ログイン
登録する
ミツエモンのお参り履歴
156
投稿数
37
フォロー
14
フォロワー
お参りした神社・寺社
96
長性院
広島県広島市南区比治山町7-40
本堂でお経を納めさせていだき、御朱印(納経)を賜りました。
萩尾山神社
広島県広島市安佐南区相田3丁目10−1
萩尾山神社に参拝に行ってまいりました!
冬木神社
広島県広島市安佐南区西原6丁目13−7
冬木神社に参拝に行ってまいりました!
宇那木神社
広島県広島市安佐南区緑井7丁目24-3
手水舎では、柄杓はなく、直接手で流水を受けるようにとのこと。(感染予防のため。)
住吉神社
広島県広島市南区元宇品町15−3
邇保姫神社で、書き置きに日付を書き入れて授与してくださいました。
邇保姫神社
広島県広島市南区西本浦町12-13
書き置きに日付を書き入れて授けていただきました。
毘沙門堂
広島県広島市安佐南区緑井3-5670-1
喫茶KOBOOでランチをいただいている間に、書き入れていただき、拝受しました。
安養院
広島県広島市東区曙町3-4-16
本堂を正面から見たところです。
碇神社
広島県広島市中区白島九軒町12
広島東照宮にて、拝受いたしました。
才ノ木神社
広島県広島市安佐南区中筋一丁目4-18
本殿です。こじんまりとした神社でした。(境内にいらした人に伺ったのですが)天保時代から続く...
宝勝院 (広島市)
広島県広島市中区白島九軒町12ー4
書き置きを拝受しました!
光明院
広島県広島市中村白島九軒町23-2
書き置きを拝受いたしました。
八剣神社
広島県広島市中区白島九軒町26
静かで力強いパワーを感じました。
岡崎神社
広島県広島市安佐南区沼田町伴6049
本殿です。道中、雪が降っていたのですが、本殿にたどり着くと雪がやみました。
廣瀬神社
広島県広島市中区広瀬町1番19号
直接の書き入れで授与していただきました。
早稲田神社
広島県広島市東区牛田早稲田2丁目7-38
一粒万倍日の御朱印を授けていただきました!
医王寺
広島県広島市安佐北区亀山1丁目22番39号
境内には、ベンチとテーブルが設置されていました。
石内のお大師さん金剛院
広島県広島市佐伯区五日市町石内5793
お大師様の納経(御朱印)です。
塩屋神社
広島県広島市佐伯区海老山町8-12
腰掛石の御由緒を知りたいです!
海神宮
広島県広島市中区江波2丁目16-1
海神宮は、建物と敷地の規模は小さいながらも、強いパワーを感じる場所でした。
1
2
3
4
5
3/5
ミツエモンの最近の投稿
弥山本堂 - 広島
1
0
43
14日前
書き置きにて拝受。まことにありがとうございます!
存光寺 - 広島
1
0
8
14日前
書き置きにて拝受いたしました。まことにありがとうございます!
玉照院 - 広島
1
0
8
19日前
社務所にて、書き置きを拝受。まことにありがとうございます。
極楽寺 - 広島
1
0
11
19日前
極楽寺の社務所にて、浄土王院の納経(御朱印)も拝受。ま...
極楽寺 - 広島
1
0
11
19日前
社務所にて、書き置きに日付を入れていただき、拝受。まこ...
最近訪れた寺社
弥山本堂
広島県廿日市市宮島町
37255
225
弥山山頂の手前のぐぐり岩。
存光寺
広島県廿日市市宮島町伊勢町801
8765
33
此方は存光寺の薬師堂です。有名な出雲の一畑薬師から十二支神を持ち帰って開いたと言われています。
玉照院
広島県広島市佐伯区倉重1丁目266-1
4694
11
過去の参拝記録として。
極楽寺
広島県廿日市市市原2180
14921
51
観音山の山頂近くのため、瀬戸内海の多島美を見ることができ、景色は最高です。右手に見えるのは...
大心寺
広島県廿日市市原83-15
5786
23
広島県廿日市 大心寺広島新四国八十八ヶ所霊場第六番札所です机に入っていた御朱印です
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
広島県
[90]
2位
島根県
[4]
3位
山口県
[1]
4位
鳥取県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。