
京都府京都市東山区粟田口中ノ町196
合槌稲荷神社の御朱印です。三条小鍛治宗近が小狐丸作刀時の合槌の神狐です。
了徳院
大阪府大阪市福島区鷺洲2丁目14-1
杜若の名所でもあります松尾芭蕉もこの地にきて句を詠んでます。
粟田神社
京都府京都市東山区粟田口鍛冶町1番地
京都刀剣御朱印めぐり(第6弾)の御朱印です。
豊国神社
京都府京都市東山区茶屋町530
京都刀剣御朱印めぐり(第6弾)骨喰藤四郎(ほねばみとうしろう)の御朱印頂きました。
今熊野観音寺
京都府京都市東山区泉涌寺山内町32
西国三十三観音霊場第十五番札所の御朱印頂きました。
粉河産土神社
和歌山県紀の川市粉河2788
御朱印に頼母子乃宮(たのもしのみや)の印があります。
綱敷天神社御旅社
大阪府大阪市北区茶屋町12-5
御朱印頂くまで1時間待ちでした。
…
18
19
20
21
22
23
24
…
21/26
まことの最近の投稿
常高寺 - 福井
2
0
8
22日前
御本尊の釈迦如来の御朱印を拝受
常高寺 - 福井
2
0
5
22日前
御本堂御本尊は釈迦如来
常高寺 - 福井
2
0
6
22日前
常高寺のパンフレット写真は常高院(浅井三姉妹の次女、お...
常高寺 - 福井
2
0
4
22日前
山門常高寺は江戸時代初期の小浜藩主京極高次の妻、常高院...
若狭姫神社 (若狭彦神社 下社) - 福井
3
0
37
約1ヶ月前
若狭彦神社下社(若狭姫神社)神門と本殿 千年杉
最近訪れた寺社
常高寺
福井県小浜市小浜浅間1番地
10037
34
「聖観世音」(若狭観音33箇所第12番)御朱印(書置き)は、拝観受付にある箱から拝受しました。
若狭姫神社 (若狭彦神社 下社)
福井県小浜市遠敷65-41
47349
375
越前国一之宮御朱印です。
道明寺天満宮
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
41659
253
御朱印帳に直書きにて拝受いたしました。梅園をバックにパチリ!
大阪天満宮
大阪府大阪市北区天神橋二丁目1番8号
178527
1604
「道真公の旧蹟」大阪天満宮へ参拝させて頂きました。菅原道真公をお祀りする神社ですが、古い時...
生國魂神社
大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
107214
924
大阪市天王寺区の生國魂神社様で御朱印を頂戴しました干支の御朱印を頂くのは3年目です1月中は...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
大阪府
[191]
2位
京都府
[115]
3位
兵庫県
[71]
4位
奈良県
[56]
5位
滋賀県
[27]
6位
沖縄県
[17]
7位
和歌山県
[15]
8位
三重県
[12]
9位
岐阜県
[6]
10位
福井県
[5]
11位
長野県
[3]
12位
広島県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。