ログイン
登録する
徳島県の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (601位~625位)
徳島県 全716件のランキング
2024年11月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
601
天神社
徳島県阿波市阿波町天西山5
享保年間(1716~36)に当地の坂東七右衛門が産土神として天満宮の鎭斎を思い立ち、大坂久宝寺町大仏師妙覚に菅原道真公の像を刻ませ、京都北野天満宮において入神祈祷を修し、その御分霊として今の地に奉祀したと伝わる。御神体は、乾漆彩色を施...
457
5
天神社の拝殿内と神額です。
天神社の拝殿です。改修されていました。
天神社の阿形の狛犬様です。奥の左側の石灯籠は、天保13年(1842)の百姓一揆の首謀者であ...
602
杉尾神社 (八幡神社)
徳島県徳島市国府町東黒田榎島2
永正年間(1504~21)三好長慶が摂州住吉の御分霊を勧請したと伝わる。往古境内に大杉が有り、この大杉に因み社名を杉尾大明神といい、影指の宮とも称された。その後洪水で流失し、元禄16年(1703)榎島八幡宮に合祀再興した。さらに明治3...
256
7
杉尾神社の拝殿と本殿です。
杉尾神社の本殿です。
杉尾神社の拝殿内です。
603
開基神社
徳島県小松島市江田町大江田76
創立年代不詳。詳細不明。
554
4
開基神社本殿の御神紋です。
開基神社の本殿です。
開基神社鳥居の神額です。
604
王子神社
徳島県阿波市市場町山野上中山285
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。昔は王子大権現とよばれ、また土成の若一王子神社、秋月の大地神社(現中王子権現)に対して西王子権現ともよばれた。慶応元年(1865)氏子から神輿が奉納された。社域の東に清水が有りその側に文久元年(18...
448
5
王子神社の社殿です。
王子神社二の鳥居の神額です。
王子神社の二の鳥居です。
605
種野八幡神社
徳島県吉野川市美郷土井ノ奥194
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。寛保年間(1741~44)の棟札がある。明治8年(1875)村社に列した。
334
6
種野八幡神社本殿木鼻の獅子の彫刻です。他の獅子とは違い愛嬌のある顔をしています。
種野八幡神社の本殿です。
種野八幡神社の拝殿内です。
606
沖神社
徳島県小松島市中田町東山93-2
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。漁業関係者の信仰が厚いが詳細不明。
524
4
沖神社の社殿内です。
沖神社の社殿です。海が見渡せる高台に鎮座されています。
沖神社鳥居の神額です。
607
塩竈神社 (阿南市津乃峰町)
徳島県阿南市津の峯乃峰町長浜420-1
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。応年より製塩業者の信仰が厚かった。
506
4
塩竈神社の拝殿内です。
塩竈神社の拝殿です。
塩竈神社鳥居の神額です。
608
林崎正八幡神社
徳島県阿南市見能林町林崎140
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。平成12年改築。
504
4
林崎正八幡神社の本殿です。建物により保護されていました。
林崎正八幡神社の拝殿内です。
林崎正八幡神社鳥居の神額です。
609
八幡神社
徳島県徳島市不動本町1丁目292
創立年代不詳。明治8年(1875)村社に列した。東の八幡神社と呼ばれ、現在地より東約50ⅿの所に旧社地があったが鮎喰川築堤及び剣道工事に伴い昭和24年に現在地に曳屋移転した。平成20年10月社殿改築。元和4年(1618)外数点の棟札を...
298
6
八幡神社の拝殿と本殿です。
八幡神社の本殿です。
八幡神社の拝殿内です。
610
恵比須神社
徳島県徳島市南沖洲5丁目2-28
旧神饌幣帛料供進神社。元浦の氏神。この地は沖洲の発祥地といわれ、紀州太田の城主太田太郎次郎が、小牧山の戦いで蜂須賀正勝に味方したのが縁で、この地に150石を与えられ開拓したところと伝わる。そして、紀州の見える元浦に故郷の氏神であった恵...
295
6
恵比須神社の本殿です。
恵比須神社の拝殿内と神額です。
恵比須神社拝殿木鼻の彫刻です。
611
千光寺
徳島県板野郡藍住町徳命元村86
886
0
612
山皇子神社
徳島県阿波市土成町高尾山王子31
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、慶安3年(1650)の棟札が伝わる。明治初年村社に列した。大正12年(1923)に吉峰神社・諏訪神社・野神社を合祀した。
485
4
山皇子神社の本殿です。
山皇子神社の拝殿と狛犬様です。
山皇子神社鳥居の神額です。
613
豊守神社
徳島県阿南市長生町西山238
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。詳細不明。
581
3
豊守(豊森)神社の社殿です。
豊守(豊森)神社鳥居の神額です。神額は「森」ですが、徳島県神社誌には「守」で記載されています。
豊守(豊森)神社の鳥居です。
614
安楽寺
徳島県三好市西祖谷山村上吾橋160
天長十年十二月、弘法大師は此の山を見開き、鶏足山大坊という一寺を開基された。本尊は阿弥陀如来を安置。境内御所の塚は、後醍醐天皇の一の宮尊王親王の后加羅宇多姫にして、親王、土佐の国へ流され給う。元弘元年九月、都を立出で、当地鶏足山のふも...
880
0
615
春日神社 (市場町香美)
徳島県阿波市市場町香美住吉本67
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。明治5年(1872)村社に列した。
375
5
春日神社の拝殿内です。
春日神社の拝殿です。
春日神社の拝殿と狛犬様です。
616
八幡神社 (徳島市方上町)
徳島県徳島市方上町門口37
創立年代不詳。詳細不明。
270
6
八幡神社の拝殿内です。
八幡神社拝殿の神額です。
八幡神社の拝殿です。
617
東光寺
徳島県板野郡藍住町東中富東傍示39
御朱印あり
667
2
直書きで頂きました🙆境内に天然記念物あります🌳
こちらが本堂になります💁
618
多聞寺
徳島県美馬郡つるぎ町半田上喜来
延暦十年、弘法大師が創建したと伝える。自転車の安全祈願の寺として知られており、かなりの高所にもかかわらず、遠方からロードバイクでやってくる信徒が多い。
860
0
619
若宮八幡宮
徳島県阿波市市場町切幡吉友64
創立年代不詳であるが石鳥居には天保15年(1844)と刻してある。切幡五社の宮の一つである。明治8年(1875)村社に列した。徳島県神社誌には、「若宮神社」と表記されている。
455
4
若宮八幡宮の社殿内です。
若宮八幡宮の社殿です。
若宮八幡宮鳥居の神額です。
620
日出神社
徳島県鳴門市瀬戸町堂浦字大日出3
天和3年(1683)の頃、現社地付近に毎夜怪炎が出るので村民が恐れ、方3尺の神殿を造り地主神を祀ったと伝わる。その後、文化6年(1809)大神(おおみわ)神社の御分霊を合祀した。文政10年(1827)社殿改築の記録が伝わる。
147
7
日出神社の拝殿内です。
日出神社拝殿内の神額です。
日出神社の拝殿です。
621
王子神社 (美波町木岐)
徳島県海部郡美波町木岐南白浜191-2
創立年代不詳。詳細不明。
447
4
王子神社の祠の右側から。
王子神社の祠です。赤く彩色されています。
王子神社鳥居の神額です。
622
平八幡神社
徳島県吉野川市美郷平81
旧神饌幣帛料供進神社。享徳3年(1454)の棟札が有り、もとは現社地から約2㎞西方の「宮んとう」という峠にあった八幡社を勧請したと伝わる。境内末社の美奴間神社は、延喜式内小社 天水沼間比古神天水塞比売神社(あめのみぬまひこのかみあめの...
344
5
平八幡神社の本殿です。保護のため囲まれていました。
平八幡神社の拝殿内です。
平八幡神社の拝殿です。
623
舎心ヶ嶽
徳島県阿南市加茂町龍山2
御朱印あり
弘法大師御修行の聖跡
140
7
太龍寺にて頂いた御朱印
間近でお会いすることができました。
高野山を見つめるお大師様。近づくには鎖場を通るか、割と危険な歩道を通るかしないと行けません。
624
熊野神社
徳島県徳島市北山町上屋敷1
創立年代不詳。
441
4
熊野神社の本殿です。
熊野神社拝殿の神額です。
熊野神社の拝殿です。
625
岩崎神社
徳島県鳴門市撫養町斎田岩崎147
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、鳥居は慶応2年(1866)、玉垣は明治3年(1870)に建立されたものである。 明治9年6月村社に列格した。
737
1
宇佐八幡神社様で頂きました。
…
22
23
24
25
26
27
28
…
25/29
徳島県の市区町村
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
もっと見る
徳島県
徳島市
鳴門市
小松島市
阿南市
吉野川市
阿波市
美馬市
三好市
勝浦郡勝浦町
勝浦郡上勝町
名東郡佐那河内村
名西郡石井町
名西郡神山町
那賀郡那賀町
海部郡牟岐町
海部郡美波町
海部郡海陽町
板野郡松茂町
板野郡北島町
板野郡藍住町
板野郡板野町
板野郡上板町
美馬郡つるぎ町
三好郡東みよし町
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。