ログイン
登録する
多気郡明和町の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024
多気郡明和町 全25件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1
竹神社
三重県多気郡明和町斎宮2757-2
御朱印あり
第11代垂仁天皇の御代、竹連(たけのむらじ、竹氏という豪族)の祖宇加之日子の子の吉日 古が、天照大神を奉じて伊勢御巡行中の倭姫命のお供をしてこの地に留まり多気郡一円を領して斎宮に住んだが、この竹氏の子孫が祖神宇加之日子・吉日 古を祀っ...
22.3K
332
今月の満月御朱印も見開きサイズの特別版です。「竹神社満月夜参り〜斎王の祈り〜」は雨予報のた...
竹神社の拝殿と御本殿を撮影しました。
アップで撮影しました。
2
久安寺
三重県多気郡明和町南藤原615
御朱印あり
当寺の開基は北堂左京太夫と伝えられる。その後多気国司北畠中納言具(とも)教(のり)の臣中村左近尉が北堂氏の遺跡である中藤原に城塞を築き当寺をその菩提寺と定め、その家臣達もここに葬られたから寺勢も盛んであった。北畠氏の滅亡に伴い中村氏も...
8.3K
33
久安寺の御朱印です。
久安寺の御本堂になります。
久安寺の山門に掲げられている扁額です。
3
陽珠院
三重県多気郡明和町大字中村1023
御朱印あり
6.7K
22
陽珠院の御本堂で御住職から頂いた『御糸福神巡り』宇賀弁財天の御朱印です。#御糸福神巡り
『御糸(みいと)福神巡り』5箇所を全て回り、スタンプを集めると久安寺、陽珠院、畑田神社で頂...
パンフレットの裏面には各札所の説明文が記載されています。
4
畠田神社
三重県多気郡明和町中村1029
御朱印あり
『倭姫命世記』に倭姫命が佐々牟江巡行の折、真名鶴が飛来して稲穂を咥えるのを見て「八握穂社ヲ祀ル」とあり、のちに根倉神社と改称し合祀されている。この真名鶴伝説では、当地が古くから米の産地であり、神宮の神嘗祭の発祥地であると伝えられている。
6.2K
19
以前頂いた、畠田神社の直書きの御朱印です。
畠田神社に⛩Omairiしました。
『御糸(みいと)福神巡り』5箇所を全て回り、スタンプを集めると久安寺、陽珠院、畑田神社で無...
5
竹大與杼神社
三重県多気郡明和町大淀乙1
御朱印あり
当社の創始は、「倭姫命世紀」に皇女倭姫命が天照大神の御神霊を奉載して、大淀の浦を航行の際風浪がなく海水が「大与度に与度美」て御船の航路が安全であったために、命は大いに悦ばれ、大与度社を定められたとあり、垂仁天皇の御世に遡るという。延喜...
5.8K
14
祭礼準備中の神職様から頂きました。
掲示板に貼られていた、竹大與杼神社祭典予定です。
拝殿に掲げられていました扁額です。
6
明星神社
三重県多気郡明和町明星985
御朱印あり
旧来、津島社、牛頭天王社、または素戔鳴命神社と称し、建速須佐之男命を祭神とする。明治2年(1869)に津島神社と改称。同41年(1908)6月29日、近隣各神社を合祀して明星神社となった。
5.1K
15
明星神社の御朱印、直書きで頂きました。
明星神社の社務所の壁に貼られていた、掲示板です。
明星神社の御本殿になります。
7
竹佐々夫江神社
三重県多気郡明和町山大淀3004
御朱印あり
倭姫命世記に垂仁天皇の22年、皇女倭姫命が天照大神の御神霊を奉載し、飯野高宮より行幸の折、佐々牟江に船を留め、その地に佐々牟江の宮を造営して、佐々牟江社を定められた。延喜式内社である。
4.8K
11
兼務社の竹大與杼神社にて頂きました。
竹佐々夫江神社に⛩Omairiしました。
竹佐々夫江神社の御本殿を撮影させて頂きました。
8
宇爾櫻神社
三重県多気郡明和町有爾中679番地
御朱印あり
平安時代には斎宮の祈念祭や新嘗祭に預かり、席別祭料として絹、鰒等が供進されていた。江戸時代には有爾中村の北部に鎮座し、櫻宮あるいは櫻社と呼ばれた。 明治2年3月26日、勅使従三位橋本實梁が参加して弊帛及び金二千疋を奉納。同6年8月15...
4.0K
10
以前頂いた宇爾櫻神社の御朱印(直書き)です。
入り口前の小さな建物がトイレです。鍵は掛かっておらず使用可能でした。
毎年7月に行われる、天王祭(かっこ踊り)の様子です。
9
長光寺
三重県多気郡明和町大淀乙749番地
御朱印あり
3.5K
12
こちらはご本尊の阿弥陀如来の御朱印です。副住職様御夫妻は気さくに親戚に応対して頂き、楽しい...
こちらがご本尊の阿弥陀如来様です。
こちらは御本堂の内部です。誰もが御寺に興味を持ってもらえればと快く撮影を許可して頂きました。
10
成就院
三重県多気郡明和町川尻830番地
御朱印あり
2.5K
13
成就院の『御糸福神巡り(大黒天)』の御朱印です。成就院は無住寺なので管理をしている同じ町内...
『御糸(みいと)福神巡り』5箇所を全て回り、スタンプを集めると久安寺、陽珠院、畑田神社で頂...
『御糸(みいと)福神巡り』のパンフレットです。このパンフレットに5箇所の札所のスタンプを貯...
11
普門寺
三重県多気郡明和町北藤原782
御朱印あり
2.5K
11
『御糸福神巡り』の福禄寿霊場の御朱印です。普門寺は無住寺なので、兼務管理されている陽珠院の...
『御糸(みいと)福神巡り』5箇所を全て回り、スタンプを集めると久安寺、陽珠院、畑田神社で無...
パンフレットの裏面には各札所の説明文が記載されています。
12
織殿神社
三重県多気郡明和町大字佐田1284番地
創建の年は不詳であるが、古くこの辺りは麻續郷(おみごう)と呼ばれ、麻續氏が自らの祖神をこの地の小藪に祀って、神宮に奉献する神衣を調製していたので、織殿と称するようになったと言われている。江戸時代には織殿八王子と呼ばれていたが、明治5年...
2.3K
10
八角柱の方位石が奉納されています。
織殿神社に⛩Omairiしました。
拝殿先の御本殿になります。
13
鳥墓神社
三重県多気郡明和町蓑村834番地1
紀元前6年に皇大神宮(内宮)が現在の地におまつりされたときから伊勢神宮の神痔(神宮の役所)があり、孝徳天皇の大化5年(649)まで続いた後、この神庤跡地に国生神社と有爾神社の二社が建ち、この二社はその後合祀して鳥墓神社と改称、明治に世...
2.2K
9
鳥墓神社の御本殿を撮影させていただきました。
拝殿に掲げられいる扁額です。
鳥墓神社の拝殿です。
14
迎接寺
三重県多気郡明和町大淀
2.3K
6
御本堂に掲げられている扁額です。
迎接寺の御本堂です。こちらの御寺は真宗高田派で御朱印は扱っていないそうです。
境内には親鸞聖人の御像が立っています。
15
松業寺
三重県多気郡明和町大淀甲51番地
2.1K
5
御本堂に掲げられている扁額です。
こちらが御本堂になります。松業寺は新しく綺麗な御寺ですが、現在無人で法事などは別の御寺のご...
寺号碑の反対側には法然上人の御像が立っています。
16
坂本古墳群 (公園)
三重県多気郡明和町大字坂本1192番地4
御朱印あり
この坂本古墳群は、古墳時代終末期の7世紀前半-中葉頃を中心とする時期に三重県中部、櫛田川・宮川間の洪積台地の段丘西端部に営造された古墳群であり、かつては「坂本百八塚」と称され、前方後方墳1基(1号墳)・推定前方後円墳(5号墳)のほか、...
1.3K
11
こちらも明和町観光協会で購入した坂本古墳の御墳印(金銅装頭椎太刀バージョン)です。
坂本古墳の御墳印と一緒に頂いたパンフレットになります。
坂本一号墳の奥に二号墳、三号墳が並んでいます。
17
禊之宮
三重県多気郡明和町池村376−64
御朱印あり
禊之宮(みそぎ・の・みや)は、三重県多気郡明和町にある神社。神道大和教の「総社」。祭神は天之御中主太神、天照太神、祓戸太神で、「三位一体」とする。「大日本みそぎ会」の神都禊祓場が前身。元は伊勢神宮外宮のそばにあった。伊勢神宮関連旧跡。...
948
11
普段は頒布していない御朱印です。お願いしたらいただけました。宮司さん字に自信ないとのことで...
社号標です。立派ですね。
伊勢みくじを引かせていただきました。神様に呼ばれないと、引けない御神籤だそうです。
18
安養寺
三重県多気郡明和町上野652番地
安養寺は、臨済宗東福寺派に属する大寺院で、東福寺の九世で伊勢出身という癡兀大慧(ちこつだいえ)によって永仁5年(1297)に建立。その最盛期には、「百間四方の境内の周りには堀が巡らされ、その中には多くの堂塔が立ち並ぶ大寺院であった」と...
1.1K
7
安養寺の御本堂になります。残念ながら、こちらの御寺では御朱印は扱っていないそうです。
明星水の井戸脇に立つ説明書の看板です。
安養寺の御本堂裏手には『日本三霊水』に数えられる『明星水』と呼ばれる井戸があります。
19
大庭神社
三重県多気郡明和町大字佐田 611
「神社明細帳」に当社は従来大庭八王子と唱えしを明治5年に八王子の号を廃して大庭神社と改称す、大庭は饗庭の…訛言せしなり。本郡内井内村の西に饗庭あり。…続日本紀に天平7年8月勅して曰く頃日疫死する者多し。諸国の守若くわ介に専を齊戒道饗の...
353
5
砲弾が奉納されています。
八角柱の方位石が奉納されています。
大庭神社のご本殿です。
20
桧山神社
三重県多気郡明和町大字行部 242
当社の創始については、詳らかでないが、江戸時代には八王子と称し、旧来土地の産土神(うぶすながみ)として、氏子の崇敬を集めてきた。明治5年に桧山神社と改称、一説に村名の行部は、伊福部に通じ、 古 その地を開いたのが、伊福部(または五百木...
306
4
桧山神社の入り口です。
ご本殿の右側に境内社が鎮座しています。
桧山神社のご本殿です。
21
坂本神社
三重県多気郡明和町大字坂本 186
当社の創始については詳らかではないが、『新選姓氏禄』左京皇別下に「上毛野坂本朝臣 上毛野同祖。豊城入彦命十世紀孫佐太公之後他」とあり、一説に当地に来た佐太公の子孫である坂本朝臣の氏人等が自らの氏号を以て村名とし、ここに自身の祖とされる...
298
4
坂本神社のご本殿です。
坂本神社の拝殿の扁額です。
坂本神社の社号標です。
22
麻續神社
三重県多気郡明和町大字中海 87
創始は不詳であるが、上代まで遡るものと思われる。明治45年に豊城入彦命を祀る式内社の中麻續神社に村内の坂本神社、粟須美神社、美里神社、宇気比神社が合祀され、その際に麻續神社と改称した。昭和43年11月に坂本神社は分祀し現在に至っている。
295
4
麻續神社のご本殿です。
砲弾が奉納されています。
麻續神社の社号標です。
23
須賀神社 (明和町)
三重県多気郡明和町大字行部 139
当社の創始については詳らかでないが、江戸時代には、牛頭天王と称されていた。当時、全国各地には牛頭天王社が点在していたが、明治はじめに布告された神仏分離令により、それらの社は次々と仏教色が払拭され、八坂神社、出雲神社、須賀神社、素盞鳴神...
292
4
小さな祠も祀られています。
須賀神社の由緒書きです。
須賀神社の入り口鳥居です。
24
前野神社 (猛祭神社)
三重県多気郡明和町大字前野 396
昭和21年4月、元標字里中の長徳神社(速佐須良姫命)、同字北里の森下神社(須佐之男命)、五霊神社(崇道天皇、伊予親王、藤太夫、橘逸勢、菅原道真)、磐止神社(天手力男命)4社を正念寺境内に移転・合祀の上、前野神社と改称した。昭和42年1...
274
3
前野神社(猛祭神社)のご本殿です。
前野神社(猛祭神社)の社号標です。
前野神社(猛祭神社)に⛩Omairiしました。
25
若之神社
三重県多気郡明和町大字佐田 675
当社は、天文・弘治年間(1532-58)、伊勢国司北畠氏第4代当主・北畠教具(のりとも、1423-71)の三男・具郷(とものり、1528-76)が、この村に築城して佐田丹後守と名乗った。教具は、具郷に命じて北畠氏の守護神「若宮八幡宮」...
256
3
若之神社のご本殿です
若之神社の社号標です。
若之神社に⛩Omairiしました。
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。