ログイン
登録する
兵庫県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (1326位~1350位)
兵庫県 全1,976件のランキング
2024年11月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1326
籾井城 (籾井城址)
兵庫県丹波篠山市福住
御朱印あり
永正頃(1504~1521)籾井河内守照綱により築かれた山城。籾井氏は波多野氏に属して明智光秀の丹波攻めに抵抗し、天正5年11月に落城。
1.4K
4
兵庫県丹波篠山市 籾井城址の御城印です。籾井城は籾井氏の居城で、籾井川の北岸の白尾山の山頂...
1327
来迎寺
兵庫県豊岡市中央町5-35
来迎寺(らいこうじ)は、兵庫県豊岡市に存在する浄土宗の寺である。
1.7K
0
1328
明王寺
兵庫県神戸市垂水区名谷町1900
御朱印あり
1.3K
5
「明石西国三十三ヶ所観音霊場」第二十八番・明王寺事前に電話連絡をして参拝。
明石西国霊場の御影です。
1329
段上厳島神社
兵庫県西宮市上之町390
創建由緒等は不詳ですが、当時の領主尼崎藩主青山大蔵少輔幸成が上瓦林地内に上新田村を開発した寛永14年(1637)の頃には、既に市杵島姫命を祀る厳島神社が鎮座していたと伝えられているので、創建はそれ以前と考えられます。
890
9
こちらは、段上厳島神社の御本殿です。
こちらは、段上厳島神社の御神木です。この辺りの神社、御神木みんな立派です。
1月21日は、西宮市の甲子園口駅の北側の神社に御参りしました。5つ目は、段上厳島神社です。...
1330
歓喜院
兵庫県加西市坂本町800-11
1.5K
2
加西市の歓喜院の粟嶋堂です。西国三十三所第26番札所一乗寺の駐車場の前にある天台宗の寺院で...
加西市の歓喜院です。画像以外にも水子供養のお地蔵さんがたくさん奉納されています。左にはお水...
1331
明禅寺
兵庫県豊岡市日高町森山92
御朱印あり
1.1K
7
セルフで押した御朱印です。左側は押した時に斜めになって、ゴムの筋ができてしまいました・・・
境内の六地蔵と石碑です。
御朱印は本堂前に用意されています。引き出しを開けてみると、書置きではなく、自分で押すタイプ...
1332
宮田天満宮
兵庫県丹波篠山市宮田149
778
10
境内社の彫刻です。小さな社ですが、立派な彫刻が施されていました。
境内社です。社名は不明です。
本殿に掛けられていた扁額です。独特の素敵な文字でした。
1333
宮内八幡神社
兵庫県たつの市新宮町宮内260
1.6K
1
宮内八幡神社にお参りに行きました。宮内天満神社と隣り合わせでした。
1334
伊勢神社
兵庫県淡路市中田1402-1
享保13年(1718)創立され、享保年間(1716~)近郷に牛馬の病気が流行して、農家では困り果て産土の社で占ってもらたところ、この地に天照皇大神さまを奉斎すれば治まるとの御神託があった。早速社を建ててお祭りしたのが享保13年で、その...
1.2K
5
大円道、南、北の3地区の布団だんじりが出ます。
春祭りで行われる梯子獅子です。
伊勢神社の略誌になります。
1335
永昌寺
兵庫県加古川市神野町828
御朱印あり
1.1K
6
永昌寺の御朱印です。
ドウダンツツジがキレイです。
永昌寺の花手水です。
1336
常光寺
兵庫県佐用郡佐用町横坂162
1.6K
1
兵庫県は佐用町にある常光寺さんに参拝しました♪と言うのもこちらのご住職は占い?鑑定ができる...
1337
雷神社
兵庫県豊岡市佐野542-2
創立年月不詳 文武天皇慶雲3年(706)丹波但馬の2国に山災ありしかば勅使を遣して神祇に幣帛を奉らしめ給いし時、当社も亦其の幣帛に預りしものなるべし。 仁明天皇承和9年(842)官社に預り、清和天皇貞観10年(868)従5位上の進...
1.6K
1
静かで綺麗な神社です。車で登れますが道が細いので注意がいります。
1338
南中一宮神社
兵庫県丹波市山南町南中1-1
1.5K
2
本殿の前には横向きにとても長い建物があります。
たまたま地図で見つけた、南中一宮神社に行きました。境内は広く綺麗に手入れされている感じです...
1339
済鱗寺
兵庫県神戸市兵庫区兵庫町2-1-38
1.2K
5
神戸市兵庫区の済鱗寺です
神戸市兵庫区の済鱗寺です
神戸市兵庫区の済鱗寺です
1340
埋田神社
兵庫県神崎郡神河町中村629−1
法楽寺創建の頃に創立せられし神社と伝へ、付近は赤松氏の古戦場なり。正保5年(1648)本殿を造立し宝暦9年之を再建し明治7年(1874)2月村社に列せらる。明治15年(1882)拝殿を再建し同33年(1900)之を修繕す。明治44年(...
1.6K
1
埋田神社にお参りに行って来ました。
1341
正覚寺
兵庫県三田市三田町27-35
当山は、大音山響流院正覚寺といい、知恩院を総本山とする浄土宗の寺院である。7世紀頃、法道仙人が、小野村奥戸山に開基したと伝えられ、その後、鎌倉時代に念仏の行者慈心房尊恵上人が、この寺の頽廃を嘆いて苦心再興し正覚山正福寺を建立したと言...
1.3K
4
「正覚寺」の書置きの御朱印(300円)を頂きました。観音堂に置かれていました。
「正覚寺」の観音堂になります。
「正覚寺」の山門になります。
1342
若宮神社
兵庫県西宮市高座町181
創立年は詳らかではありませんが、戦国時代のものとされる「廣田殿社中宮立之覚」(『西宮神社文書』)にみられる「若宮殿」が当社のことと考えられています。 明治11年、廣田神社摂社に定められました。
1.1K
6
こちらが、若宮神社の本殿になります。
こちらが、若宮神社の御由緒になります。
3月13日には廣田神社の末社巡りで、廣田神社の駐車場をベースに6つの神社にお参りしました。...
1343
緑ケ丘神社
兵庫県伊丹市緑ケ丘1丁目55
1.6K
1
伊丹市の緑ケ丘公園に鎮座する緑ケ丘神社です。緑ケ丘公園は、伊丹市内で最も古い公園です。広さ...
1344
天満熊野神社
兵庫県丹波市市島町乙河内25
もとは天神社と熊野社の別々の創建であったが、明治42年の社寺統制で合祀され、天満熊野神社になった。
856
9
稲荷神社の社です。こちらも令和元年に取り換えられたそうです。
境内社の稲荷神社の参道と鳥居です。老朽化のため、令和元年に取り換えられたそうです。
境内社の「竈神社」の社です。
1345
豊林寺
兵庫県丹波篠山市福井312
法道仙人が開基で、朝廷の尊崇が厚く、元慶元年には、陽成天皇の勅願所になったと伝わる。
539
12
本堂横の大師像です。
本堂です。これから法要が行われるようでしたので、声をかけずに帰りました。
豊林寺の由緒書きの石碑です。
1346
森神社 (阿古谷神社)
兵庫県豊岡市竹野町轟356−1
鎮座地は古代、土師部であった阿古氏の居住地であり、阿古谷に鎮座していたことから、阿古谷神社と呼ばれていたらしい。式内社・阿古谷神社に比定されている古社。以前は、現在地の北400mの小字阿古谷口に鎮座していたが、明治初年に火災により炎上...
747
10
境内社の稲荷大明神です。
行者堂跡を書かれた石柱です。ここで修行をされていたのでしょうか・・・
本殿左側の社です。詳細は不明です。
1347
尊宝寺 (尊寶寺)
兵庫県丹波篠山市立町141
永正三年日置で尊宝院と号したが、真宗に転じて尊宝寺と改めた。慶長4年に八上城下、そして篠山城築城後、慶長15年に現在の地に移った。文化4年立町の大火で類焼し、文化6年に再建され、現在に至っている。
1.0K
7
境内にあった「太子堂」です。
本堂の近景です。寺号の扁額が掛かっています。
尊寶寺の本堂の写真です。
1348
永昌寺
兵庫県神戸市兵庫区荒田町3-74-10
1.2K
5
神戸にある永昌寺です
神戸にある永昌寺です
神戸にある永昌寺です
1349
妙法寺
兵庫県神崎郡福崎町山崎843
御朱印あり
540
12
御首題、書いて頂きました。お寺を出た後に近くの神社に参拝して道を歩いていたら誰かクラクショ...
妙法寺さん、本堂内の様子になります。
本堂屋根、獅子の飾り瓦です✨
1350
龍蔵寺
兵庫県養父市八鹿町九鹿932
530
12
石に彫られた「しあわせ地蔵尊」です。
境内の水子・子育地蔵尊です。
本堂横の「椰子林」(庫裏)です。
…
51
52
53
54
55
56
57
…
54/80
兵庫県の市区町村
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
もっと見る
兵庫県
神戸市
宝塚市
姫路市
西宮市
尼崎市
明石市
洲本市
芦屋市
伊丹市
相生市
豊岡市
加古川市
赤穂市
西脇市
三木市
高砂市
川西市
小野市
三田市
加西市
丹波篠山市
養父市
丹波市
南あわじ市
朝来市
淡路市
宍粟市
加東市
たつの市
川辺郡猪名川町
多可郡多可町
加古郡稲美町
加古郡播磨町
神崎郡市川町
神崎郡福崎町
神崎郡神河町
揖保郡太子町
赤穂郡上郡町
佐用郡佐用町
美方郡香美町
美方郡新温泉町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。