ログイン
登録する
まことのお参り履歴
3,052
投稿数
24
フォロー
31
フォロワー
お参りした神社・寺社
519
久安寺
大阪府池田市伏尾町697
巡礼記録として投稿します。金紙薬宝印
神積寺
兵庫県神崎郡福崎町東田原1891
巡礼記録として投稿します。バインダーの御朱印
野中寺
大阪府羽曳野市野々上五丁目9番24号
地蔵菩薩の御朱印巡礼記録として投稿します。
弘川寺
大阪府南河内郡河南町弘川43
巡礼記録として投稿します。
神護寺
京都府京都市右京区梅ケ畑高雄町5
巡礼記録として投稿します。金紙薬宝印
長安寺
京都府福知山市字奥野部577
巡礼記録として投稿します。バインダーの御朱印
天寧寺
京都府福知山市字大呂1474
巡礼記録として投稿します。
新薬師寺
奈良県奈良市高畑町1352
新薬師寺 御本堂です。参拝記録で投稿します
元興寺
奈良県奈良市中院町11
国宝 極楽堂(極楽坊本堂・曼荼羅堂)
二見興玉神社
三重県伊勢市二見町江575
日の出遙拝所この遥拝所に立ち、清い暁の潮風に身心を祓い清める時、最も清浄な気持ちになり、日...
吉田神社
京都府京都市左京区吉田神楽岡町30番地
吉田神社の御朱印です
伊勢神宮 外宮 (豊受大神宮)
三重県伊勢市豊川町279
別宮 多賀宮ご祭神は豊受大御神の荒御魂。
伊勢神宮 内宮 (皇大神宮)
三重県伊勢市宇治館町1
伊勢神宮内宮の御朱印です。
神明神社 (石神さん)
三重県鳥羽市相差町1385
神明神社の御朱印書置きです。
丹生神社
三重県多気郡多気町丹生3999番地
丹生神社の拝殿です。
神宮寺 (丹生大師)
三重県多気郡多気町丹生3997
西国四十九薬師霊場第三十五番バインダーの御朱印
中山寺
福井県大飯郡高浜町中山27-2
本堂は、鎌倉時代の初め、天台僧の覚阿法印が寺名を一乗寺と改め、馬頭観音坐像を本尊として再興...
多禰寺
京都府舞鶴市多祢寺346
文政七年(1824)再建の御本堂
松尾寺
京都府舞鶴市松尾532
八角納経札太字の御朱印を拝受しました。
籠神社
京都府宮津市字大垣430
重文狛犬 阿吽一対 鎌倉時代作伝承によると、作者の一心で魂の入った狛犬が、天正年中不意に天...
…
7
8
9
10
11
12
13
…
10/26
まことの最近の投稿
常高寺 - 福井
2
0
8
22日前
御本尊の釈迦如来の御朱印を拝受
常高寺 - 福井
2
0
5
22日前
御本堂御本尊は釈迦如来
常高寺 - 福井
2
0
6
22日前
常高寺のパンフレット写真は常高院(浅井三姉妹の次女、お...
常高寺 - 福井
2
0
4
22日前
山門常高寺は江戸時代初期の小浜藩主京極高次の妻、常高院...
若狭姫神社 (若狭彦神社 下社) - 福井
3
0
36
約1ヶ月前
若狭彦神社下社(若狭姫神社)神門と本殿 千年杉
最近訪れた寺社
常高寺
福井県小浜市小浜浅間1番地
10036
34
「聖観世音」(若狭観音33箇所第12番)御朱印(書置き)は、拝観受付にある箱から拝受しました。
若狭姫神社 (若狭彦神社 下社)
福井県小浜市遠敷65-41
47340
375
越前国一之宮御朱印です。
道明寺天満宮
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
41636
253
御朱印帳に直書きにて拝受いたしました。梅園をバックにパチリ!
大阪天満宮
大阪府大阪市北区天神橋二丁目1番8号
178466
1604
「道真公の旧蹟」大阪天満宮へ参拝させて頂きました。菅原道真公をお祀りする神社ですが、古い時...
生國魂神社
大阪府大阪市天王寺区生玉町13-9
107166
924
大阪市天王寺区の生國魂神社様で御朱印を頂戴しました干支の御朱印を頂くのは3年目です1月中は...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
大阪府
[191]
2位
京都府
[115]
3位
兵庫県
[71]
4位
奈良県
[56]
5位
滋賀県
[27]
6位
沖縄県
[17]
7位
和歌山県
[15]
8位
三重県
[12]
9位
岐阜県
[6]
10位
福井県
[5]
11位
長野県
[3]
12位
広島県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。