ログイン
登録する
まなびスクールの「行きたい」一覧
90
投稿数
0
フォロー
0
フォロワー
行きたい神社・寺社
33
三大神社
滋賀県草津市志那町309
13289
36
三大神社さんの御朱印を頂きました
印岐志呂神社
滋賀県草津市片岡町245
10932
73
おそらく、印岐志呂神社さんの拝殿でございます
小槻神社
滋賀県草津市青地町873
10924
28
小槻神社さんの御朱印を頂きました
高野神社
滋賀県栗東市高野726
9448
22
御朱印は社務所にて拝受しました。(この御朱印は2回目の拝受となります。)
新善光寺
滋賀県栗東市林256
7589
7
滋賀県栗東市の新善光寺の御朱印です。
大宝神社
滋賀県栗東市綣7丁目5-5
10808
19
大宝神社の御朱印です。縁起の良さそうな名前の神社です😄実際、宝くじ当選のご利益があるそうで...
老杉神社
滋賀県草津市下笠町1194
7560
27
老杉神社さんの御朱印を頂きました
鞭嵜八幡宮
滋賀県草津市矢橋町1463
8164
22
鞭崎八幡宮さんの御朱印を頂きました
芦浦観音寺
滋賀県草津市芦浦町363-1
6468
6
入り口付近の石垣はお城のようでした。ボランティアの方々がたくさんおられて、お寺の様々を解説...
東方山安養寺
滋賀県栗東市安養寺88
6768
11
観音堂には観世音菩薩座像が祀られています。
萬年寺
滋賀県栗東市小野297
5904
9
萬年寺の御朱印いただきました。
高木神社
滋賀県野洲市八夫1453
3757
19
本殿手前右手の狛犬になります。
東門院
滋賀県守山市守山二丁目2-46
6133
18
入ってすぐの左手にいます。蛙です。
正楽寺
滋賀県栗東市霊仙寺6丁目3−1
3180
1
御朱印(書置き)は、本堂前の箱から拝受しました。
近江成田山
滋賀県栗東市六地蔵169
9652
3
成田山近江明富教会の本堂です。当日は法要が行われていたので中には入りませんでした。
教善寺
滋賀県草津市野路6-8-8
5827
8
教善寺さんの御朱印を頂きました
圓融寺 (草津市)
滋賀県草津市草津1丁目5−24
3243
2
御首題を頂きました。御首題拝受912ヶ寺目。
西方寺 (草津市)
滋賀県草津市青地町1146
3765
6
西方寺さんの御朱印を頂きました
福林寺
滋賀県守山市木浜町2011
3965
6
「大悲殿」(びわ湖108霊場第107番)御朱印(書置き)は、本堂にて拝受しました。
法華寺 (守山市)
滋賀県守山市今浜町205
2688
2
御首題を頂きました。御首題拝受909ヶ寺目。
1
2
1/2
まなびスクールの最近の投稿
三大神社 - 滋賀
0
0
5
10日前
三大神社(さんだいじんじゃ)は天智4年(665年)の創...
印岐志呂神社 - 滋賀
0
0
5
10日前
印岐志呂神社(いきしろじんじゃ)は、天智天皇の勅命によ...
瀧谷不動明王寺 - 大阪
1
0
17
約1ヶ月前
御朱印は書いてもらえる上に引き換え番号での管理なので安...
瀧谷不動明王寺 - 大阪
1
0
11
約1ヶ月前
瀧谷不動尊、明王寺(たきだにふどうそん、みょうおうじ)...
竜神社 (守山市) - 滋賀
0
0
12
約2ヶ月前
鳥居と祠と看板になります。
最近訪れた寺社
三大神社
滋賀県草津市志那町309
13289
36
三大神社さんの御朱印を頂きました
印岐志呂神社
滋賀県草津市片岡町245
10932
73
おそらく、印岐志呂神社さんの拝殿でございます
瀧谷不動明王寺
大阪府富田林市彼方1762
36119
210
「阿遮羅殿」の直筆御朱印を頂戴しました。「阿遮羅」というのは、お不動さんのことで、「お不動...
竜神社 (守山市)
滋賀県守山市服部町1944
144
2
祠の隣に「竜神社復元記」があります
三河神社
滋賀県野洲市北比江50
1236
10
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
滋賀県
[38]
2位
神奈川県
[4]
3位
京都府
[4]
4位
大阪府
[2]
5位
愛知県
[1]
6位
長野県
[1]
7位
広島県
[1]
8位
福岡県
[1]
9位
兵庫県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。