ログイン
登録する
まなびスクールのお参り履歴
90
投稿数
0
フォロー
0
フォロワー
お参りした神社・寺社
53
矢放神社
滋賀県野洲市吉川1257
矢放神社(やはなちじんじゃ)は主祭神として天少彦名命(あめのすくなひこなのみこと)を祀って...
高徳院 (鎌倉大仏)
神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
町中にあり、木々で囲まれているため、外からは見えず、「え?こんなところにあるの?」って最初...
本願寺神戸別院
兵庫県神戸市中央区下山手通8-1-1
神戸の街中の雰囲気にマッチするインド仏教様式の斬新なデザインのお寺です。中もお寺というより...
三千院
京都府京都市左京区大原来迎院町540
庭園が広くてきれいで静かです。
太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4-7-1
仮本殿はなんと屋根に木々が植えられていてインパクトがあります
大阪天満宮
大阪府大阪市北区天神橋二丁目1番8号
正月の夜はここまで混雑します。盛況ぶりがすごいです。
二之宮神社
滋賀県野洲市西河原55
池が噴水&島&ベンチありで相当立派です
三十三間堂 (蓮華王院本堂)
京都府京都市東山区三十三間堂廻リ657
巨大な本堂も見事ですが、その周りを囲む庭も相当良いものでした
三尾神社
滋賀県大津市園城寺町251
三尾神社(みおじんじゃ)は兎【卯】(うさぎ)で知られる神社です。境内では木彫りのうさぎ、瓦...
園城寺 (三井寺)
滋賀県大津市園城寺町246
園城寺【三井寺】(おんじょうじ、みいでら)は、敷地の広さ、上下の高さどちらもかなりあり、散...
微妙寺
滋賀県大津市園城寺町246
微妙寺(びみょうじ)は見ての通り非常にユニークなネーミングで日本に唯一の名前となります。寺...
厳島神社 (嚴島神社)
広島県廿日市市宮島町1-1
厳島神社(いつくしまじんじゃ)はJR宮島口駅からそのまま徒歩でフェリー乗り場まで移動して(...
善光寺
長野県長野市元善町491
善光寺(ぜんこうじ)は言わずとしれたことわざの「牛に引かれて善光寺参り」(思いがけずいい方...
矢取神社
滋賀県野洲市小比江41
矢取神社(やとりじんじゃ)は兵主大社所管社二十一社の一つです。祭神は手力雄神(たぢからおの...
長澤神社
滋賀県野洲市比江765
向かい側の駐車場からの撮影です。
鏡神社
滋賀県蒲生郡竜王町鏡1289
本殿は、室町時代の再建と伝えられ、国の重要文化財指定されています
小津神社
滋賀県守山市杉江町495
拝殿が屋根付きで車ですぐ隣にまで乗り入れが可能です
下新川神社
滋賀県守山市幸津川町1356
駐車場も完備されてます。
宗泉寺
滋賀県野洲市妙光寺234
登ってからの眺めです。
伊砂砂神社
滋賀県草津市渋川二丁目2-1
旧中山道沿いにある神社です。雨乞い伝説があるところなので雨をふらしたい方にオススメ
1
2
3
2/3
まなびスクールの最近の投稿
三大神社 - 滋賀
0
0
6
12日前
三大神社(さんだいじんじゃ)は天智4年(665年)の創...
印岐志呂神社 - 滋賀
0
0
6
12日前
印岐志呂神社(いきしろじんじゃ)は、天智天皇の勅命によ...
瀧谷不動明王寺 - 大阪
1
0
18
約1ヶ月前
御朱印は書いてもらえる上に引き換え番号での管理なので安...
瀧谷不動明王寺 - 大阪
1
0
12
約1ヶ月前
瀧谷不動尊、明王寺(たきだにふどうそん、みょうおうじ)...
竜神社 (守山市) - 滋賀
0
0
13
約2ヶ月前
鳥居と祠と看板になります。
最近訪れた寺社
三大神社
滋賀県草津市志那町309
13318
36
三大神社さんの御朱印を頂きました
印岐志呂神社
滋賀県草津市片岡町245
10948
73
おそらく、印岐志呂神社さんの拝殿でございます
瀧谷不動明王寺
大阪府富田林市彼方1762
36159
210
「阿遮羅殿」の直筆御朱印を頂戴しました。「阿遮羅」というのは、お不動さんのことで、「お不動...
竜神社 (守山市)
滋賀県守山市服部町1944
149
2
祠の隣に「竜神社復元記」があります
三河神社
滋賀県野洲市北比江50
1269
10
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
滋賀県
[38]
2位
京都府
[4]
3位
神奈川県
[4]
4位
大阪府
[2]
5位
長野県
[1]
6位
広島県
[1]
7位
福岡県
[1]
8位
兵庫県
[1]
9位
愛知県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。