ログイン
登録する
巫蠱のお参り履歴
761
投稿数
15
フォロー
10
フォロワー
お参りした神社・寺社
192
久保市乙剣宮
石川県金沢市下新町6番21号
御由緒。御朱印の挾紙として頂きました。
石浦神社
石川県金沢市本多町3丁目1-30
書き置きで頂きました。
永久寺
石川県金沢市東山2-14-23
永久寺扁額。豪壮です。
来教寺
石川県金沢市東山2丁目14−22
入口。神社のような入口です。
蓮昌寺
石川県金沢市東山2-11-23
パンフレット頂きました。
松尾神社
石川県金沢市鶯町28
パンフレット頂きました。
慈雲寺
石川県金沢市東山2-10-10
慈雲寺本堂。茶碗が前に並べてありました。
宇多須神社
石川県金沢市東山1丁目30−8
宇多須神社拝殿。軒下に忍者が隠れていました。
宝泉寺
石川県金沢市子来町57
宝泉寺本堂。隣には稲荷社があります。小高い山の上にあります。
円長寺
石川県金沢市東山1-4-40
「仏縁」の参拝記念印を頂きました。こちらも書き置きでした。
寿経寺
石川県金沢市東山1-31-5
七地蔵尊像。綺麗にされております。
大地主神社
石川県七尾市山王町1-13
拝殿参道から。立派な社殿です。
永安寺
石川県金沢市舘山町キ1-7
北陸白寿観音霊場第十五番「歓喜天」の御朱印を直書きで頂きました。これが初めての直書きでした。
青林寺
石川県七尾市和倉町レ61
御便殿。次は、緑深い夏に見に行こうと考えております。
松尾天神社
石川県七尾市矢田町メ183
御朱印頂きました。神職の方が不在だったため、書き置きを頂きました。
那谷寺
石川県小松市那谷町ユ122
令和四年八月九日奉拝。
本成寺
石川県羽咋市柴垣町8−123
本成寺全景。豪壮な作りになっています。
宝泉寺 (羽咋市)
石川県羽咋市柴垣町14−75
宝泉寺本堂。小ぢんまりとしています。本成寺さんが管理なされているそうです。
瀬戸菅原神社
石川県かほく市瀬戸町ル90
御庭。令和五年三月五日参拝。
手速比咩神社 (下社)
石川県羽咋郡宝達志水町東間2
手速比咩神社の御朱印頂きました。書き置きでした。
…
5
6
7
8
9
10
8/10
巫蠱の最近の投稿
尾山神社 - 石川
4
0
128
21日前
直書きにて頂きました。
尾山神社 - 石川
3
0
27
21日前
神門。和・漢・洋の建築様式を織り交ぜた、中々に珍しい建...
尾山神社 - 石川
3
0
26
21日前
この日は、やや肌寒い日でありました。
稲荷神社 - 石川
6
0
49
約2ヶ月前
本務社の羽咋神社さんにて直書きで頂きました。「社」の字...
八幡神社 - 石川
6
0
42
約2ヶ月前
本務社の羽咋神社さんにて頂きました。
最近訪れた寺社
尾山神社
石川県金沢市尾山町11-1
125088
1176
石川県金沢市 尾山神社神苑(旧金谷御殿庭園)です⛩️#石川県 #金沢市 #尾山神社 #神苑...
稲荷神社
石川県羽咋市川原町ア71乙
691
7
稲荷神社の社殿の扁額です。横の提灯には「正一位稲荷大明神」とあります。
八幡神社
石川県羽咋市川原町テ
578
8
八幡神社の御朱印です。羽咋神社にて、直書きでいただいています。印は「神璽」となっていますの...
少林寺
石川県金沢市野町3丁目1-39
4544
17
少林寺さんへ伺いましたがインターフォンを押しても反応が無く留守でした😓御縁が無かったと言う...
桃雲寺
石川県金沢市野田町チ386
5515
11
休憩時間利用して金沢の自衛隊近くの桃雲寺におまいりしてきました。御朱印は書き置きを頂きました。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
石川県
[133]
2位
富山県
[36]
3位
奈良県
[9]
4位
長崎県
[6]
5位
大阪府
[6]
6位
福岡県
[2]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。