ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (726位~750位)
全国 52,656件のランキング
2025年4月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
726
会津さざえ堂
福島県会津若松市一箕町八幡弁天下1404
御朱印あり
83.0K
142
飯盛山宇賀神堂 御朱印 直書(ハンコ)
会津ナビより✨✨会津さざえ堂は寛政8年(1796)福島県会津若松市の飯盛山に建立された、高...
さざえ堂の内部です。入り口からスロープ状になってるところを歩いて上ります。.上り参拝路の右...
727
金櫻神社
山梨県甲府市御岳町2347
御朱印あり
縁結び・恋愛成就
商売繁盛
金櫻神社(かなざくらじんじゃ)は、山梨県甲府市御岳町(みたけちょう)2347番地に鎮座する神社である。
64.3K
345
堂々たる大きさの御朱印です😙
平成29年3月参拝。
夫婦木神社のすぐ上にある金櫻神社。金峰山という山が御神体のようです。境内そばに駐車場があり...
728
御霊神社
大阪府大阪市中央区淡路町4-4-3
御朱印あり
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は、大阪市中央区淡路町4−4−3にある神社。なお、鳥居は御霊宮の表記。
60.1K
369
大阪は、八十島祭と関連する神社がいくつかある印象ですが、こちらの神社も八十島祭に縁がある神...
主祭神・天照大神荒魂(天照大神の荒魂):瀬織津比売神(セオリツヒメ)として祀られる 『記...
御神徳浪速の氏神として多くの氏子崇敬者の崇敬を集めていますが、古来、開拓、治水、生産、商業...
729
飛瀧神社
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山
御朱印あり
世界遺産
飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は和歌山県那智勝浦町那智山にある神社である。御祭神は大己貴神。熊野那智大社の別宮であり、那智滝自体が御神体であり、本殿は存在しない。拝殿もなく、直接滝を拝むこととなる。滝の飛沫に触れることによって、延命長寿の...
43.2K
538
飛瀧神社のご朱印いただきました
那智の滝に向かってお参りするスタイルです👏👏
世界遺産 那智の滝は、迫力満点です!御朱印を頂いてから〜300円奉納すれば!もっと高くまで...
730
護国寺
東京都文京区大塚五丁目40番1号
御朱印あり
江戸三十三観音霊場
御府内八十八箇所霊場
護国寺(ごこくじ)は、東京都文京区大塚五丁目にある真言宗豊山派の寺。神齢山悉地院大聖護国寺と称する。本堂内は撮影禁止
51.8K
806
御府内八十八 納経出来たのも良かった。
護国寺は、5代将軍徳川綱吉の母桂昌院の発願によって天和元年(1681)に創建。江戸幕府から...
文京区護国寺の多宝塔です。(2017/7/22)
731
一乗寺
兵庫県加西市坂本町821-17
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
一乗寺(いちじょうじ)は、兵庫県加西市にある天台宗の寺院。西国三十三所第26番。山号は法華山、本尊は聖観音菩薩である。寺伝では孝徳天皇の勅願で650年に創建、開基(創立者)は法道仙人とされる。国宝に指定されている三重塔(1171年建立...
49.2K
554
以前に頂いた御朱印になります
国宝三重塔の美しさ♪
一乗寺(いちじょうじ) 西国三十三所第26番札所常行堂
732
伊勢崎神社
群馬県伊勢崎市本町21-1
御朱印あり
伊勢崎神社(いせさきじんじゃ)は、群馬県伊勢崎市本町にある神社。
53.8K
467
浄書を拝受しました。初穂料500円です。宮司様が外出中のため、お帰りを待って、無事に頂けました。
拝殿正面入口の上部には、戦時中、中島飛行機(富士重工業の前身)の社員が奉納した木製のプロペ...
群馬県伊勢崎市の伊勢崎神社にお詣りして来ました。
733
佐佳枝廼社
福井県福井市大手3丁目12-3
御朱印あり
佐佳枝廼社(さかえのやしろ)は、福井県福井市にある神社である。別称 越前東照宮。旧社格は県社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。徳川家康、福井藩藩祖・松平秀康(結城秀康)、16代藩主・松平慶永(松平春嶽)...
60.7K
369
参拝記録として投稿します
拝殿✨東照宮権現様をお祀り(๑˃̵ᴗ˂̵)地下駐車場からきてしまいました
福井市の佐佳枝廼社の御朱印帳思わず購入です、ハローキティ
734
瀧野川八幡神社
東京都北区滝野川5-26-15
御朱印あり
54.2K
647
直書きの御朱印を頂きました。
ご由来が書かれた挟み紙です。
境内入口の鳥居です。
735
九品仏浄真寺
東京都世田谷区奥沢7丁目41-3
御朱印あり
浄真寺の地は、もともとは世田谷吉良氏系の奥沢城であった。小田原征伐後同城は廃城となったが、寛文5年(1675年)に当地の名主七左衛門が寺地として貰い受け、延宝6年(1678年)、珂碩(かせき)が同地に浄真寺を開山した。広い境内の本堂の...
59.3K
761
過去の参拝記録です。
世田谷区の九品仏浄眞寺の横からの本堂と石庭です。
ご本尊 釈迦如来像立派なほんでに上ると古式ゆかしき豪華絢爛な でも、深い深い穏やかなた...
736
観音正寺
滋賀県近江八幡市安土町石寺2
御朱印あり
西国三十三所
神仏霊場巡拝の道
推古天皇の御代、近江国を遍歴していた聖徳太子は湖水から浮かび出てきた人魚と出会います。人魚は「私は前世漁師であり、殺生を業としていたため、このような姿になりました。繖山にお寺を建て、どうか私を成仏させてください」と懇願しました。聖徳太...
47.3K
517
滋賀 観音正寺の御朱印です
平成16年(2004)に再建された観音正寺の本堂です。本堂脇に見事な石積みの庭園があります。
観音正寺(かんのんしょうじ)西国三十三所第32番札所縁結地蔵尊本堂横に巨石が積みあげられて...
737
柞原八幡宮
大分県大分市大字八幡987
御朱印あり
諸国一宮
天長4年(827年)、延暦寺の僧・金亀(こんき)が宇佐八幡に千日間籠り、「天長7年3月3日に八幡神が豊前国に垂迹する」との神託を得た。天長7年7月7日、大分郡賀来郷に白幡が飛び渡った。金亀はこのことを朝廷に奉上し、承和3年(836年)...
56.8K
421
【過去の参拝記録】諸国一宮めぐり。専用御朱印帳に頂きました。当時は書き置きのみでした。現在...
拝殿は開かずの門なのでしょうか?
途中には古立派な神門があります。
738
報国寺 (竹の寺)
神奈川県鎌倉市浄明寺2-7−4
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
報国寺(ほうこくじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は功臣山。本尊は釈迦三尊。境内に竹林があり、「竹の寺」とも称される。鎌倉観音霊場第十番、鎌倉十三仏第八番(観音菩薩)、東国花の寺百ヶ寺鎌倉5番札所。
55.6K
405
自分の参拝記録です。
このお寺の別名の由縁ともなっている竹ですが、境内に設けられた茶席から、その見事な竹林を鑑賞...
「竹の庭」には1000本の孟宗竹が茂り、竹林の中を回遊できます。また「休耕庵」というオープ...
739
善光寺大勧進
長野県長野市大字長野元善町492
御朱印あり
善光寺大勧進(ぜんこうじだいかんじん)とは、長野県長野市にある天台宗の大本山の寺院。善光寺の25ヶ院の本坊を担う。歴代住職は善光寺の貫主を歴任しています。勧進とは人々に仏法を説き作善をなすように勧誘策進することであり、この名を寺名にし...
37.9K
581
善光寺地蔵尊の御朱印(直書き)です。
善光寺の25ヶ院の本坊で天台宗の大本山、善光寺大勧進の護摩堂です。 大勧進では御本尊より知...
善光寺本坊大勧進の山門です。天台宗の大本山で、善光寺山内25院の本坊です。
740
白崎八幡宮
山口県岩国市今津町6丁目12-23
御朱印あり
建長2年(1250年)、領主・源良兼(源頼義の曾孫)が創建と社伝にある。旧岩国17ヶ庄の産土神として崇敬された。
56.8K
493
伍拾伍番社山口 白崎八幡宮オートバイ神社
夏越の祓、茅の輪くぐり。綺麗な◎! 平成27年6月30日。
岩国はいろんなところに白ヘビです^_^
741
山﨑八幡宮
山口県周南市宮の前1丁目9番10号
御朱印あり
由来書によると、新南陽市富田河内(とんだこうち)の神室山(みむろやま)に神が降臨され、これを祀った。また一説には、豊前国宇佐より御分霊を祀ったとも言われている。その後、和銅2年(709年)8月に、現地に御鎮座され「江宮(えのみや)」と...
61.9K
632
周南市 山﨑八幡宮の御朱印ですお預けしていた御朱印帳を後日受け取りに伺いました
賽銭箱の上に置いてあったのを戴きました
境内には可愛い💖ミニミニ🎎お雛様が飾ってありました🥰
742
久山年神社
長崎県諫早市久山町2275-2
御朱印あり
当社は文禄元年(西暦1592年)霜月14日、第107代 後陽成天皇の御代に、久山村字宮の元(現在の吉川建設事務所の上辺り)に創建されたと記録にある。
66.8K
863
※事情により4月1日から頒布を開始した御朱印のデザインを一部変更しましたので、再投稿です。...
入口から少し歩いて登らないといけませんが、奧には立派な社殿が・・・
鳥居の先が欠けていました。
743
水天宮
福岡県久留米市瀬下町265-1
御朱印あり
子授安産
社伝によれば、寿永4年(1185年)、高倉平中宮に仕え壇ノ浦の戦いで生き延びた按察使の局伊勢が千歳川(現 筑後川)のほとりの鷺野ヶ原に逃れて来て、建久年間(1190年 - 1199年)に安徳天皇と平家一門の霊を祀る祠を建てたのに始まる...
53.2K
425
過去にいただいたものです。
御朱印有り。駐車場が2ヶ所(参道入口近く、本殿近く)有り。七五三の参拝で賑わっていました。
全国の総本山だそうです。 静かな雰囲気の中参拝しました
744
進雄神社
群馬県高崎市柴崎町801
御朱印あり
縁起によれば、貞観十一年(869)諸国に疫病蔓延の時に、尾張国津島の津島神社を勧請したという。天喜五年(1059)、源頼義公奥州征討の際、祈願を込められたが帰陣して社殿を建立して奉賽された。文安元年(1444)頃の由緒書によれば、11...
56.0K
593
《高崎巳年御朱印巡り》の専用御朱印帳と御朱印になります🤗なおさんの投稿で御朱印巡りを知りま...
群馬県高崎市 進雄神社
またまた唐突にお詣りに出かけた♡今日は戌の日だからって訳ぢゃないけども 愛犬【すず】女子♡...
745
長田神社
兵庫県神戸市長田区長田町3-1-1
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
商売繁盛
除災厄除
神功皇后(じんぐうこうごう)摂政元年春2月、皇后が新羅より御帰還の途中、武庫の水門に於て「吾 (あ)を御心(みこころ)長田の国 に祠(まつ)れ」とのお告げを受けて、山背根子の女・長媛(ながひめ)を奉仕者として創祀された全国有数の名大社...
54.5K
410
直書きでいただきました。
長田神社(ながたじんじゃ)拝殿主祭神 事代主神
長田神社(ながたじんじゃ)本殿後方にある楠宮稲荷神社稲荷神社の御神木の楠は、瀬戸内に生息す...
746
帯廣神社 (帯広神社)
北海道帯広市東3条南2丁目1番地
御朱印あり
ご祭神(開拓三神)の大黒様は五穀豊穣、商売繁盛、縁結びの神。帯広市の鬼門に位置し魔除け厄除け災難除けの信仰もあります。市街地にある鎮守の森(境内)は自然豊かで、人気のエゾリスや雪だるまのように可愛らしい野鳥のシマエナガなど多くの野鳥も...
71.0K
452
帯廣神社 (帯広神社) 御朱印 書置御朱印帳を購入しましたが、御朱印も書き置きのみ
大祓式の茅の輪くぐり
境内に生息する「エゾリス」
747
ほしいも神社 (堀出神社境内)
茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町178番地
御朱印あり
茨城の新観光名所となった境内社の『ほしいも神社』 が鎮座する。金の鳥居は、干し芋の色が金色であることにちなんでいる。ご利益は「ホシイモノは全て手に入る」とのこと。 当神社は、考古学者で知られている徳川光圀公が塚を掘り起こした際、御神体...
60.0K
381
過去に参拝した際にいただいたものです。
テレビで観てから行きたかった『ほしいも神社⛩』近くまで行ったので初参拝。ご利益は「ホシイモ...
茨城県ひたちなか市の堀出神社の拝殿です
748
別當 達谷西光寺 (達谷窟毘沙門堂)
岩手県西磐井郡平泉町平泉字北澤16番地
御朱印あり
世界遺産
東北三十六不動尊霊場
延暦20年(801年)、征夷大将軍であった坂上田村麻呂が、ここを拠点としていた悪路王を討伐した記念として建てた。正式には、達谷窟毘沙門堂。
55.7K
445
旅の思い出の記録です。
1200年も前に開かれたお堂。今を変えたいと願う人におすすめのパワースポット。
平泉の別當達谷西光寺の姫待不動堂です。伝説です。「蝦夷の悪路王たちは京から姫を攫ってきて窟...
749
神峰神社
茨城県日立市宮田町5-1-1
御朱印あり
創立年代は定かではないが、言い伝えによると室町時代には宮田村の鎮守として神峰山山頂に祀らていたとのこと。その後、山の中腹にある鬼ヶ洗水(鬼が岩を引っ掻いた跡があるらしい場所)に遷座された。しかし、場所が悪かったのか疫病が流行したため、...
64.9K
309
書き置きの御朱印をいただきました
江戸時代になり水戸藩2代藩主徳川光圀の命により、宮田・助川・会瀬の三ヶ村の総鎮守となり、各...
JR常磐線日立駅の北、2キロ程に鎮座する神社です。
750
武蔵野坐令和神社
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3
御朱印あり
ところざわサクラタウンで行われる事業の安全と繁栄を願い、2020年の開業に合わせて建立。御祭神の天照大御神はKADOKAWAが創業時から崇敬している東京大神宮から、相殿神の素戔嗚命は当地東所沢の産土神として祀られていた本郷氷川神社より...
59.7K
588
ついでに、4/16までに「ねことじいちゃん」コラボの御朱印もいただきました🐈👴
武蔵野坐令和神社の御朱印
『武蔵野坐令和神社』3rd Marchひな祭りに雪が降りました❄️
…
27
28
29
30
31
32
33
…
30/2107
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。