ログイン
登録する
みづのお参り履歴
404
投稿数
17
フォロー
29
フォロワー
お参りした神社・寺社
82
太融寺
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
一願不動の御朱印をいただきました。
南禅寺
京都府京都市左京区南禅寺福地町86
水路閣では多くの方が撮影していました。久々に訪れましたが大好きな場所です。
禅林寺 (永観堂)
京都府京都市左京区永観堂町48
永観堂の紅葉です。夜の拝観に多くの方が並んでいらっしゃいました。
大豊神社 (ねずみの社)
京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
大豊神社の鳥居です。
安楽寺
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
安楽寺の書院からの眺め。
法然院
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町30
門をくぐるとふたつの盛り砂があり、この間を歩くと身が清められるそうです。こちらは入って右の...
銀閣寺 (慈照寺)
京都府京都市左京区銀閣寺町2
銀閣の上にある鳳凰です。
金剛輪寺
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874
金剛輪寺#御本尊 と#大黒天 の御朱印です。日本最古の大黒天は特別開帳中で、通常の場合には...
百済寺
滋賀県東近江市百済寺町323
百済寺御朱印です。#御本尊 と#聖徳太子 の御朱印をいただきました。
永源寺
滋賀県東近江市永源寺高野町41
永源寺の紅葉が美しい#御朱印帳 です。実物のベースはもっと深い紫です。
貴船神社
京都府京都市左京区鞍馬貴船町180
11月12日の貴船神社とその周辺です。
鞍馬寺
京都府京都市左京区鞍馬本町1074
鞍馬寺から貴船神社まで歩きました。
八坂神社 (祇園社)
京都府京都市東山区祇園町北側625番地
祇をん 萬屋。九条ねぎのおうどん。ねぎたっぷりですが、ねぎ辛みがなくお出汁がとても美味しい...
豊国神社
京都府京都市東山区茶屋町530
豊国神社御朱印。友人がたけのこ男の御朱印帳袋が欲しいということで訪れましたが、現在品切れ中...
六波羅蜜寺
京都府京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町
六波羅蜜寺の手拭い。空也上人立像が描かれています。
六道珍皇寺
京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町595
こちらは御朱印帳にいただきました。
勝尾寺
大阪府箕面市粟生間谷2914-1
山門に #狛犬 。お顔カクカク系です。
大神神社
奈良県桜井市三輪1422
大神神社の#御朱印帳 (ビニールカバーつき)と清めの御砂をいただきました。三輪山から採取し...
久延彦神社
奈良県桜井市三輪62
末社の久延彦神社の御朱印です。
狭井坐大神荒魂神社 (狭井神社)
奈良県桜井市三輪1422
摂社の狭井神社の御朱印です。
1
2
3
4
…
1/5
みづの最近の投稿
太融寺 - 大阪
9
0
1782
8年以上前
一願不動の御朱印をいただきました。
南禅寺 - 京都
10
0
1343
8年以上前
水路閣では多くの方が撮影していました。久々に訪れました...
南禅寺 - 京都
8
0
973
8年以上前
御本堂の天井画、迫力がありました。
南禅寺 - 京都
8
0
903
8年以上前
山門から御本堂へ。いちょうともみじのグラデーションが美...
禅林寺 (永観堂) - 京都
8
0
833
8年以上前
永観堂の紅葉です。夜の拝観に多くの方が並んでいらっしゃ...
最近訪れた寺社
太融寺
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
58491
478
「繁華街に建つ古刹」太融寺へ参拝させて頂きました。梅田駅から程近くに建つ、このお寺は、弘法...
南禅寺
京都府京都市左京区南禅寺福地町86
101516
794
南禅寺さんの御朱印帳の最初のページでございます
禅林寺 (永観堂)
京都府京都市左京区永観堂町48
55160
483
もみじの名所、永観堂さんの紅葉でございます
大豊神社 (ねずみの社)
京都府京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1
43122
253
狛犬ならぬ狛ねずみ🐭粋などなたかが、花を飾ったようです💐
安楽寺
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
22831
56
安楽寺(あんらくじ)秋の特別拝観です。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
京都府
[29]
2位
大阪府
[24]
3位
奈良県
[12]
4位
神奈川県
[10]
5位
滋賀県
[3]
6位
兵庫県
[2]
7位
東京都
[2]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。