ログイン
登録する
三重県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (401位~425位)
三重県 全1,519件のランキング
2024年11月28日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
401
瀧祭神
三重県伊勢市宇治館町1 内宮宮域内
瀧祭神は『延喜式神名帳』や『六国史』には社名が記載されていないが、『延暦儀式帳』に「滝祭神社」、「滝祭の地」として記載されている。
4.1K
23
伊勢神宮内宮境内社の「瀧祭神」拝殿。
伊勢神宮内宮境内に鎮座する「瀧祭神」。
伊勢市 瀧祭神 五十鈴川の水源の神です。五十鈴川と島路川の合流点にあり、治水を願って祀られ...
402
法寿寺
三重県松阪市大黒田町329
御朱印あり
5.0K
13
法寿庵のご住職から頂いた三重梅花百観音霊場の納経帳に頂いた御朱印です。
こちらが楠木正成公の念持仏とされる『菊水観音』様です。
御本堂には楠木正成公が自己の守護本尊とされる念持仏がお祀りされています。言い伝えでは出陣前...
403
慎福寺
三重県鈴鹿市神戸2丁目19-8
御朱印あり
慎福寺(しんぷくじ)は、三重県鈴鹿市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は 東王山(とうおうざん) 院号は 瑠璃光院(るりこういん)。本尊は薬師如来。
5.3K
10
慎福寺の庫裏を訪ねて『三重四国八十八ヶ所霊場』の納経帳に御朱印を頂きました😊
慎福寺の御本堂になります。
慎福寺の山門に掲げられている扁額になります。
404
千福寺 (津市)
三重県津市大里睦合町1345
御朱印あり
4.8K
15
ご住職様不在の場合でも、本堂入口に印・朱肉が用意されているので、専用納経帳にセルフで押印で...
許可をいただき本堂内を撮影。ご本尊は十一面観音です。
三重四国八十八ヶ所第六十一番、千福寺に参拝。庫裏を訪ねるとご住職様がいらっしゃったので、本...
405
佐美長神社
三重県志摩市磯部町恵利原1273
第11代垂仁天皇27年9月、倭姫命一行が志摩国を巡幸中、1羽の真名鶴がしきりに鳴いているところに遭遇し、倭姫命が大幡主命らに様子を見に行かせた。すると稲が豊かに実る田を発見、もう1羽の真名鶴が稲をくわえていた様子を見た倭姫命は「物言わ...
4.8K
15
神宮の摂社、末社、所管社で、お賽銭箱があるのは、珍しいです。少し前まで、伊勢市の、船江上社...
お分かりでしょうか?写ってますね。御賽銭箱。
社殿は、板葺きです。
406
神戸乃神社
三重県津市神戸1944
御朱印あり
神戸乃神社は明治41年9月、古くから神戸の天神さんとして名高い天満宮(神戸)へ葛城神社(神戸)宇気比神社(野田)の2社を合祀申し上げ天満宮御祭神、菅原道眞公を主祭神として合祀の神々17柱を御祭祀するお宮である。
4.7K
16
本日、神戸乃神社の宮司様とアポが取れ、社務所で宮司様から頂いた御朱印(書置き)です。現在、...
拝殿に掲げられいる扁額です。
神戸乃神社の拝殿になります。
407
御嶽山天地神明宮
三重県四日市市上海老町446-1
御朱印あり
明治中期、初代丹羽倉吉が木曽御嶽山に7年間籠り、苦行の御嶽山修行を満行。京都伏見稲荷山にて5年間のお籠り修行。後に神勅を賜り三重県四日市市幸町に神殿を造営し開教。昭和22年に宗教法人取得、昭和23年2代目丹羽安一により四日市市川原町に...
5.5K
8
書き置きの御朱印を頂きました
拝殿の中に受付があり、そちらで御朱印をいただく形です。天地神明宮の他、同市の福徳寿御嶽神社...
四日市市の天地神明宮。こちらは信州の御嶽山を信仰の対象とした教派神道、御嶽教の神社になります。
408
日野神社
三重県四日市市西日野町3085
御朱印あり
もと熊野神社と称し南北朝時代、光明天皇の勅願所、景揚山安国寺の鎮守神として暦応三年(1340)、足利尊氏の創建と伝える。元亀元年(1570)、回録の災に罹る。明治四〇年、西日野字里中鎮座の無格社日枝神社、ほか七社を熊野神社に合祀の上、...
5.6K
7
日野神社の御朱印を、宮司様のご自宅にて直書きで頂きました。駐車場の入り口側の道路を挟んで反...
日野神社に⛩Omairiしました。
四日市市の日野神社参拝時に撮影しました。
409
三行神社
三重県津市河芸町三行2623
三行に鎮座の牛頭天王社、若宮八幡宮、住吉大明神社、富士権現社、以上四社のほか小祠を合祀して三行神社と単称したものである。合祀して現在の姿にしたのは、明治四〇年九月二七日で毎年九月二七日に合祀祭を斎行している。
4.4K
18
三行神社に⛩Omairiしました。
三行神社の拝殿です。御祭神は国狭槌命です。
今年初め道の駅「津かわげ」にて宝くじ大当り祈願の保管袋をいただきましたので、津市河芸町に鎮...
410
西念寺 (鳥羽市)
三重県鳥羽市鳥羽4丁目4-19
御朱印あり
5.3K
9
西念寺の庫裏で頂いた御朱印(書置き)です。
西念寺の御本堂になります。
西念寺の観音堂?になります。
411
賢島金刀比羅宮
三重県志摩市阿児町神明726−10
昭和4年に志摩電気鉄道が開通して賢島に初めて電車が乗り入れるなど、賢島の整備が進んだ際に、住民は島の繁栄祈願と心のよりどころとする鎮守を祭るために、鳥羽金刀比羅宮の分社として招きました。 鳥羽金刀比羅宮http://www.konpi...
5.7K
5
賢島金刀比羅宮の拝殿になります。神事の準備で忙しそうだったので、参拝をした後、遠目から撮影...
拝殿まではこの石階段を登ります。
正面入り口の鳥居脇に手水舎の代わりにタライが置かれていました。
412
善福院
三重県伊賀市寺町1176
御朱印あり
善福院(ぜんぷくいん)は、三重県伊賀市にある、真言宗豊山派の仏教寺院。山号は松涼山(しょうりょうざん)。本尊は十一面観世音菩薩。
5.5K
7
ご住職さんが見えませんでした。軒下に御朱印のセットが置いてあり、セルフで印を押して作りまし...
「松涼山 善福院」本堂外観
「松涼山 善福院」山門外観
413
上田神社
三重県伊勢市中村町734番地1
上田神社の創建は不詳。鎌倉時代に記された『皇大神宮年中行事』にその記載があり、旧名は『八王子社』と称している。室町時代の戦乱により一時的に祭祀が一部滞るも明治41年の神社合祀令により四郷神社に合祀された。その後、分祀となり昭和29年に...
3.8K
24
5月訪問。上田神社拝殿
5月訪問。上田神社鳥居
二十年ごとに行われる御遷座の仮殿。
414
福信院
三重県松阪市 飯南町粥見2575番地2
御朱印あり
4.6K
16
参拝時に本坊は開いていましたが、来客中でしたので、窓口に用意されている書き置き御朱印をいた...
松阪市飯南町の福信院に参拝。道路沿いの赤い鳥居が目立ちます。本堂までの128段の石段はかな...
御本堂に掲げられている扁額です。
415
霊山寺
三重県伊賀市下柘植3252
御朱印あり
創建は平安時代初期の弘仁年間(810 - 824年)とされ、開基は最澄によると伝えられる。元は霊山山頂に位置した巨大寺院で、七堂伽藍を有して信仰を集めたが、天正伊賀の乱で焼失し、江戸時代の延宝年間(1673 - 1681年)に鉄牛禅師...
5.7K
5
伊賀市下柘植にある霊山寺の御朱印。書置のみです。冬場でしたが、こちらのお寺から登る登山客が...
霊山山頂にある大寺院跡
伊賀市下柘植にある「法興山 霊山寺」本堂お正月の準備でお忙しそうな様子でしたので参拝のみで...
416
榊原地蔵寺
三重県津市榊原町4695
御朱印あり
三重県津市榊原町にある 曹洞宗 の古刹です。聖徳太子が彫ったとされる地蔵菩薩を本尊とし1739年放光山地蔵寺と号し、現在に至る。兼務寺となっています。
5.9K
3
津観音からはじめまった伊勢の津七福神巡りも、榊原地蔵寺で結願しました。5寺院と2神社でそれ...
三重県榊原町 榊原地蔵寺です。
417
仲福寺
三重県津市大里窪田町2302
御朱印あり
4.6K
16
ご住職がいらしたので御朱印をお願いしたところ、ご自身で押印してくださいとの事でしたので(体...
ご本尊の十一面観音(津市指定有形文化財)は、8月10日にご開帳されるそうです。
三重四国八十八ヶ所第62番札所、仲福寺に参拝。駐車場は見当たらず、門横のスペースに停めさせ...
418
内城田神社
三重県度会郡度会町棚橋1689番地
御朱印あり
4.1K
20
内城田神社の御朱印を、直書きで頂きました。
内城田神社に⛩Omairiしました。
社標と、一の鳥居です。社務所は、すぐ右側にあります。今日は1日だからか、開いていました!
419
養草寺
三重県伊勢市宮後3丁目7-7
御朱印あり
創設は天文15年(1546年)に展徳慶伝上人が開山されたとする。元は実曲郷鍛冶屋の南の端、桜堂橋の傍にあったか、寛文10年(1670年)に大火で厄災し現在地に移り現在に至る。
5.1K
10
書き置きで頂けます。
医王山養草寺の一角には天満宮が…
残念ですが中までは入れませんでした
420
高向大社
三重県伊勢市御薗町高向74
御朱印あり
高向村神社誌によると、創建は聖武天皇の天平3年となっている。かつての高向郷は、現在のほぼ御薗町全域さらに伊勢市に属する隣接地区を含む広大な地域であった。この高向郷の本邑高向に鎮座していたのが当社である。俗に上社とも呼ばれ、近世には八王...
4.6K
15
以前頂いた、直書きの御朱印です。
高向大社に⛩Omairiしました。
伊勢市の高向大社に参拝。通常無人社との事です。境内は綺麗に整備されています。
421
久留眞神社
三重県鈴鹿市白子1-15-15
御朱印あり
5.6K
5
以前頂いた、直書きの御朱印です。
創建年は不詳ですが雄略天皇の御代に創建されたと伝わっており、『延喜式』神名帳の伊勢国奄芸郡...
近鉄名古屋線白子駅の近くに鎮座する神社です。
422
小田神社
三重県伊勢市岡本2丁目11
御朱印あり
小田神社は箕曲中松原神社に合祀されたが戦後復祀されている。小田神社には「幾左岐大明神」と称する稲荷がまつられており(『神三郡神社参詣記』113頁)、近世期には「稲荷十二社」の一社であった。
4.8K
13
過去に伺って頂いた書き置きの御朱印になります。
正面鳥居と、奥が本殿です。
稲荷講の寒中見舞いのお札を確認にきました。桜木町の雪峰講と、京町講が、確認できました!
423
養福寺
三重県鈴鹿市東庄内町545
御朱印あり
5.1K
10
養福寺に御参りした時は御住職が不在で奥様に対応していただき、東海白寿観音霊場の御朱印(書置...
養福寺の御本堂になります。
こちらは養福寺の御本堂脇に立つ白寿観音様になります。
424
高倉神社
三重県伊賀市西高倉1050-2
御朱印あり
御祭神 高倉下命より七代目の子孫倭得玉彦が、伊賀の地に一族とともに移住したのが始まりです。高倉下命は、熊野の方て倭の国の黎明明に倉守集団の要をなした方でありますが、越後が終焉の地となりました。越後ノ国で六代の子孫か自ら勤めておりました...
5.4K
7
書置き御朱印を頂いてきてもらいました。
高倉神社由緒書。運送、倉庫関係の方々の信仰を集めてるそうです。
高倉神社拝殿。関連の建物等、改装中なのか、ブルーシートを張られてる箇所が多くありました。
425
恵美須神社
三重県伊賀市上野恵美須町1530
御朱印あり
3.5K
26
拝殿前に準備されている、書き置きの御朱印をいただきました。
こちら、拝殿の様子です。
新年の例祭の案内が出ていました。
…
14
15
16
17
18
19
20
…
17/61
三重県の市区町村
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
もっと見る
三重県
津市
四日市
伊勢市
松阪市
桑名市
鈴鹿市
名張市
尾鷲市
亀山市
鳥羽市
熊野市
いなべ市
志摩市
伊賀市
桑名郡木曽岬町
員弁郡東員町
三重郡菰野町
三重郡朝日町
三重郡川越町
多気郡多気町
多気郡明和町
多気郡大台町
度会郡玉城町
度会郡度会町
度会郡大紀町
度会郡南伊勢町
北牟婁郡紀北町
南牟婁郡御浜町
南牟婁郡紀宝町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。