ログイン
登録する
ありすとのお参り履歴
1,739
投稿数
13
フォロー
29
フォロワー
お参りした神社・寺社
370
東光山 永寿院
茨城県つくばみらい市板橋1908−1
隣接している墓地の脇に、樹齢50年の三本桜が花を咲かせていました🌸
下小池城跡
茨城県稲敷郡阿見町大字小池
北側の理想科学側からアプローチすれば城址公園にたどり着けたようですが、南の乙戸川沿いに向か...
福田城跡 (日江山 放光印 高照寺)
茨城県稲敷郡阿見町大字福田956
高照寺の本堂です。庫裡と思われる左手の建物は人がおらず、ご住職は常駐ではないようでした。
塙城跡
茨城県稲敷郡阿見町大字塙326
同じく塙城址の本城域出入口です。こちらも民家の裏山で、整備が進んでいないようなので周辺を走...
土浦城 亀城公園 土浦城址
茨城県土浦市中央1丁目13 48
土浦城内にある聖徳太子堂です。
愛宕神社
埼玉県さいたま市岩槻区本町3丁目21番25号
岩槻は人形の街。岩槻にある愛宕神社では、毎年雛祭りの頃に、拝殿に続く階段一面にお雛様がずら...
慈光寺(弓田のポックリ不動尊)
茨城県坂東市弓田388
本堂右手にある鐘楼です。こちらも朱塗りの柱が目に鮮やかです。
弓田香取神社
茨城県坂東市弓田274
一の鳥居わきの大銀杏です。さわってパワーをもらってきました。
龍宮山 宝蔵院 来迎寺
茨城県坂東市長谷1877
山門をくぐって左手に六地蔵が見守っています。
醫王寺
千葉県柏市鷲野谷510
本堂の右手の階段を上がって行くと建立されている薬師堂です。延享元年(1744年)に再建され...
素盞雄神社
東京都荒川区南千住6-60-1
拝殿です。朱塗りが目に鮮やかです。
浄閑寺
東京都荒川区南千住2-1-12
浄閑寺の本堂です。右手前に六角堂があります。
延命寺
東京都荒川区南千住2丁目34−5
延命寺の寺務所です。こちらで御朱印をいただきました。
回向院
東京都荒川区南千住五丁目33番13号
山門左手にある吉展地蔵尊です。昭和に誘拐されて殺された吉展ちゃんの地蔵尊だそうです。
長國山 妙照寺
千葉県柏市大井1070
妙照寺の本堂です。元は真言宗寺院だったそうです。
龍泉院
千葉県柏市泉81
本堂と大悲殿の間を奥に抜けると、風堂と呼ばれる坐禅堂がありました。
弘誓院
千葉県柏市柳戸612
弘誓院の本堂です。谷津の中の神秘的な空間の中にあります。境内には不思議な空気が満ちていまし...
福満寺
千葉県柏市大井1708
福満寺の本堂です。左手に宝篋印塔があります。
大龍山 東光院 安國寺
埼玉県越谷市大字大泊910
安國寺の本堂です。朱塗りの柱が目に鮮やかです。
解脱山 保鏡院 浄音寺
埼玉県越谷市大成町6丁目427−1
浄音寺の本堂です。ちょうど植木屋さんたちが庭木の手入れをしていました。
…
9
10
11
12
13
14
15
…
12/19
ありすとの最近の投稿
清光寺 - 茨城
7
0
206
2年弱前
清光寺の山門です。周りは静かな住宅地で近くに同じ曹洞宗...
清光寺 - 茨城
7
0
199
2年弱前
清光寺の本堂です。稲敷市浮島の集落にひっそりとたたずん...
清光寺 - 茨城
7
0
191
2年弱前
清光寺にて浄書いただいた御朱印です。本堂右手の庫裡にて...
釣船寺 - 茨城
7
0
233
2年弱前
釣船寺にて浄書いただいた御朱印です。
照明院 - 茨城
7
0
209
2年弱前
照明院にて浄書いただいた御朱印です。
最近訪れた寺社
清光寺
茨城県稲敷市浮島4342
1850
6
本堂に向かって右手の庫裏にていただきました
釣船寺
茨城県稲敷市浮島3583-1
3969
12
稲敷市 釣船寺 正面から本堂です。
照明院
茨城県稲敷市伊佐部185
5712
23
稲敷市 極楽山照明院 参道入口にたつ金剛力士像です。本尊・阿弥陀如来 天台宗の寺院です。
満願寺
茨城県稲敷市阿波崎177
8143
20
稲敷市 満願寺のご朱印(南無薬師如来) 庫裡にてご朱印帳に直書きして頂きました。
大宮大神
茨城県稲敷市伊佐部1710-4
12669
43
稲敷市 大宮神社のご朱印です。 ご自宅に併設される授与所にてご朱印帳に直書きして頂きました。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
千葉県
[135]
2位
茨城県
[101]
3位
埼玉県
[68]
4位
東京都
[40]
5位
山梨県
[24]
6位
兵庫県
[1]
7位
青森県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。