ログイン
登録する
〒373のお参り履歴
8,326
投稿数
29
フォロー
43
フォロワー
お参りした神社・寺社
717
福島八幡宮
福岡県八女市本町105-1
少し高台にある神門です。
安土城跡
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
織田信長公本廟の門を覗くとお墓が。
南部稲荷神社
岩手県盛岡市内丸1
櫻山神社境内社の南部稲荷神社です。
御嶋真珠稲荷大明神
宮城県宮城郡松島町松島浪打浜24
先に進んだ島の突端にあった座禅堂。
日吉山王神社
宮城県宮城郡松島町松島町内4
参拝しようと思ったのですが、日没が早過ぎて真っ暗になった為に断念。
今八幡宮
山口県山口市八幡馬場22
大内って凄い大名だなぁ。
観自在王院跡
岩手県西磐井郡平泉町平泉字志羅山地内
朝の6時半過ぎ。気温1℃。
沙沙貴神社
滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1番
東参道の鳥居になります。
西明寺
滋賀県犬上郡甲良町池寺26
国宝の三重塔。これも信長の焼き討ちから何とか免れる。
都久夫須麻神社 (竹生島神社)
滋賀県長浜市早崎町1665
秀頼が寄進した国宝の本殿。
摠見寺
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦6367
本堂跡は想像よりは狭い。
宗安寺
滋賀県彦根市本町2-3-7
すぐ横に駐輪場もあって便利でした。
豊国神社
滋賀県長浜市南呉服町6-37
中々、ユニークな長浜豊国神社社殿。
宝厳寺
滋賀県長浜市早崎町1664
国宝を上から眺める。
西教寺
滋賀県大津市坂本5丁目13-1
風鈴が映える季節に来たかったが、暑いのは苦手だからなぁ。
日吉大社
滋賀県大津市坂本5丁目1-1
境内社の宇佐竃殿社と気比社。
彦根城
滋賀県彦根市金亀町1−1
竹生島クルーズから見た彦根城。
長浜城
滋賀県長浜市公園町10-10
正面のアングルから見た天守。
求法寺
滋賀県大津市坂本5丁目2-33
求法寺と書いて、ぐほうじ。
日吉東照宮
滋賀県大津市坂本四丁目2-12
日吉大社の末社だったりする。
1
2
3
4
5
6
7
…
4/36
〒373の最近の投稿
寛永寺 - 東京
0
0
1
約2時間前
将軍家の菩提寺に伺いました。
上野東照宮 - 東京
4
0
6
1日前
上野は色々あって歴史好きにはたまりませんな。
上野東照宮 - 東京
4
0
8
1日前
重要文化財の透塀です。
上野東照宮 - 東京
4
0
8
1日前
参道。海外からの参拝客が多かった。
鷲神社 - 東京
3
0
12
1日前
吉原神社から歩いて5分くらい。
最近訪れた寺社
寛永寺
東京都台東区上野桜木一丁目14番11号
82476
494
上野に行ってきました。お目当ては寛永寺の御朱印です。上野駅前には恩賜公園が広がります。元々...
上野東照宮
東京都台東区上野公園9−88
138250
1619
上野東照宮に行ってきました。上野東照宮は上野恩賜公園内にあります。美術館や博物館などがなら...
鷲神社
東京都台東区千束三丁目18番7号
84689
825
鷲神社に行ってきました。限定御朱印が授与される酉の市では相当な賑わいになるそうですが平日の...
神田明神 (神田神社)
東京都千代田区外神田2丁目16番2号
187688
2125
神田神社様に御礼参りしました。
江戸城
東京都千代田区千代田
21765
195
江戸城の桔梗濠と桜田巽櫓です。左奥に富士見櫓が見えます。日本100名城 21と国の特別史跡...
訪れたエリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
1位
京都府
[113]
2位
福岡県
[53]
3位
長崎県
[43]
4位
佐賀県
[38]
5位
奈良県
[37]
6位
広島県
[29]
7位
山口県
[27]
8位
兵庫県
[26]
9位
和歌山県
[26]
10位
滋賀県
[25]
11位
東京都
[24]
12位
岩手県
[23]
13位
長野県
[21]
14位
静岡県
[20]
15位
三重県
[20]
16位
島根県
[18]
17位
愛媛県
[17]
18位
愛知県
[16]
19位
熊本県
[15]
20位
大分県
[14]
21位
大阪府
[13]
22位
徳島県
[12]
23位
岐阜県
[11]
24位
宮城県
[11]
25位
富山県
[11]
26位
石川県
[10]
27位
岡山県
[9]
28位
宮崎県
[8]
29位
鹿児島県
[8]
30位
福井県
[5]
31位
香川県
[4]
32位
高知県
[4]
33位
鳥取県
[3]
34位
山梨県
[2]
35位
神奈川県
[1]
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。