ログイン
登録する
w800のお参り履歴
1,610
投稿数
29
フォロー
26
フォロワー
お参りした神社・寺社
459
勝林寺 (毘沙門堂)
京都府京都市東山区本町15-795
紅葉を見るにはいい季節です。
薬師寺
奈良県奈良市西ノ京町457
薬師寺のお参りに来ました。
唐招提寺
奈良県奈良市五条町13-46
奈良の寺院にはこうした石碑による看板(?)があります。
元興寺
奈良県奈良市中院町11
奥に見えるのは飛鳥時代の瓦です。
興福寺南円堂
奈良県奈良市登大路町48番地
海外の方もたくさんいらしてました。
休ヶ岡八幡宮
奈良県奈良市西ノ京町457
お参りに来ました。本殿になります。
御霊神社
奈良県奈良市薬師堂町24
社務所からの撮影です。御本殿は撮影禁止のため注意です。
率川神社
奈良県奈良市本子守町18番地
率川神社の入り口になります。
漢國神社
奈良県奈良市漢国町6
本殿になります。何かしらの工事中で忙しそうでした。
元嶋神社
和歌山県田辺市目良20 元島
対岸から見える鳥居です。神社は島にあります。
藤厳神社
和歌山県田辺市湊28-8
闘鶏神社の社務所の左側に見える鳥居です。奥に本殿が見えます。
鬪雞神社
和歌山県田辺市東陽1-1
闘鶏神社の社務所になります。
蟻通神社
和歌山県田辺市湊19-6
蟻通神社の本殿になります。
斑鳩神社 (天満宮)
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1丁目11番
自分ではんこを押すタイプの御朱印です。
法起寺
奈良県生駒郡斑鳩町岡本1873
三重塔になります。この日は土曜でしたが、暑すぎて参拝者はあまりいませんでした。
法輪寺
奈良県生駒郡斑鳩町三井1570
お参りに来ました。三重塔になります。
中宮寺
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
中宮寺の本堂になります。池の中央に位置してます。池には亀や魚がいました。
法隆寺
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1
直書きの御朱印になります。
伊和志津神社
兵庫県宝塚市伊孑志1-4-3
見開きの直書きの御朱印です。『夏もうで(令和5年)』
一宮神社
兵庫県神戸市中央区山本通1丁目3-5
見開きの直書きの御朱印です。『節分祭(令和6年)』
1
2
3
4
5
…
2/23
w800の最近の投稿
警固神社 - 福岡
11
0
465
3ヶ月前
直書きの御朱印になります。
春日神社 - 福岡
11
0
455
3ヶ月前
直書きの御朱印になります。月替わり12月です。#限定御朱印
太宰府天満宮 - 福岡
12
0
212
3ヶ月前
直書きの御朱印になります。
出雲大社 - 島根
7
0
354
3ヶ月前
開運の縁起物、福徳円満根付。携帯と一緒に持ち歩いています。
出雲大社神楽殿 - 島根
9
0
79
3ヶ月前
出雲大社神楽殿になります。
最近訪れた寺社
警固神社
福岡県福岡市中央区天神2-2-20
68264
494
直書きの御朱印を頂きました。警固神社で頂いた初めての御朱印です。
春日神社
福岡県春日市春日1丁目110-1
49154
303
3月の月替わり御朱印を頂きました🎎🌸華やかだし、書体も好きです(*ˊ˘ˋ*)初穂料500円
太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4-7-1
160507
1738
「週末の夜間拝観」日没後、太宰府天満宮へ参拝させて頂きました。週末の金曜日と土曜日は夜間拝...
出雲大社
島根県出雲市大社町杵築東195
151923
2099
出雲大社にお詣りしてきました。真っ白な壱ノ鳥居がまばゆい✨です😵 現在は手前の橋の掛け替え...
出雲大社神楽殿
島根県出雲市大社町杵築東195
13828
285
神楽殿の御朱印です出雲大社でいただいた御朱印帳に直書きしていただきました
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
兵庫県
[152]
2位
京都府
[49]
3位
福岡県
[45]
4位
奈良県
[34]
5位
愛知県
[29]
6位
滋賀県
[26]
7位
大阪府
[22]
8位
香川県
[14]
9位
三重県
[13]
10位
徳島県
[10]
11位
山口県
[10]
12位
岡山県
[9]
13位
高知県
[8]
14位
沖縄県
[7]
15位
東京都
[7]
16位
広島県
[5]
17位
和歌山県
[4]
18位
島根県
[4]
19位
長崎県
[4]
20位
鳥取県
[3]
21位
岐阜県
[2]
22位
佐賀県
[1]
23位
海外(ハワイ・台湾)
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。