ログイン
登録する
くりちゃんのお参り履歴
2,981
投稿数
1
フォロー
3
フォロワー
お参りした神社・寺社
378
浅香つゞら稲荷神社
三重県伊勢市中之町
斜めからの写真です。細い注連縄張られてます。
雪峰稲荷神社
三重県伊勢市桜木町
扁額です。立派です!
清丸稲荷神社
三重県伊勢市楠部町
鳥居からの眺めです。民家の間の小径の奥に鳥居があり、ちょっと分かりにくいです。路地は修道小...
佐田山稲荷
三重県度会郡玉城町佐田
かなり時代ものの社号標です。ずいぶん前、ここ佐田に住んでいたのですが、昼田から佐田に車で夜...
橘神社
三重県伊勢市黒瀬町
社務所のポストの中に封筒とメモ用紙があり、送付先、連絡先、参拝日を書いて初穂料300円を添...
久志本社
三重県伊勢市神久3丁目5
鳥居のある入口です。
長峯神社
三重県伊勢市古市町333番地1
毎月第二日曜日午前9時から12時と午後13時から16時まで、御朱印直書き対応していただけま...
豊玉神社
三重県伊勢市西豊浜町1493番池
森区の、遥拝所③です。中社跡とあります。豊玉神社に合祀された中社の跡が、遥拝所③のようです...
八玉神社
三重県伊勢市有滝町 2253番地
車ですぐのところに、丁塚古墳という古墳もありました。柵に囲まれ、入ることできません。説明板...
須原大社
三重県伊勢市一之木1丁目3-6
落ち着いた雰囲気の境内です。色々境内社が、並んでいます。
坂社
三重県伊勢市八日市場町12-10
道を隔てて、図書館側から正面をパチリ。
今社
三重県伊勢市宮町1丁目1番8号
境内社の清川稲荷社です。御朱印は、今社のものに捺されております。
箕曲中松原神社
三重県伊勢市岩渕1丁目14-25
御神木の樹齢800年の楠が、神社になっています。白蛇が住むとされ、年に二三度、でくるのだと...
世木神社
三重県伊勢市吹上1丁目2-6
手水舎の鉢には、丸い穴が、いくつか開けられています。盃状穴という、珍しいものです。説明の新...
河邊七種神社
三重県伊勢市河崎2丁目19番29号
御朱印いただくのに、神事が終わるのを少し待たせてもらいましたが、宮司さんも、氏子さんも、親...
船江上社
三重県伊勢市船江1丁目10-140
例祭の準備が始まりました。
日保見山八幡宮
三重県伊勢市大湊町786
大湊から望む伊勢湾です。この日は風が強く、白浪が立っていました。遠くにかすかに富士山が見え...
高向大社
三重県伊勢市御薗町高向74
幟が、立ってました。
…
16
17
18
19
19/19
くりちゃんの最近の投稿
相生神社 - 三重
0
0
7
5日前
三つの社号標が見える角度から撮ってみました。
相生神社 - 三重
0
0
8
5日前
尼ヶ森社の磐座です。
相生神社 - 三重
0
0
6
5日前
手水舎です。水がちゃんと出ます。
相生神社 - 三重
0
0
5
5日前
石が祀られています。小さなお賽銭箱もありました。
相生神社 - 三重
1
0
5
5日前
薬師堂です。神社なのにお寺の建物があります。珍しいです。
最近訪れた寺社
相生神社
三重県伊勢市朝熊町
45
16
鳥居ごしで拝殿正面からです。
平尾神社
三重県伊勢市一宇田町
69
13
拝殿です。前に鳥居があります。
川七山地蔵尊
三重県伊勢市楠部町
35
4
家田地蔵尊・子安地蔵尊が近くにあります。
家田地蔵尊・子安地蔵尊
三重県伊勢市楠部町
96
17
お堂が2つ並んでいます。左が、子安地蔵尊、右が家田地蔵尊です。
韓神社
三重県伊勢市楠部町
68
7
家田地蔵尊・子安地蔵尊が、近くにあります。こちらも元伊勢、家田田上宮の伝承地です。
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
三重県
[270]
2位
福井県
[15]
3位
千葉県
[13]
4位
宮城県
[13]
5位
大分県
[9]
6位
愛知県
[8]
7位
京都府
[6]
8位
大阪府
[6]
9位
埼玉県
[5]
10位
富山県
[5]
11位
長崎県
[5]
12位
東京都
[5]
13位
福岡県
[5]
14位
滋賀県
[4]
15位
山口県
[3]
16位
福島県
[3]
17位
山梨県
[2]
18位
佐賀県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。