ログイン
登録する
関市の御朱印・神社・お寺 人気ランキング2024 (51位~75位)
関市 全132件のランキング
2024年11月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
51
中央不動尊
岐阜県関市迫間
迫間不動尊に隣接する不動尊。
1.4K
3
参拝いたしました。中央不動明王様
中央不動尊は滝の傍らにあります。
迫間不動尊参道から分岐する中央不動尊の参道です。
52
野々宮神社 (関市広見)
岐阜県関市広見808番地
由緒記述なし。
1.5K
2
こちらが拝殿奥の本殿の様子です。
関市広見の野々宮神社にお詣りしました。こちはら拝殿の様子です。
53
日吉神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町宇多院1121番地
創祀不詳。由縁不詳。明治四十二年四月二十五日字記録岩無格社記録岩神社(不詳)を合併す。明治四十四年六月十八日本社境内津島神社、同字雄有洞無格社金刀毘羅神社、同境内天満社、同字木入戸無格社山神社を合併す。
1.4K
2
こちら、拝殿と奥の本殿の様子です。
関市武芸川町の日吉神社にお詣りしました。神社に入ると、いきなり蝮に遭遇。これからの季節、蝮...
54
無量寺
岐阜県関市小瀬1762
御朱印あり
応仁元年(1467年)に東光庵の名で小瀬油戸に創建された。寛文2年(1662年)、現在地に移され、無量寺と改められた。6年後には献山全宗首座によって曹洞宗に改められた。全宗は龍泰寺20世・鰲山見雪を勧請して開山とした。
1.1K
4
無量寺の御朱印です。中濃八十八ヶ所のみで印だけということでした。これは見本として置かれてい...
本堂を檀家の方に開けていただけたのでお参りしました。
無量寺の本堂は横長で庫裏と合わさっています。檀家の方がみえたのですが、無住ということで管理...
55
福田神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町谷口899番地
1.3K
2
福田神社、本殿の様子です。
関市武芸川町の福田神社にお詣りしました。
56
白髭神社
岐阜県関市中之保2368
創祀未詳。境内の岩清水の水量豊富。冬に暖かい水にて地名を温井と称す。岐阜県名水五十泉、関市不伐の森。お宮の清水 では有名
186
13
奥の岩場から水量多く流れています。
白髭神社の神社柱の前辺りにも湧いた水が流れています。段になっているので、禊のために使われて...
奥の澤のような所は湧水箇所。本当に冷たい、冬に来るとなんとなく温かい、との事で、温井水とも...
57
東光寺
岐阜県関市一ツ山町37
文明年間、春江紹蓓によって創建された。明治24年、濃尾地震によりすべての伽藍が倒壊したが、住職・葦庵和尚の奔走ですぐに復旧された。平成10年4月、現本堂が完成した。3年後には現庫裏、そのさらに2年後には表参道の駐車場が完成した。
1.1K
3
宗派は臨済宗妙心寺派。本尊は薬師如来。中に入ってお参りさせて頂きました。掛け軸手前の生け花...
東光寺の概観です。標柱が北にあってそこから山門を通じて表参道が伸びていますが、東にも裏参道...
東光寺の東側には道を挟んで駐車場が整備されています。
58
寺尾神社
岐阜県関市武芸川町谷口2635番地
創建年月不詳不詳なるも里伝によると、隣村の洞戸村から白山様のお守り(維持管理)を依頼されて、白山神社を合祀したと伝えられる。当地武芸川町谷口字寺尾は旧武芸川町の一番北にある地域だが、寺尾神社は寺尾地区の最北端、旧洞戸村との境にある。井...
913
5
こちら、拝殿奥の本殿の様子です。
寺尾神社の拝殿の様子になります。
境内にある石造の鳥居の様子です。
59
観修寺
岐阜県関市小屋名974
創建年代は不明だが、江戸時代初期に小屋名には阿弥陀如来・薬師如来・庚申を祀った阿弥陀堂があった。享保17年(1732年)、小屋名村の住民・亀山半兵衛の娘が仏門に入り華岳理春尼と名乗ると、現在地に観修寺を創建して阿弥陀堂から3躰の仏像を...
1.1K
2
観修寺の標柱から進んで右に折れると観修寺に行き当たります。
臨川寺から南へ行くと観修寺の参道口があります。
60
井神社
岐阜県関市下有知6324-2
下有知(しもうち)にある神社。洞泉寺に隣接する。
852
5
10月訪問。井神社本殿
10月訪問。井神社手水舎
10月訪問。井神社鳥居
61
實相観音寺
岐阜県関市倉知3077-2
倉知(くらち)にある寺院。ペット霊園「ペットメモリアル関インターパーク」や、永代供養「こすもす苑」を運営している。名古屋市千種区に名古屋市別院をもつ。
1.2K
1
岐阜県道17号線沿いに實相観音寺があります。普通の家のような建築です。駐車場はかなり広いみ...
62
西光寺
岐阜県関市池尻786
永禄年間、土岐氏の家臣・平田宗善が近隣に定住し、氏神として白山神社を創建したあとに菩提寺として香華寺の名で創建舌と伝わる。のちに龍泰寺から蘭室正芳和尚を招いた。このとき西光寺に改称された。江戸末期から明治期には近隣の土地を多数所有して...
916
4
西光寺の参道と標柱です。県道290号線に面しています。こちらからは徒歩でしか境内に入れません。
本堂の向かって左手に弘法堂があります。中濃八十八ヶ所巡拝者用の印はこの中にあるようです。直...
西光寺の概観です。整った境内の中に、ところどころ木が生い茂っています。
63
須原神社
岐阜県関市洞戸阿部根場土1680
明澄十八年十月創祀。慶長十八年春白山比咩神を安部組字に祀る。
996
3
拝殿奥、一際高い場所に本殿が置かれています。
こちらは拝殿の様子になります。
岐阜県関市洞戸阿部根場土の須原神社に参拝しました。
64
洞泉寺
岐阜県関市下有知6321-1
下有知(しもうち)にある曹洞宗の寺院。井神社に隣接する。
879
4
鐘楼の西には鳥居がありました。奥には特に何かあるわけではなかったので、井神社の参道かもしれ...
洞泉寺の概観です。庫裏を兼ねていると思われる本堂のほかには鐘楼しかないです。境内に駐車でき...
洞泉寺の参道です。岐阜県道281号線沿いのトーヨーキッチンスタイルという工場の北の道に参道...
65
正渓寺
岐阜県関市迫間937
寛永年間、代官・野瀬隆悦によって創建された。元禄2年(1689年)6月、六収和尚によって再興され、黄檗宗に改められた。
1.0K
2
正渓寺の標柱です。本堂は割と小さく、中に入ることができますが、御朱印については中濃八十八ヶ...
各務原から迫間不動をすぎてそのまま関市に向かうと正渓寺があります。各務原側だと画像のように...
66
大龍寺
岐阜県関市倉知874-1
慶長5年(1600年)、祥興山法林寺の名で創建されたが、火災で衰退した。寛永10年(1633年)、倉知地区を治めていた旗本・村瀬左馬介重治によって再興され、大龍寺と改称された。また村瀬氏は大龍寺を菩提寺とした。中興開山として龍泰寺17...
728
5
涅槃仏と菩提寺としていた村瀬氏の墓標があります。
伽藍は見た目質素で落ち着いた作りになっていて、道路が近いにも関わらず静かです。
道路沿いに水路を挟んで大龍寺があります。
67
矢作神社
岐阜県関市洞戸菅谷1264番地の1
当社は、天暦元(九四七)年、高賀大本宮諸社と同時に高賀 の郷に創建され、山崎白羽之神社、高賀山矢作大明神と称して いた。後に、応安二(一三六九)年の大洪水により流失し、以来再建されずにあった。永享七(一四三五)年、高賀若宮の神主山崎権...
827
4
拝殿奥の本殿の様子です。
こちらは拝殿の様子です。
矢作神社、神社上段への長い階段の様子です。
68
蓮華寺
岐阜県関市植野810
植野(うえの)にある真言宗智山派の寺院。源頼政にゆかりをもち、尾張藩家老・石河家の菩提寺でもある。
1.0K
2
蓮華寺の概観です。美濃新四国の札所ですが、誰もおられなかったので御朱印はいただけませんでした。
蓮華寺の標柱です。ここから進むと突き当たりが駐車場です。
69
八幡神社 (小瀬)
岐阜県関市小瀬1-1
小瀬(おぜ)にある神社。
894
3
境内は森に囲まれて涼しげな雰囲気でした。ただ森があることによって蚊が多めなので、この時期は...
境内にはパワースポットとして押し出されている夫婦桧がありました。説明板を撮影して参拝後に行...
八幡神社の概観です。友人の紹介で訪れました。標柱の右側に1台分ほど停められるスペースがあります。
70
津島神社 (関市洞戸通元寺)
岐阜県関市洞戸通元寺241
東山天皇御宇元禄十七年十二月本殿再建す。以下由緒記述なし。
765
4
津島神社、本殿の様子になります。
こちらは広々とした神社全景です。
津島神社、拝殿の様子になります。
71
平成不動明王
岐阜県関市下之保
842
3
不動堂の横には飲める山水がありました。おいしかったですが、水の出が不規則なので一度失敗して...
橋のたもとの説明板には橋がかけられた経緯や元号の説明などが書かれていました。
道の駅平成の裏山に少し登ると「しあわせの氣の森」というパワースポット的な場所があり、池と橋...
72
八幡神社 (側島)
岐阜県関市側島字東島675・676・677
村内古老の口伝によれば、元和8年(1622年)9月創立という。その他の由来などは不詳。
837
3
福善寺のすぐ近くにある八幡神社です。福善寺から歩いて参拝しました。
73
白山神社 (洞戸黒谷)
岐阜県関市洞戸黒谷字宮穴384番地
延宝9年9月に創建された。
773
3
こちら、拝殿奥の本殿覆殿の様子です。
白山神社の拝殿の様子になります。
岐阜県関市洞戸黒谷字宮穴の白山神社に参拝しました。
74
白山神社 (池尻)
岐阜県関市池尻字東屋敷191
近隣にある西光寺の由緒によれば、永禄年間に当地住民の平田宗善なる人が勧請したという。また由緒には、「地域の伝承によると、美濃国山県郡大桑村の城主・土岐美濃守の家臣・平田宗善が池尻に移り住んで広く田園を開墾し、現在白山神社と称する社を勧...
768
3
白山神社の概観です。背後にある公民館の駐車場をお借りしました。炎天下歩きすぎて疲れてしまっ...
75
福善寺
岐阜県関市側島661-1
創建年代は不詳だが、天台宗の寺院として慈覚大師円仁によって創建されたと伝わる。応永20年(1413年)、教空和尚によって浄土宗に改められた。一度衰退したが真空秀徹和尚によって再興され、宝永元年(1704年)に慈恩寺の末寺となった。
932
1
福善寺の概観です。側島の集落内にあります。境内に停められるかわからず、堤防のわきに停めて歩...
1
2
3
4
5
6
3/6
岐阜県の市区町村
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
もっと見る
岐阜県
岐阜市
大垣市
高山市
多治見市
関市
中津川市
美濃市
瑞浪市
羽島市
恵那市
美濃加茂市
土岐市
各務原市
可児市
山県市
瑞穂市
飛騨市
本巣市
郡上市
下呂市
海津市
羽島郡岐南町
羽島郡笠松町
養老郡養老町
不破郡垂井町
不破郡関ケ原町
安八郡神戸町
安八郡輪之内町
安八郡安八町
揖斐郡揖斐川町
揖斐郡大野町
揖斐郡池田町
本巣郡北方町
加茂郡坂祝町
加茂郡富加町
加茂郡川辺町
加茂郡七宗町
加茂郡八百津町
加茂郡白川町
加茂郡東白川村
可児郡御嵩町
大野郡白川村
地図
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。